都市空間計画区域
今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:43:27
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:46:26
AFRIKA BAMBAATAA VS. CARPE DIEM /♪ GOT TO GET UP
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:47:25
ARRESTED DEVELOPMENT /♪ STRUGGLIN'
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:49:17
WARREN G /♪ I SHOT THE SHERIFF
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:51:54
SALT'N'PEPA /♪ AIN'T NUTHIN'BUT A SHIE THING
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:52:48
DA BRAT&T-BOZ /♪ GHETTO LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:53:45
QUINDON /♪ IT'S YOU THAT'S ON MY MIND
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:54:36
WORLD CLASS RECKING CREW /♪ TURN OFF THE LIGHTS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:56:24
MAXWELL /♪ ASCENCION DON'T EVER WONDER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251014
- ラジオの友 URL
2025/10/14 (Tue) 08:59:34
TONY TONI TONE /♪[LAY YOUR HEAD ON MY] PILLOW
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:00:11
◆◇◆其の一:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
大阪ミナミの繁華街でもある道頓堀で、家庭にも学校にも居場所がない10代女子が、女衒(ぜげん)や奴隷商人による人身売買で娼館(しょうかん)に売り飛ばされ遊女として肉体労働している。
ほとんどが精神的に未熟な10代女子が『有名アイドルになれるよ!』などと女衒(ぜげん)の甘い言葉に騙されて、実際は日本橋(にっぽんばし)のラブホテルで風俗客と密会して性行為する娼婦にされているのが実情だ。
“いしん”を掛けた大阪府の自治体も、性風俗に対して地域の活性化の為に寛大な姿勢を見せている。
ただ、この様な事例は大都会の大阪だけに留まらず、大都市である東京の歌舞伎町でも同様の事例は行われている。
首都の東京だけあって、“いしん”を掛けて国策を遂行する国会議員でさえ、新宿の歌舞伎町で未成年の10代女子を議員バッチと札束を見せ付けて性行為に挑んでいる。
その“いしん”を掛けて行為後に、国会議員が10代女子に言われた言葉がこれである。
10代女子…『はやぁ、もう出たの?』
現在では自ら志願して娼館(しょうかん)の遊女に就職する女性も多いが、その歴史は現代とは比較にならない程に凄惨(せいさん)で過酷(かこく)なものだった。
それら女性を一言で表すなら“性奴隷”である。
日本は昔から家督は男子が引き継ぐ“男尊女卑”(だんそんじょひ)の文化が色濃いが、この人身売買での世界では、そんな生易(なまやさ)しいものではない。
醜態(しゅうたい)を曝(さら)け出した大人共に、欲望を剥(む)き出しに女性の操(みさお)をむしり取られ、利用されるだけ利用され、利用価値が無くなれば捨てられる。
娼婦となった瞬間から人間扱いを受ける事なく、常に“死”と“破滅”が隣り合わせにある。
貧困家庭の女性として生まれてきたばっかりに、自らの意思とは違う道を歩まされた生涯。
過去の話では片付けられない事実が、そこにはある。
JIMMY EAT WORLD /♪ A PRAISE CHORUS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:01:20
◆◇◆其の二:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
実は、この日本では古来から非人道的な人身売買が実施されてきた。
戦国時代は日本各地で大小の戦乱が起こっていた。
その合戦に参加して第一線で戦うのは、足軽と言う農民兵が大半だった。
この農民兵は雑兵(ぞうひょう)とも呼ばれた。
身分が低い雑兵(ぞうひょう)は、赴(おもむ)いた戦地で略奪行為をする事があった。
これを乱妨取り(らんぼうどり)または乱取り(らんどり)と呼んだ。
雑兵(ぞうひょう)は戦地の周辺にある民家に忍び込み、食糧や家財道具を略奪していた。
更にその民家に住む人間までも拉致する事もあった。
拉致した人間は、公(おおやけ)に奴隷として売買されていた。
乱妨取り(らんぼうどり)により拉致された人間は、奴隷を取引する公設市場の“人市”(ひといち)で人身売買されていた。
これが合戦に参加した雑兵(ぞうひょう)に取って臨時収入となる。
人間の売買相場は数十万円〜数百万円の価値があったと言う。
戦国時代の農業年収が140万円程度だったので、その半年分前後に匹敵する。
この乱妨取り(らんぼうどり)で拉致されたのは、抵抗できない女性や子供が多かった。
その為に、自宅から居なくなった子供などを、父親が“人市”(ひといち)に探しに行って買い戻す事もあった。
商都でもある和泉国(大阪府)の堺では物品の商取引だけでなく、奴隷を取引する日本屈指の公設市場の“人市”(ひといち)で人身売買が取り行われてた。
この和泉国(大阪府)の堺の“人市”(ひといち)で人身売買されていたのは周辺の村の娘だった。
また、室町時代の九州地方では、中国大陸や朝鮮半島の海域で船舶や沿岸部の村を襲って略奪行為をする海賊の倭寇(わこう)も存在していた。
この時の略奪にも人身売買が行われて、日本人が海外に売り飛ばされる例もあった。
海外に売られた男性は“重労働の奴隷”として、女性と子供は“性交の奴隷”として扱われていた。
一説には、日本人で初めてヨーロッパ大陸に渡ったのは、この人身売買により奴隷にされた日本人と言われる。
BLUE RODEO /♪ BEGGING YOU TO LET ME IN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:02:27
◆◇◆其の三:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
天下統一を目前に控えた豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)は大群勢の豊臣軍を率いて、薩摩国(鹿児島県)の戦国大名だった島津義久(しまずよしひさ/島津→豊臣→徳川)と、その弟の島津義弘(しまずよしひろ/島津→豊臣→徳川)が率いる島津軍を侵攻する為に九州に上陸した。
この1586年に起こった「九州征伐」(きゅうしゅうせいばつ)でも、九州一帯では雑兵(ぞうひょう)による乱妨取り(らんぼうどり)や人身売買が行われていた。
元々は九州の沿岸部に生息する海賊の倭寇(わこう)の文化がある為に、この様な略奪行為も罪悪感が薄いのかもしれない。
雑兵(ぞうひょう)に拉致された村民は、近隣の領域の地主に売却されるか、もしくはポルトガルから来日したイエズス会の宣教師や奴隷商人に売却された。
ポルトガルの奴隷商人は、日本人の奴隷を船に乗せて海外に売り飛ばした。
日本人奴隷の多くは中国大陸のマカオや東南アジアのマレーシアのマラッカに連行された。
その他にもインド、アフリカ、ヨーロッパ、南アメリカにも売られた事例もある。
この時期の世界では、造船の技術が向上して、船で貿易する大航海時代を迎えていた。
日本にも船に乗って多くの外国人が来日した。
キリスト教の布教を目的としたフランシスコザビエル(カトリック司祭/スペイン)やルイスフロイス(カトリック宣教師/ポルトガル)などの宣教師も多く来日している。
また、アフリカのモザンビークの出身でイタリア人の奴隷として来日していた弥助(やすけ/イエズス会→織田)は、織田信長(おだのぶなが/織田)の家臣となり黒人の侍(サムライ)と呼ばれた。
この世界の海を股に掛けた大航海時代は、奴隷売買と言う黒歴史も生み出した。
BALANCE AND COMPOSURE /♪ SAVIOR MODE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:03:36
◆◇◆其の四:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
この日本人奴隷は、合戦により雑兵(ぞうひょう)に拉致された者だけではなかった。
貧困により口減しの目的で親が子供を奴隷商人に売却したり、その地で悪行を働き住む場所を追われて自ら志願して日本人奴隷になる者も居た。
しかし、どんな理由があろうとも、海外に売却された日本人奴隷の待遇は過酷なものである。
大人や子供に関係なく、基本的には農地での農作業が主な役目であった。
それに加えて男性は、戦争が起こると兵士として駆り出された。
女性と子供は、雇い主から性行為の暴力を受ける事もあった。
特に戦闘員として参戦した日本人奴隷は、特殊能力を兼ね備え攻撃して、敵陣を圧倒したと言う。
この事についてイエズス会のアレッサンドロヴァリニャーノ(カトリック宣教師/イタリア)は、『日本人は忍耐強く、どんな苦悩にも耐え忍ぶ精神を持ち合わせている。』と評している。
これらの事から、奴隷市場では日本人は他国人に比べて高値で取引された。
しかし、逆に言えば日本人奴隷が一致団結すれば、雇い主に取って脅威になる事を意味する。
戦闘の身体能力の高い日本人奴隷は、地域での一定の行動制限が設けられたり、日本人同士で凝り固まる集落を禁じた所もあった。
中には監視の目を盗んで逃亡して、山賊や盗賊に転身する日本人奴隷も居た。
この奴隷制度は、一生涯が奴隷の身分として働く訳ではなく、ある一定期間が過ぎると解放された。
しかし、奴隷として働いても蓄財などをする余裕もなく、雇い主から解放されても、日本に帰るどころか、明日からの生活に困窮する事になる。
こうして多くの日本人奴隷は、母国の日本に帰る事なく、その地で一生を終えるのが大半であった。
CASH CASH FEAT.JOHN RZEZNIK /♪ LIGHTNING
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:04:48
◆◇◆其の五:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
戦国の乱世も落ち着いた1500年代後半では、天下人となった豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)が豊臣政権を担っていた。
天下統一を果たした豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)が乱妨取り(らんぼうどり)と人身売買を禁止していた。
ただ、巨大化した豊臣軍の末端の雑兵(ぞうひょう)まで指揮系統が行き渡らない現実もあった。
そんな天下泰平の世の実現に向けて動き出した豊臣政権に、1つの懸念材料が持ち込まれる。
それはポルトガルから来たキリスト教の宣教師や奴隷商人が、日本人奴隷を購入して貿易船に連行している情報だった。
手足を鎖で繋がれた数百人の日本人奴隷が、狭く暗い船の部屋に押し込められていると言う。
これに激怒した豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)は、ポルトガルから来たイエズス会の宣教師に猛抗議した。
しかし、イエズス会の宣教師は、『ポルトガル人が日本人奴隷を買うのは、同胞の日本人が売るからだ。』と反論した。
日本の末端である人間が人間を家畜の様に売買する“人市”(ひといち)が開催されている事を、イエズス会の宣教師は説明した。
この反論に、豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)は更に激昂(げっこう)して、日本と海外を問わず人身売買や奴隷取引を厳禁とした。
また、日本に滞在しているキリスト教の宣教師も、日本国外に強制追放を通達した。
この豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の威令(いれい)が、1587年に発布された「バテレン追放令」(バテレン=神父)に繋がる。
豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)が中国大陸の明(みん)に侵攻する目的で実施した、“第4次朝鮮出兵”と呼ばれる1592年に起こった「文禄の役」(ぶんろくのえき)と、“第5次朝鮮出兵”と呼ばれる1596年に起こった「慶長の役」(けいちょうのえき)では、朝鮮半島に赴(おもむ)いた軍隊の中には乱妨取り(らんぼうどり)と人身売買が横行していた。
この朝鮮での略奪行為が、後々まで朝鮮民族に遺恨(いこん)を残す事になる。
豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の死後、徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)の江戸幕府と豊臣秀頼(とよとみひでより/豊臣)の大坂政権で交戦した1614年に起こった「大坂・冬の陣」と、1615年に起こった「大坂・夏の陣」では、両軍の雑兵(ぞうひょう)による大坂城下町にて乱妨取り(らんぼうどり)が行われている。
この乱妨取り(らんぼうどり)は時代の経過と共に、形を変えて存続している。
人身売買や奴隷取引の禁止を厳格化しても、倫理観が欠落している人種の日本人に取っては理解し難(がた)い制度で、その後の江戸時代まで続けられる事になる。
それまでに海外に売り飛ばされた日本人奴隷は5万人を超えると言う。
BAD SUNS /♪ CARDIAC ARREST
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:06:08
◆◇◆其の六:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
江戸時代には農村や貧困家庭に生まれた10代女子を、公然に人身売買で娼館(しょうかん)に売り飛ばされ遊女にされていた。
江戸の吉原遊廓、京都の島原遊廓(朱雀野/しゅじゃかの)、大坂の新町遊廓には、多くの少女が集められ自分の意思に関係なく肉体労働をさせられる。
それ以外にも尾張藩(名古屋)など江戸幕府の影響が大きい市街地には遊廓が設けられた。
そんな江戸時代の遊廓でも、日本最大だったのは江戸の吉原遊廓である。
1657年に起こった「振袖火事」こと「明暦の大火」(めいれきのたいか)で江戸城下町の2/3が延焼し、江戸幕府は早急に復興事業に取り掛かった。
その復興都市計画には副作用も出てきた。
江戸城の東側の日本橋人形町に設けられていた吉原遊廓も大火に遭い延焼し、そこから北側に位置する浅草は浅草寺(せんそうじ)の北部に移転した。
田んぼの真ん中に突如(とつじょ)現れた“快楽の境地”、“娯楽の殿堂”、“殿方の花園”の吉原遊廓。
敷地面積は9万㎡(2万7000坪/東京ドーム2個)あり、遊女(ゆうじょ)が逃げれない様に広大な敷地を囲む“御歯黒溝”(おはぐろどぶ)が設けられた。
吉原遊廓に来訪するには“日本堤”を通り、遊女(ゆうじょ)との別れを惜しむ“見返り柳”が出迎える“衣紋坂”(えもんざか)、そこからくの字に曲がった“五十間道”(ごじっけんみち/90m)を進むと、“極楽天上”の大門(おおもん)を潜(くぐ)り、たんまりと実った“桃色楽園”に辿り着く。
吉原遊廓の区画割は、田の字の様に無数の置屋(おきや)や揚屋(あげや)が建ち並び、中央に仲の町の大通りが1本通り、そこに京町、江戸町、伏見町などの所在地を示していた。
江戸時代の遊廓で働く遊女(ゆうじょ)には“番付け”があったと言う。
最高位から花魁(おいらん)、太夫(たゆう)、新造(しんぞう)、局見世(つぼねみせ)や安女郎(やすじょろう)、禿(かむろ)。
そして呼出し(よびだし)、昼三(ちゅうさん)、付廻し(つけまわし)、振袖新造(ふりそでしんぞう)などの格付けもある。
遊廓の外では提重(さげじゅう)、夜鷹(よたか)が安銭で請け負った。
男色の陰間(かげま)は、江戸城の北側にある湯島天神(ゆしまてんじん)界隈で発展したと言う。
衆道(しゅどう)は、まだ舞台に立てない歌舞伎の若い役者が、己の心身を女性に徹する為に、敢(あ)えて男性を相手にしていた“芸文化”とも言える。
江戸時代には木版などの印刷技術の発展により書物や黄表紙(きびょうし)が大量に生産され、江戸城下町の町人をはじめ日本全国で流行する。
そんな書物や黄表紙(きびょうし)を扱った蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう/出版元)が営む書店が吉原遊廓の門前町にあった。
吉原遊廓の北側には、小塚原刑場(こずかっぱらけいじょう)や泪橋(なみだばし)などが隣接しているのも、“人の生死”を感じさせる場所でもある。
JIM REILLEY /♪ So Much For My Brilliant Career
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:07:07
◆◇◆其の七:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
明治維新が起こった1900年前後では、国策として外貨を稼ぐために貧困家庭に生まれた10代女子を、人身売買で娼婦の目的で女衒(ぜげん)を仲介し海外に売り渡していた。
1晩に20人前後の男性を相手し、1年間を通じてほとんど休む事も許されず、耐えかね自害した遊女も多かった。
しかも、これら海外に向かう輸送船も劣悪な環境で、牛や豚など家畜を運搬するかの様に、少女達は狭い船内に押し込められ、その間にも体調を悪化させ亡くなる少女も多かったと言う。
東南アジアなどの一帯に人身売買された少女は、九州地方では“からゆきさん”(唐行きさん)と呼んでいた。
これは江戸時代に肥前国(長崎県)の長崎が唯一に江戸幕府が海外へ開港し、出島(でじま)の港から外国に行く事を『唐(から)に行く。』と呼んでいた名残である。
長崎には丸山遊廓(まるやまゆうかく)が設けられ、中華民族が居住する唐人屋敷(とうじんやしき)に通って外国人の男性を相手する娼婦を“唐人行”(からひとゆき)と呼んだ事が始まりである。
明治期に開国を本格化した日本は、外国との貿易や交流を推進させる一方で、外貨獲得を目的として10代女子を娼婦として海外に送り込み、肉体労働を強制させて外国通貨を稼ぎ貿易収益に貢献させていた。
この10代女子の娼婦を娘子軍(じょうしぐん)と呼んだ。
主にパスポート(国行通行手形)を発行していなかった中国大陸と朝鮮半島に多くの“からゆきさん”(唐行きさん)が渡った。
それ以外にもインドネシアとマレーシアとブルネイのボルネオ島、その北部のフィリピン、そこから東部に位置するインドシナのタイやシンガポールにも送られた。
ただ、この“いしん”を掛けた非人道的な悪政は、日本国内だけでなく外国からも非難され廃止した。
それでも民間市場では、公然に人身売買や奴隷取引が実施されている。
東南アジアなどの娼館(しょうかん)で肉体労働を強制される日本人遊女には、“夢”も“希望”も打ち砕(くだ)かれ存在していない。
南国の夜空に響くのはロマンチックな愛の囁(ささや)きではなく、奴隷となった娼婦が踠(もが)き苦しむ阿鼻叫喚(あびきょうかん)だけである。
東南アジアなどに設けられた“からゆきさん”(唐行きさん)が眠る墓地では、その墓石は全て日本がある方角に背を向けて建っていると言う。
これは両親、親族、故郷(ふるさと)、そして母国の日本に裏切られたという“からゆきさん”(唐行きさん)の“心の叫び”の表れでもある。
過去の話と、簡単に片付けれる問題では無い。
28 NORTH /♪ LOS ANGELES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:08:10
◆◇◆其の八:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
不遇(ふぐう)などと軽い言葉で言い表せない“からゆきさん”(唐行きさん)だが、昭和期に入っても継続されていた。
しかも1941年に起こった「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」では、東南アジアを中心とした娼館(しょうかん)が大いに活用される事になる。
日本軍は1937年に開戦した「日中戦争」の戦争目的を、資源の乏しい中国大陸から東南アジアなど資源の眠る「南方作戦」に切り替えた。
これにより台湾やフィリピン、インドシナのビルマ(ミャンマー)やマレー半島のシンガポール、ボルネオ島のインドネシアやマレーシアなどに日本軍の兵士を侵攻して駐屯させた。
この血気盛(けっきさか)んな軍人を相手したのが、アジア各地の娼館(しょうかん)で肉体労働する日本人遊女である。
この昭和期の“からゆきさん”(唐行きさん)を描いた映画が“サンダカン八番館・望郷”である。
スクリーンに描写されているのは、長崎の貧困家庭に生まれた少女が、ボルネオ島のマレーシアにある港街のサンダカンに設けられた娼館(しょうかん)に、人身売買にて売り飛ばされ遊女として働く生涯が描かれている。
“からゆきさん”(唐行きさん)の悲しみと哀(あわ)れみは娼館(しょうかん)で性奴隷として労働している時だけでなく、役目を終えて故郷(ふるさと)の日本に帰国してからも続いている。
最も安心できる実家の、最も信頼できる家族からは、少女が被(こうむ)った暗部な実態に対して、世間体(せけんてい)を気にして歓迎する様子を示さなかった。
こうして、ほとんどの“からゆきさん”(唐行きさん)は、日本にもアジアにも居場所を失う。
考えても解る。
現代に生きる中学校や高校に通う少女が、“からゆきさん”(唐行きさん)と同じ目に遭っていたら、どう感じ、どう思うのか?
時代が違うだけでは済まされない、人類最大の愚行である。
戦争が無いのが、“平和”ではない。
JUSTIN BIEBER /♪ LOVE SONG
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:09:15
◆◇◆其の九:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
戦時中の遊廓だが、戦後は連合国(アメリカ)から派遣された連合国軍最高司令官総司令部(れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶ/GHQ)により、人身売買や性奴隷は民主的ではないとして、公娼制度(こうしょうせいど)は廃止する命令が下った。
しかし当分の間は継続され、遊廓や娼館(しょうかん)は名目業態を変更し、東京などではカフェー、大阪などでは料亭として、飲食店の営業を目的とする店となったが、その実態と目的は何も変わっていなかった。
1956年に遊廓や娼館(しょうかん)が集積し公認された赤線(あかせん)は廃止され、非公認の青線(あおせん)も消えて行く。
それでも手を変え品を変え、遊廓や娼館(しょうかん)は存続している。
そこに男性の性欲と女性の金欲がある限り、この地球上から消える事は無い。
京都の鴨川沿いにお茶屋(遊廓)が集積する五条楽園(ごじょうらくえん)が2010年まで存在していた。
直接的にお会いした訳ではないが、実はこの五条楽園(ごじょうらくえん)で、戦前戦後に肉体労働していた女性(お婆ちゃん)の後半生を聞いた事がある。
その女性(お婆ちゃん)は京都南部にある被部落地域の貧困家庭に生まれ、少女の時に両親から五条楽園(ごじょうらくえん)へ人身売買され、遊廓の娼婦として働く事になった。
娼婦としての役目を終えた後年は、京都南部の被部落地域に戻り、雨漏りが酷(ひど)く傾いたボロボロの木造住宅に住んでいたと言う。
過酷な肉体労働をして大金を稼いでいたと思うが、結局は周囲の醜態(しゅうたい)を曝(さら)け出した大人共にお金を吸い上げられ、娼婦として利用価値が無くなった途端に、無一文で五条楽園(ごじょうらくえん)から放り出された事が解る。
1975年頃に70代くらいとなった女性(お婆ちゃん)は、廃屋同然の木造住宅で暮らしながら、デザートの白玉善哉(しらたまぜんざい)に入れる丸い団子(だんご)をシワシワの手で捏(こ)ねる内職をしていたと言う。
自分の境遇に対して愚痴(ぐち)を言う事なく、黙って丸い団子(だんご)を捏(こ)ねる日々。
同じ年頃の少女は“恋愛”に“青春”に華(はな)やいでいた頃、その女性(お婆ちゃん)は自分の意思とは関係なく五条楽園(ごじょうらくえん)で肉体労働をさせられていた。
何かを思い、何かを感じる、余裕も権利もない世界で。
京都の東西を貫く大動脈の東海道(五条通/1号線)の、五条楽園(ごじょうらくえん)の近くを流れる鴨川に架かる五条大橋は、そんな同じ境遇の多くの遊女が嗚咽(おえつ)した泪橋(なみだばし)でもある。
この女性(お婆ちゃん)は弱い立場の人間だったが、そんな不遇な人生に追い込んだのも同じ人間である。
綺麗事(きれいごと)を言って、良い所ばかりを見て評価する人間が、一番に信用信頼できない。
子曰(しいわ)く、『巧言令色鮮し仁。』(こうげんれいしょくすくなしじん)
孔子(こうし/学者)先生は言った、『口先だけ上手に取り繕(つくろ)い、周囲の者に顔つきだけで愛想良くする者には、真(しん)の仁者(じんじゃ)はいない。』
要は選挙前の国会議員である。
ROBBIE WILLIAMS /♪ BE A BOY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:10:13
◆◇◆其の十:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
現代に近付くにつれ変化が見られるのは、女性の風俗で働く意識かも知れない。
昭和初期までの遊廓は娼館(しょうかん)は、時代の流れと共に営業態や奉仕内容を変化させ、令和期になっても衰える事を知らない。
財務省がお抱えする東京税務署に勤める複数人の女性職員は、夜の副業で風俗嬢として納税者の殿方(とのがた)にご奉仕する新時代(ニューウェーブ)でもある。
これが令和7年度(2025年)の確定申告のキャッチフレーズだ。
『税金の納税と玉金(竿)の納入は、期日までにお忘れなく!』
『税金と玉金のお取扱いは、税務署女子にお任せぇ!』
大阪では道頓堀界隈で流行したノーパン喫茶やトルコ風呂(特殊浴場)が旺盛し、性風俗は大阪文化を代表する一大産業でもある。
それを目的に大阪の難波や梅田にある兎我野(とがの)、性風俗通(マニア)は十三(じゅうそう)や西中島南方(にしなかじまみなみかた)に足を運ぶ。
遊廓の風格が残る大阪の“三大プレイスポット”と言えば、大阪市西成区の“飛田新地”(とびたしんち)、大阪市西区の“松島新地”(まつしましんち)、大阪市生野区の“今里新地”(いまざとしんち)である。
それに加えて小規模になるが、大阪府守口市の“滝井新地”(たきいしんち)や大阪府和泉市の“信太山新地”(しのだやましんち)も有名だ。
これら性風俗が令和期になっても衰える事を知らなければ、当然にそこで肉体労働に努める女性も存在する。
ただ、それは貧困家庭に生まれ人身売買で性奴隷として売り飛ばされ遊女になった訳では無い。
性欲を満たす為に遊廓や娼館(しょうかん)に通う男性客には大きな相違は無いが、そこで相手する娼婦の意識に違いが出ている。
ほとんどが金銭目的で勤めている女性だ。
そこが過去と現在に大きな相違がある。
MANIC STREET PREACHERS /♪ SCREAM TO A SIGH
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:11:11
◆◇◆其の十一:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
性欲を満たす客の男性であれ、金欲を満たす女給(じょきゅう)の女性であれ、欲望に駆られて人生の道を外すのも人間である。
人生、楽しむのは良いけど、楽しんだ分、それはあの世に行って罰を受ける事にもなる。
一生涯をもう少し真面目に捉えた方がよい。
この世の感覚でも解るが、嫌悪(けんお)な人物と同じ空間で過ごすほど不愉快なものはない。
それは極楽浄土(ごくらくじょうど)と呼ばれる黄泉の国(よみのくに/天国)でも同じである。
折角(せっかく)に平穏な暮らしができる世界に到達したのに、欲望で汚染(おせん)された人間の魂と一緒に暮らしたい仏様は皆無だ。
神様も仏様も、それについては極度な潔癖症(けっぺきしょう)である。
日本神話による伊耶那岐神(イザナギ)と伊耶那美神(イザナミ)の神聖なる儀式を、性欲と金儲けの為に行った人間の愚行は、千年万年を掛けても消える事は無い。
そんな“いしん”を掛けて欲望に邁進(まいしん)する人間の為に、地獄は用意されている。
地球の神様が温情ある寛大な采配(さいはい)を示しても、天界や宇宙の神様は、そんな愚人(ぐにん)を決して許しはしない。
人間の無知無学と先見性の無さから来る愚行(ぐこう)は、実は現代社会でもこの様な人種は、驚くほど多く潜んでいる。
人間社会では人身売買や違法性風俗などの犯罪は、罪の大小で細分化され罰せられる。
ただ、宇宙を覆う天界から観れば、その様な犯罪を犯す者は、罪の大小に限らず同罪でしかない。
一発で死刑判決だ。
東京の歌舞伎町や大阪の道頓堀では、今尚(いまなお)同じ事が繰り返し実施されている。
POCO /♪ CALL IT LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:12:09
◆◇◆其の十二:大阪発!“いしん”を掛けて10代女子を人身売買で娼婦に変貌させてみた◆◇◆
では、地球の愚人(ぐにん)が来世で訪れる地獄とはどんな所なのか?
地獄に落ちれば50億年間は、現生(げんせい)の葦原中国(あしはらのなかつくに)に帰って来れない。
地獄に落ちると、どんな辛い目に遭うのか一例をご紹介する。
先(ま)ず、地獄での長期間の労働に耐えれる様に食事が用意されます。
地獄の入口付近にあるレストランでは、客席から望む事のできる広く大きなオープンキッチン(厨房)で愚人(ぐにん)の祖父祖母や父親母親が料理人の衣装を着て立っている。
広いキッチンテーブルの上には大きなまな板が置いてあり、そこに愚人(ぐにん)の子供や孫が寝そべっています。
両親達が刃渡り30cm程の太い出刃包丁で、その子供達をぶつ切りにしていきます。
そして、バラバラになった子供や孫の身体を大きな寸胴鍋(ずんどうなべ)に放り込み、コンソメとミネストローネに味付けしたスープで数時間ほど煮込む。
愚人(ぐにん)のDNA(遺伝子)が浸み込んだスペシャルな“チャイルドスープ”の出来上がりだ。
愚人(ぐにん)の目の前出されたスープ皿には、半分くらい溶けた子供や孫の頭が乗せられている。
その子供や孫の頭をスプーンとフォークで崩しながら、愚人(ぐにん)は美味しく頂く事となる。
“チャイルドスープ”から目を背けたり、料理を残したりする事は、地獄の世界では絶対に許されない行為である。
それを毎日、同じ光景を見ながらお腹一杯に食べさせられ、50億年近く続く地獄での過酷な労働に励みます。
これはほんの一例であり、他にも聞くも残酷なお仕置きを多数取り揃えている。
①:愚人(ぐにん)を見た目で判断できる目印として、片耳を削ぎ落とす“耳採”(みみとり)。
②:愚人(ぐにん)に藁蓑(わらみの)を着せて火を着けて、悶絶させる“蓑踊り”(みのおどり)で焼死させる。
③:溶岩が噴き出る火山の火口付近から湧き立つ熱湯を、愚人(ぐにん)を裸にして身体に浴びせる“地獄の熱湯漬け”で大火傷(おおやけど)させて死に至(いた)らしめる。
④:海岸沿いに木柱を立てて愚人(ぐにん)を括り付る“水磔”(すいたく)で、大波と満潮により水死させる。
⑤:愚人(ぐにん)を逆さに吊るして、汚物が溜められた肥溜(こえだ)めの穴に漬ける“穴吊り”で、異臭圧迫と血統逆流で死に至(いた)らしめる。
これら悪辣(あくらつ)で苛烈(かれつ)の凄惨(せいさん)な地獄では、現代の人間からしたら見るに堪(た)え難(がた)い光景である。
ただ、これら地獄のお仕置きは、実際に人間が地球で弱者に対して実施してきた事に過ぎない。
MICHAEL LEARNS TO ROCK /♪ SOMEDAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:13:11
◆◇◆其の一:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
戦国時代末期(安土桃山時代)の1598年、山城国(京都府)の伏見城(ふしみじょう/京都)にて豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)が死去した。
その後、1600年に起こった「関ヶ原の戦」(せきがはらのたたかい)で、東軍の徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)が豊臣政権の西軍を破り徳川政権を樹立させた。
1603年に武蔵国(東京都)にて江戸幕府の開設したが、摂津国(大阪府)の大坂城(おおさかじょう)では、今尚(いまなお)に淀君(よどぎみ/浅井→豊臣)と豊臣秀頼(とよとみひでより/豊臣)が絶大な影響力を誇示していた。
江戸幕府の徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)からしたら、大坂城(おおさかじょう)の豊臣家は厄介な存在でもあった。
そこで起こったのが「大坂の陣」である。
そんな1614年の「大坂・冬の陣」と1615年の「大坂・夏の陣」では、徳川軍と豊臣軍が大坂城(おおさかじょう)の周囲で激闘を繰り広げ、勇猛果敢(ゆうもうかかん)な武将が活躍した。
ただ、歴史に名を残す武辺者(ぶへんもの)だけでなく、名の知れない足軽(あしがる)や雑兵(ぞうひょう)も多く活躍している。
そんな1人に豊臣家へ忠義を尽くした薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)がいる。
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は「大坂の陣」でも豊臣軍の一員として獅子奮迅(ししふんじん)した。
その功績が400年経った今でも語り継がれている。
DAVID GRAY /♪ BE MINE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:14:12
◆◇◆其の二:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)の出生はよく判ってないが、武士となった時は豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の周囲を護衛する馬廻(うままわり)に就いていた。
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は大柄で体格が良く、相撲では負け知らずで男3人がかりでも負けなかったと言う。
牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)も習得した京都に伝えられる剣術の“鞍馬八流”(くらまはちりゅう/京八流)を、鍛錬(たんれん)を重ね習得し達人として名を馳(は)せた。
そんな武勇に秀(ひい)でた薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、「関ヶ原の戦」(せきがはらのたたかい)の後も大坂城(おおさかじょう)の淀君(よどぎみ/浅井→豊臣)と豊臣秀頼(とよとみひでより/豊臣)に忠義を示した。
そこで起こったのが1614年の「大坂・冬の陣」である。
しかし、江戸幕府が開設され徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)の政権運営が始動していた江戸時代に、豊臣軍に従うのは牢人(無職侍)ばかりで大名や武将はほぼ皆無だった。
それでも薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、豊臣軍の武士を鼓舞(こぶ)し士気を高めた。
薄田兼相…『太閤様の恩義を忘れた徳川軍の匹夫(ひっぷ)を根絶やし(ねだやし)にするぞぉ! 今こそ忠勇義烈(ちゅうゆうぎれつ)の豊臣軍の底力を見せてやれぇ!』
豊臣軍の武士…『おっー!』
軍勢としては脆弱な豊臣軍ではあったが、闘争本能は徳川軍より勝っていた。
そして、「大坂の陣」の幕が開けた。
PASSENGER /♪ SCARE AWAY THE DARK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:15:13
◆◇◆其の三:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
豊臣軍の期待を一身(いっしん)に背負う薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、大坂城(おおさかじょう)の西部に位置する防御の要となる木津川(きずがわ)に沿って築かれた博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)の守備責任者に抜擢(ばってき)された。
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は700人余りの武士と共に博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)から、尼崎方面から攻め入る徳川軍を鉄砲で銃撃して壊滅させた。
当時の大坂は西部には海が広がり、大坂城(おおさかじょう)の周囲も大小の河川が入り組んでおり、徳川軍は大群勢を持っても非常に攻撃し難い地形だった。
豊臣軍は淀川の堤防を決壊させて、徳川軍を水攻めにして水没させる程に、合戦にとって水は厄介な存在だった。
そんな要塞の博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)は、徳川軍に取って何としても陥落(かんらく)させなければ勝利は無かった。
そこで徳川軍は博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)を攻略する為の軍議を開催し、会議で決まったのが合戦の常套(じょうとう)手段でもある夜襲だった。
当然に博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)の豊臣軍も夜襲への警戒はしており、防御体制は整えていた。
整えていた?
月照らす浪速の空に徳川軍の怒涛(どとう)が響き渡り、博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)の豊臣軍もそれを攻防する。
博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)の守備責任者でもある薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)の早急で的確な指揮が待たれた。
しかしである。
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)から豊臣軍の軍令が一向に伝達されない。
それもその筈(はず)、博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)に薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)の姿は無かったからだ。
守備責任者が不在の博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)は統率(とうそつ)が乱れ、猛攻撃する徳川軍により陥落(かんらく)した。
そんな「大坂の陣」の勝敗を決定する大事な合戦で、薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は何処(どこ)に居たのか?
JACK JOHNSON /♪ BUBBLE TOES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:16:14
◆◇◆其の四:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
徳川軍が夜襲を仕掛けた「博労淵の戦」(ばくろうぶちのたたかい)の時に、博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)の守備責任者だった薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、家臣の平子正貞(ひらこまささだ/稲葉→豊臣)に守護を任せて、何と江口(東淀川)の遊郭に行って遊女と戯(たわむ)れていた。
大坂城(おおさかじょう)から見て博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)は西部に位置し、江口(東淀川)の遊郭は淀川や神崎川が流れる北部に位置して、その距離は10km以上は離れている。
江口(東淀川)の遊郭で色情(しきじょう)を思う存分に楽しんだ薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)に帰ってきて愕然(がくぜん)とした。
難攻不落と言われた博労淵砦(ばくろうぶちとりで/木津川)が陥落(かんらく)し、その凄惨(せいさん)な戦地には700人余りの武士が討死していた。
守護を任せていた平子正貞(ひらこまささだ/稲葉→豊臣)も息子と共に討死し、美濃国(岐阜県)の時から数えて平子氏(ひらこうじ)の七代が続けて戦死した“七代の討死”と言われた。
この「博労淵の戦」(ばくろうぶちのたたかい)の報告を受けた大坂城(おおさかじょう)の豊臣陣営は、守備責任者だった薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)を見掛け倒しの“橙武者”(だいだいむしゃ)と名付けた。
因みに、この江口(東淀川)の遊郭は古来から由緒(ゆいしょ)ある地域で、伝説の遊女と言われる平家に所縁(ゆかり)のある江口の君(えぐちのきみ)こと妙(たえ)も在籍していた。
平安時代の頃、平安京の京都と大坂を結ぶ淀川は水路で結ばれ、その途中の江口(東淀川)に遊里(ゆうり)が設けられた。
この頃は皇族や公家が船遊びで淀川を下り、所々に設けた遊里(ゆうり)で遊女と色情(しきじょう)を楽しむ風習があった。
そんな平安時代から鎌倉時代に移り変わる時期に、遊女の江口の君(えぐちのきみ)こと妙(たえ)は1人の僧侶と出会い、説法(せっぽう)を聞いて仏門に入り尼僧(にそう)となった。
鎌倉時代の1205年に江口の君(えぐちのきみ)こと妙(たえ)により寂光寺(じゃっこうじ/日蓮宗)が建立(こんりゅう)された。
そんな歴史的に由緒(ゆいしょ)ある江口(東淀川)で、400年後に薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は大失態を犯す。
これにより薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)の、武士として人としての評判は地に落ちた。
OSCAR JEROME /♪ COY MOON
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:17:09
◆◇◆其の五:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
1614年の「大坂・冬の陣」は徳川軍の圧倒的な勝利に終わり、豊臣軍の不利な条件で停戦協定が締結された。
しかし、江戸幕府の徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)からしたら、大坂城(おおさかじょう)の豊臣家はまだまだ侮(あなど)れない存在であった。
そして1615年に「大坂・夏の陣」が開戦された。
この時期の豊臣軍は脆弱な軍勢しか揃(そろ)えられず、更に天下一の難攻不落な堅城と言われた大坂城(おおさかじょう)の濠(ほり)は、「大坂・冬の陣」の停戦協定で三の丸や二の丸まで埋められており、平地から天守閣まで攻め入る事ができる丸裸同然の観光用のお城へと変貌していた。
それでも真田幸村(さなだゆきむら)こと真田信繁(さなだのぶしげ/武田→上杉→豊臣)の防戦もあったが、やはり多勢に無勢で徳川軍の猛攻撃により豊臣軍は壊滅した。
大坂城(おおさかじょう)の天守閣の裏手では、城主の豊臣秀頼(とよとみひでより/豊臣)と淀君(よどぎみ/浅井→豊臣)が戦争犯罪人(戦犯)として斬首され、これで豊臣家が滅亡した。
そんな時に汚名を背負った薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は豊臣軍の武将として、河内国(大阪府)の藤井寺での「道明寺の戦」(どうみょうじのたたかい)に参戦して奮闘していた。
薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は愛馬に跨(またが)り槍を振り回して徳川軍の武士を次々と薙(な)ぎ倒していった。
それでも矢で撃ち射られ落馬すると、地上戦では太刀(たち)を振り舞い徳川軍の武士を斬り捨てた。
この時の薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)による執念(しゅうねん)の奮闘は、徳川軍に恐れられ伝記物にも記載された。
最期は徳川軍の攻撃に遭い討死した。
「大坂・冬の陣」の大失態は、この「大坂・夏の陣」での激闘で挽回(ばんかい)し、お釣りが出る位の功績を残している。
見掛け倒しの“橙武者”(だいだいむしゃ)と言われた薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は汚名返上を果たした。
それが伝説となり、江戸時代など後世に語り継がれる。
JIM BRICKMAN/♪ MY LOVE IS HERE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251013 - ラジオの友 URL
2025/10/13 (Mon) 01:18:04
◆◇◆其の六:大坂城を“いしん”を掛けて防衛しろ!豊臣軍が忠義を示した感動の大坂の陣!!◆◇◆
江戸時代に流行した講談や落語に、「大坂の陣」で活躍した薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は度々(たびたび)に題材となった。
時の流れと共に薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、伝説の武勇人でもある岩見重太郎(いわみじゅうたろう)と重ねられ伝説が語られた。
摂津国(大阪府)の野里(西淀川)で水害や疫病(えきびょう)に悩まされる村民が、住吉神社(野里)の神事でもある“一夜官女”(いちやかんにょ)にて、村の娘を生贄(いけにえ)に差し出した。
ちょうどそこを岩見重太郎(いわみじゅうたろう)こと薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)が通りがかり、住吉神社(野里)の境内で娘を抱きかかえながら泣く両親を目撃する。
岩見重太郎(いわみじゅうたろう)こと薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は泣く両親に事情を尋ね、娘を生贄(いけにえ)に差し出した真相を知る。
そして岩見重太郎(いわみじゅうたろう)こと薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、娘の身代わりに辛櫃(からひつ)に自らを納めた。
翌日、村民が住吉神社(野里)へ辛櫃(からひつ)を見に行くと、そこには大量の血痕と大きな狒々(ひひ)が斬殺されていた。
また岩見重太郎(いわみじゅうたろう)こと薄田兼相(すすきだかねすけ/豊臣)は、日本各地の山賊(さんぞく)を撃退して廻ったとされる。
人間を食らう大蛇や狐(キツネ)の妖怪も退治している。
現代から観れば荒唐無稽(こうとうむけい)な創作の伝記と思われるが、まだ神様と人間が近い存在だった古来にはあり得る話しでもある。
この手の話しを現実と思わぬ現代人は、神様が遠く存在になった証(あかし)でもある。
BEN FOLDS FIVE /♪ MISSING THE WAR
◆ラジオの友◆
【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 17:05:00
これで堂々と“いしん”を掛けてパワハラ宣言!
兵庫県民のご支持あっての公約成果です。
“ハラスメント”(不快行為)とは、悪霊や怨霊が取り憑いて心身や精神を歪(ゆが)められ、地獄に堕(お)ちていく人間が本来に持ったポテンシャルです。
忠臣蔵でお馴染みの集団リンチ殺人浪士を輩出した兵庫県赤穂市も“誹謗中傷”を促進して参ります。
綺麗事だけでは済まされない人間の本性を、ここ兵庫県から暴いていきます!
22世紀の未来に向けて、これからも兵庫県は陰湿な“虐待”や“差別”など、兵庫県民一丸となって“いしん”を掛けてドンドンと推し進めます。
【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 17:05:50
子供、こども、コドモって言えば、何でも許されると思っているお頭(つむ)の弱い大人達へ。
子供をダシにして“いしん”を込めて来場を促す卑劣な根性。
江戸時代から続く、10代の娘を遊郭に売り飛ばす大人の感覚と何ら変わりはない。
そんな愚(く)だらない人造物が無くとも、自然が広がる大地と天の恵みさえあれば、子供は愛情いっぱいにスクスクと育ちますよ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 23:53:37
先日、近隣にある河川の遊歩道で目撃した衝撃的な光景を嘘偽(うそいつわ)りなく記述しよう。
その遊歩道には70代くらいのお爺さんが散歩しており、時折、河川を眺めていた。
その川には鴨(カモ)や鷺(サギ)などの鳥がよく集まっており、そのお爺さんも鳥を見ている様子だった。
その次の瞬間、川岸に落ちている大きめの石を拾い上げると、川で水遊びしている鳥に目掛けてぶつけているではないか!
はっきり言って、ショッキングな出来事である。
川辺の鳥たちも驚いて飛んで行ってしまった。
ただ、これも人間の側面である。
誰も見ていないところで犯罪行為に手を染める。
人間が定めた法律の線引きにより逮捕されるかされないかで分別されるが、地球規模で観れば同じ人種には違いない。
実は、この様な光景を見たのは2回目である。
前回もお爺さんだったが、それは河川に住み着いたヌーちゃん(ヌートリア)で、2匹の子供が川岸の草場で遊んでいるところに、お爺さんがヌーちゃん(ヌートリア)を目掛けて石を何度もぶつけていた。
ただ、お爺さんのコントロールでは、すばしっこいヌーちゃん(ヌートリア)に命中する筈もなく、草中の住処(すみか)に消えて行った。
この2人のお爺さんの真意は解らないが、ただ、正義をかざして害的動物を駆除しているつもりなのか?
こう言う感覚の人種は多い。
確かに自分にとって不必要なモノや理解できないコトなどを排除する気持ちは、大なり小なり誰にでもある。
ならば、天界の神様により、この宇宙、この地球の害的動物でもある人間を、正義をかざして駆除して地獄に堕とす事の大義や正義も認められる事になる。
因みに小動物に石をぶつけていた2人のお爺さんに対して、天界の神様に『あの老害2人は地獄堕ちで決定です。』と伝えておいた。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/11 (Fri) 22:40:27
2025年1月25日に大阪府東大阪市の生駒山で発覚したバラバラ殺人事件では、遺体の一部が大阪市中央区日本橋の廃墟マンションにも遺棄され、犯行動機や犯人の挙動など不可解な点が多い。
2025年3月22日に大阪市福島区福島の堂島川の遊歩道で発覚したバラバラ死体遺棄事件でも、なぜに直ぐに発覚されそうな都会に、一部遺体を放棄したのか不可解な点が多い。
これらの事から今回は、アメリカからFBIの元特別捜査官のジェームスリチャードが緊急来日し、FBIで導入されているプロファイリングを活用して、犯行現場から導き出した犯人像を証言してもらった。
ジェームスリチャード…『私には犯人の声が聞こえるし、その姿も視(み)えます。』
ジェームスリチャード…『猟奇的な犯行現場から推測すると犯人は男性もしくは女性で、20代〜40代もしくは50代〜80代、無職もしくは社会人でしょう。』
ジェームスリチャード…『犯行現場が大阪と言う事もあり、非常に地理感がある為に西日本に在住している者と言えるが、近年ではインターネットにより地域の情報を簡単に取得できる為に、東日本に在住している可能性もある。』
ジェームスリチャード…『間違いなく犯人は、次は●●●で犯行に及ぶでしょう。 特に●●●は要注意して下さい。 ●●●が●●●になる可能性も否定できませんが、最善策として●●●が有効です。』
ジェームスリチャード…『シリアルキラー(猟奇的殺人鬼)はその街に1人いれば、同類が必ず100人以上は存在している。 大阪では決して1人で夜道を歩いたり、部屋内で過ごさないで下さい。 次に狙われるのは、あなたかも知れません。』
ジェームスリチャード…『犯人を今一歩まで追い詰めたが、あと少しの所で取り逃してしまった。 ただ、次回は必ず追い詰めて逮捕に至る自信はある!』
この様にFBIの元特別捜査官のジェームスリチャードは述べて、無念さをにじませてアメリカに帰国して行った。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/19 (Sat) 02:27:24
2025年4月15日、和歌山県知事が大阪関西万博に出席した直後に死去しました。
輝く“命”もいつかは消える事を、大阪関西万博は“いしん”を掛けて一番に大切な事を教えてくれている。
“死”は皆な平等に訪れる。
若くてもこうなる前に、身辺整理と終活はしておいた方が良い。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/26 (Sat) 21:42:35
2025年4月24日、大阪関西万博の会場で、体調不良を訴えた60代の女性が搬送先の病院で死去した。
この実態について開催者は、個々の病状をはじめ生死を公表するつもりは無いとしている。
この開催者の姿勢については、日本の仏教においての禅問答が関わっている。
この世の人は必ず死を迎えるのか、それとも永命できるのかの生死是如何(しょうじこれいかん)があり、輝く“命”とて、いずれは消えて無くなるのが大宇宙の真理と仏教は解(と)く。
御釈迦様(仏陀)が悟った、生命は必ず滅び無くなる是生滅法(ぜしょうめっぽう)にちなんだ教えである。
開催者の姿勢も、こうした日本独自の教えの中で、限りある“命”をテーマにした大阪関西万博のコンセプトに沿った対応と言えよう。
たとえ埋立地で有毒ガスを吸い込んで“命”を落としたとしても、それは“寿命”であり“運命”でもある事を学ぶ事ができる。
限りある“命”と“時間”は有効に使い、やりたい事があるなら家族や仕事を捨ててでも、今直ぐにやるべきである。
あっという間に“人生”は終わってしまう。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん URL
2025/05/04 (Sun) 21:21:42
神奈川県警察署の皆さまへ。
『そこは止(や)めてぇ!』の本心は、『もっとそこを攻めてぇ!』の言い換えです。
もっと男女の恋心を勉強しましょう。
このままだと、チェリーポリス(童貞警察)と言う称号が与えられますよ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/05/21 (Wed) 08:07:32
国家を担う議員しててぇ、こぉんなん言うのも何ですがぁ〜
お米は買(こ)うた事おまへぇんが、女はよぉう買(こ)うてぇまっせぇ!
街角の立ちんぼを買(こ)うた女が、今の嫁はぁんでぇすねぇん。
国の仕事いうのは昔から、お米も、お金も、売女(ばいた)も、家に集まってきますぅんやぁ。
その現世の欲望に塗(ま)れた付けを、一族みんなで地獄に行って支払うよってからにぃ、堪忍(かんにん)してやぁ〜
わてぇら風紀を乱す議員は、日本の神様の天照大御神(アマテラス)に、ごっつ嫌われてますぅさかいなぁ〜
備蓄米を囲って国民を兵糧攻めにして抹殺(まっさつ)する国賊(こくぞく)やぁから、そりゃアカンわぁな!
日本中の神様の逆鱗(げきりん)に触れ、公序良俗(こうじょりょうぞく)に反した先祖子孫の一族みんなで地獄に堕(お)ちよぉるわなぁ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/05/23 (Fri) 05:16:27
明日、お米を買いに行くけど、標準米が5kgで3000円以内になっていなかったら、絶対に許さん!
今までも気に入らないアホォな政策で数々の人に責任を取ってもらってるから同じ様に、万が一、3000円超だったら永田町と霞ヶ関に連座責任を取ってもらう。
神社やお寺に参拝するだけではなく、都市部に蔓延(はびこ)る悪霊や怨霊、それに死神や疫病神にも気を掛けた方がよい。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/07/09 (Wed) 06:44:38
“いしん”を掛けて次世代に伝えたいファックがある。
国民に“給付金”も“減税”も必要ない!
この日本に必要なのは、“いしん”を掛けたファックだけである。
毎日のファックで健康を保ち、病院知らずで“医療費削減”に効果的!
心の垣根(かきね)を取払い、“いしん”を掛けて誰とでもファックに挑めば、少子化対策も解決すること間違いなし。
今日も元気なイクイク健康家族!
“いしん”を掛けた政策を実施する一部の国会議員は、未熟なJKやJCが大好物!
みんな、新宿の歌舞伎町に大集合!
“いしん”を掛けたファック国家の実現を目指そう!
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/07/17 (Thu) 12:49:41
ある政党の国会議員の、この発言。
『運の良い事に、「能登半島地震」(2024年1月1日)が遭(あ)った。』
この思考を適用するなら・・・
『運の良い事に、1868年(明治元年)に「戊辰戦争」(ぼしんせんそう)が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1877年(明治10年)に「西南戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1894年(明治27年)に「日清戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1904年(明治37年)に「日露戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1914年(大正3年)に「第一次世界大戦」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1941年(昭和16年)に「第二次世界大戦」かつ「太平洋戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1995年(平成7年)に「阪神大震災」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1995年(平成7年)に「地下鉄サリン事件」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1998年(平成10年)に「和歌山毒物カレー事件」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2011年(平成23年)に「東日本大震災」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2020年(令和2年)に「新型コロナウイルス感染拡大」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2022年(令和4年)に「元首相暗殺事件」が遭(あ)った。』
これからも政党が一丸となって、この信条と政策でドンドン突き進みます。
そして、日本の国賊(こくぞく)として飛躍して参ります。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/08/01 (Fri) 01:56:08
『同類、相憐(あいあわ)れむ。』
“責任”を取らない幕府の君主や“いしん”をかける880万石の地方大名など、同じ境遇の国賊(こくぞく)が、寄り添って同じ傷口を舐め合う事。
来世で地獄に堕(お)ちる者は、現世でも同じ匂いのする者同士が集団化する例え。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/10/12 (Sun) 13:59:00
“いしん”を掛けて日本の東京への一極集中を是正する前に、“いしん”を込めて西日本の大阪への一極集中を先に是正する必要があるのでは?
例えば関西圏の鉄道網で、朝晩の車両の混雑率を70%未満に抑える国家的な条例を設ける。
もし、70%以上の車両の混雑率になった場合は、大阪市北区、中央区、西区、浪速区に事業所を設ける会社は、企業グループ全体の総売上高の30%を“大阪一極集中解消条例違反”として罰金を科す。
こうすれば、大阪に事業所を構える企業も“必死のパッチ”で是正を講じるでしょう!
そして、“大阪一極集中解消条例違反”の罰金として徴収したお金は、日本各地の過疎化問題解消の“地方創生資金”に充当させれば良い。
国賊から徴収した“地方創生資金”の使途は、主な3項目を挙げるとする。
①:使用目的の無い空家を、所有者の承諾の元で移住者向け住居や民泊施設への改装資金に充当する。
②:魅力ある地元特産物を、日本全国かつ全世界に向けてインターネット販売のシステムを構築し、販売網から配送の物流までの整備費。
③:地方地域のありのままの景観を維持保全し、新設施設や環境変更へは厳禁。
こんな感じでしょうか。
仮に、この政策に反対する者が居れば、来世(らいせ)でその者と両親に兄弟、子供に孫、親族一同、先祖子孫を地獄に全員を堕とせば済む事である。
最も単純で簡単な話で、この政策に何1つ悩む障害は無い。
今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:27:52
DOM DOLLA FEAT.NATHAN NICHOLSON /♪ NO ROOM FOR A SAINT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:28:52
OYSTERHEAD /♪ MR.OYSTERHEAD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:30:03
SAM THE SHAM & THE PHARAOHS /♪ Lil' Red Riding Hood
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:31:12
THE DAUGHTERS OF EVE /♪ HEY LOVER(SPED UP)
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:33:25
LIONROCK /♪ FIRE UP THE SHOESAW
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:34:30
SLY & THE FAMILY STONE /♪ RUNNIN' AWAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:35:37
BILLY EICHNER & SETH ROGAN & JD MCCRARY & DONALD GLOVER /♪ HAKUNA MATATA
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:36:45
IDINA MENZEL FEAT.AURORA /♪ INTO THE UNKNOWN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:38:51
SCHNAPPI /♪ DAS KLEINE KROKODIL
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:44:29
G.LOVE & SPECIAL SAUCE /♪ NO TURNING BACK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:45:36
BOXING GANDHIS /♪ IF YOU LOVE ME (WHY AM I DYIN')
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251012 - ラジオの友 URL
2025/10/12 (Sun) 00:46:42
ABSOFACTO /♪ SOMEONE ELSE'S DREAM
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:05:15
ALYSON WILLIAMS /♪ SLEEP TALK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:06:09
MIKI HOWARD /♪ AIN'T NUTHIN' IN THE WORLD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:07:18
THE S.O.S.BAND /♪ I'M STILL MISSING YOUR LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:08:10
M PEOPLE /♪ OPEN YOUR HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:08:57
CE CE PENISTON /♪ KEEP GIVIN' ME YOUR LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:11:29
SABELLE /♪ Where Did the Love Go (Say What, Say What, Say What)
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:12:19
COLDCUT /♪ WHAT WE'RE LIVING FOR
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:13:11
MK & CLEMENTINE DOUGLAS /♪ COME FIND ME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:15:44
REPERCUSSIONS /♪ LOVE,AGAIN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:16:37
BENTLEY RHYTHM ACE /♪ BENTLEY'S GONNA SORT YOU OUT!
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:18:34
Yellow Magic Orchestra(YMO) /♪ Rydeen
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251011 - ラジオの友 URL
2025/10/11 (Sat) 21:20:16
TALLA 2XLC /♪ WHAT TIME IS LOVE
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:45:46
◆◇◆大人のジャズはよろしゅうおすぅなぁ〜◆◇◆
SHIHO /♪ ヒットザットジャイヴジャック
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:46:48
FOX CAPTURE PLAN /♪ One More Time
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:47:59
KASIA PIETRZKO TRIO /♪ SHINY SPIRIT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:49:01
BENNY BENACK III /♪ THIS IS THE LIFE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:50:00
PETE MCGUINNESS JAZZ ORCHESTRA /♪ REBECCA
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:50:56
HANK MOBLEY /♪ Funk In Deep Freeze
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:52:05
ALAN BROADBENT /♪ CLIFFORD NOTES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:53:08
小曽根真 NO NAME HORSES /♪ GOTTA BE HAPPY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:54:14
EDDIE PALMIERI /♪ IN FLIGHT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:56:17
STANLEY TURRENTINE /♪ MEAT WAVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:57:18
HERBIE HANCOCK /♪ BLIND MAN,BLIND MAN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:58:25
MARK MASTERS ENSEMBLE /♪ THE SEVENTH DAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 00:59:30
Kaye Ballard /♪ FLY ME TO THE MOON
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 01:00:27
DIEGO RIVERA /♪ WEST CIRCLE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 01:01:27
DENA DEROSE /♪ TWO FOR THE ROAD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251010 - ラジオの友 URL
2025/10/10 (Fri) 01:03:34
NOAH HAIDU /♪ TEACH ME TONIGHT
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:05:25
◆◇◆其の十九:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
長門国(山口県)の下関と豊前国(ぶぜん/福岡県)の門司(もじ/北九州)を分断する関門海峡。
此処(ここ)の海に浮かぶは平氏軍の無数の舟。
その舟には平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の息子の平宗盛(たいらのむねもり/平氏)と平知盛(たいらのとももり/平氏)、そして、妻の二位尼(にいのあま)こと平時子(たいらのときこ/平氏)と孫で第81代天皇の安徳天皇(あんとくてんのう/平氏→朝廷)が乗っている。
それに対して源氏軍による、陸から海からの容赦ない総攻撃。
源範頼…『うぬぅ〜 総大将の平宗盛(たいらのむねもり/平氏)と“三種の神器”はまだ見つからぬかぁ! 立派な舟を片っ端から探せぇ!』
源義経…『いやぁ、逆に戦場から離れた兵士用の舟を探せぇ!』
源氏軍と平氏軍の弓矢が飛び交う海上より、少し離れた所に浮かぶ不自然な舟に目星を付けた源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は、その舟の乗組員を拿捕(だほ)する様に命じる。
平知盛…『兄上、どうやら源氏軍に見つかった様で御座るな。』
平宗盛…『うむ、平氏はもはやこれまでか。 母上、これ以上は耐えられないで御座る、如何(いかが)なされる?』
平時子…『承知致しました。 坊ちゃん、では参りましょうか。』
安徳天皇…『お婆ちゃん、何処(どこ)に行くの?』
平時子…『今から、醜(みにく)い戦争も権力も無い、とても素晴らしい黄泉の国(よみのくに/天国)に行くのよ。』
安徳天皇…『はい。』
ドボォン
そう言って平氏一族は、壇ノ浦(だんのうら/下関)の海へと消えていった。
その時に平氏が持参していた“三種の神器”のうち“草薙剣”(くさなぎのつるぎ)だけが、未(いま)だに見つからない。
これを1185年に起こった「壇ノ浦の戦」(だんのうらのたたかい)と呼ぶ。
これにて平安時代に栄華(えいが)を極めた平氏は滅亡する。
BIG BAD VOODOO DADDY /♪ YOU KNOW YOU WRONG
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:06:07
◆◇◆其の二十:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
この功績に対して後白河法皇(ごしらかわほうおう/朝廷)は、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)に伊予国(愛媛県)の“伊予守”(いよのかみ)を与える。
これに対して相模国(神奈川県)は鎌倉で陣営を構える源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)が軍律を乱したとして御立腹を越えて、身震いするほど激怒する。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は戦勝証の捕虜として平宗盛(たいらのむねもり/平氏)を従えて鎌倉に入ろうとするも、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)に拒まれる。
さらに平宗盛(たいらのむねもり/平氏)を死罪にするよう命令し、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は近江国(滋賀県)の篠原(しのはら)で斬首する。
それでも源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は家臣に対して、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を討伐するように命令を下す。
ここから源義経(みなもとよしつね)の“逃亡劇”が始まる。
平氏の滅亡により、1185年に源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、日本全国に守護地頭(しゅごじとう)を設けて、相模国(神奈川県)の鎌倉に鎌倉幕府を創設した。
守護(しゅご)とは領国を統治する警備拠点で、地頭(じとう)とは守護(しゅご)の維持費の租税を課す役所の事を言う。
これにより畿内(関西)以外の東国での政権が初めて発足し、いい(11)箱(85)作ろう鎌倉幕府となる。
第77代天皇だった後白河法皇(ごしらかわほうおう/朝廷)の崩御(ほうぎょ)に併せて、1192年に源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)が征夷大将軍1代目に就任する。
FLORENCE + THE MACHINE /♪ FREE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:06:48
◆◇◆其の二十一:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)、職業は武士。
正しかるべき正義も時(とき)として、盲(め)しいる事がある 。
彼は身に覚えのない謀反(むほん)の罪で死刑を宣告され、凱旋(がいせん)の途中で辛くも脱走した。
孤独と絶望の逃亡生活が始まる。
髪の色を変え、重労働に耐えながら、犯行現場から走り去った幕府の男を捜し求める。
彼は逃げる。
執拗(しつよう)な源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の追跡を交(か)わしながら、“現在”を、“今夜”を、そして“明日”を生きるために。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)、そう、彼は「逃亡者」(The Fugitive)である。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は、武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい/僧侶)や伊勢義盛(いせよしもり/武士)と共に陸奥国(むつ/岩手県)の平泉に落ち延びた。
第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)は源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を匿(かくま)うも、第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は鎌倉幕府の源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)に差し出しよう嘆願(たんがん)する。
鎌倉幕府の源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、奥州藤原氏が源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を保護している事を掴む。
鎌倉幕府は陸奥国(むつ/岩手県)の奥州藤原氏に対して、上納品を京都の朝廷ではなく、鎌倉に直接納める様に指示を出し圧力を掛ける。
そんな最中(さなか)、1187年に第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)が死去する。
藤原秀衡…『兄弟3人が力を合わせて源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を守り抜くこと。』
これが遺言だった。
長男の藤原国衡(ふじわらくにひら/奥州藤原氏)と三男の藤原忠衡(ふじわらただひら/奥州藤原氏)は父親の遺言を守る意志を固め、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の鎌倉幕府に対して攻防する奥州藤原軍を整える。
一方、次男となる第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の総攻撃に怯(おび)え、とうとう源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)や武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい/僧侶)を暗殺してしまう。
藤原泰衡…『お前らは奥州藤原氏にとって疫病神で邪魔者なんじゃ〜!』
バサッ バサッバサッ
源義経…『ウグッ。』
ゴロン
武蔵坊弁慶…『ムムムッ。』
ゴロン
それでも源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は鎌倉軍を率いて陸奥国(むつ/岩手県)の平泉を目指す。
COBRA STARSHIP FEAT.ICONA POP /♪ NEVER BEEN IN LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:07:25
◆◇◆其の二十二:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、当初から東北地方の肥沃な土地と金鉱山が目当てであったのは、第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)の時から危惧(きぐ)していた事である。
第4代奥州藤原氏で次男の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は、三男の藤原忠衡(ふじわらただひら/奥州藤原氏)を暗殺して責任を全てなすりつけて、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)に許しを請(こ)う。
源頼朝…『名門家の奥州藤原氏たる者、武士たる恥ぞっ!』
こう言って源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の鎌倉軍は北上する。
長男の藤原国衡(ふじわらくにひら/奥州藤原氏)は奥州藤原軍を率いて陸奥国(宮城県)は多賀城(たがじょう)の南方で布陣し、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)が率いる鎌倉軍に対して反撃するも討死する。
奥州平泉に侵攻した源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の鎌倉軍に対して、第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は“柳の御所”から逃亡する。
源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、“仏乃国”(ほとけのくに)と言われる“仏教王国”の奥州平泉の美しい街並みに感銘し、鎌倉幕府の市街地整備の参考にした。
これが鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)を中心とした門前街区である。
陸奥国の北部まで逃亡した第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は、家臣の河田次郎(かわたじろう/奥州藤原氏)を頼るも裏切られて斬首される。
河田次郎…『お前は奥州藤原氏の恥晒(はじさら)しで、疫病神で邪魔者なんじゃ〜!』
バサッ バサッバサッ
藤原泰衡…『ギャ〜〜 やられた〜〜』
ゴロン
1189年、ここにて名門家と言われた奥州藤原氏が滅亡する。
河田次郎(かわたじろう/奥州藤原氏)は第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)の首級(しきゅう)を持参して、奥州藤原氏の当主を討った褒美を貰いに源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)に伺うも・・・
源頼朝…『主君への謀反(むほん)は、斬首に値する。』
河田次郎(かわたじろう/奥州藤原氏)は褒美をもらうどころか、その場で斬首される。
この時、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、父親の源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)が1160年に起こった「平治の乱」(へいじのらん)にて、逃亡先だった尾張国(愛知県)の知多半島の野間(のま)で家臣により裏切られ入浴中に討死したのを重ね合わせたのかも知れない。
これより武家社会となる源氏から北条氏までの鎌倉幕府が動き出す。
1689年の江戸時代、松尾芭蕉(まつおばしょう/俳人)が奥州平泉を訪れてた際に「奥の細道」(おくのほそみち)にて、こう俳句を詠む。
松尾芭蕉…『夏草や、兵(つわもの)どもが、夢のあと。』
SHANIA TWAIN /♪ I'M GONNA GETCHA GOOD!
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:08:06
◆◇◆其の二十三:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
岩手県の陸奥国(むつ/岩手県)は青森県と同様で最も有名な武家は南部氏である。
ただ、室町時代には足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)の命令により、三管領の斯波氏(しばうじ)が陸奥国(むつ/岩手県)に入り奥州探題(おうしゅうたんだい)に就任した。
その始まりが大崎氏である。
その源流は、奥州藤原氏が平泉を統治していた平安時代まで遡(さかのぼ)り、清和源氏の系統で足利氏と新田氏の先祖の八幡太郎(はちまんたろう)こと源義家(みなもとよしいえ/朝廷)が先代となる。
室町時代初期の奥州探題(おうしゅうたんだい)に就任したのが大崎詮持(おおさきあきもち/室町)。
次世代は、室町幕府の命令で鎌倉公方(かまくらくぼう)の足利持氏(あしかがもちうじ/鎌倉)と対立した大崎持詮(おおさきもちあきら/室町)。
室町時代中期の奥州探題(おうしゅうたんだい)に就任したのが大崎義兼(おおさきよしかね/室町)で、この時期は関東では「享徳の乱」(きょうとくのらん)、京都では「応仁の乱」が勃発していた。
室町時代後期で最後の奥州探題(おうしゅうたんだい)に就任したのが大崎義直(おおさきよしなお/室町)で、全国的な家臣武将による下克上(げこくじょう)に巻き込まれていく。
その後、戦国時代に突入していく。
JASON MRAZ /♪ YOU MIGHT LIKE IT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:08:43
◆◇◆其の二十四:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
陸奥国(むつ/岩手県)の南側は様々な武将や国人(こくじん)が入り乱れていたが、北側は陸奥国(むつ/青森県)を領国とする南部氏の三戸氏(さんのへうじ)が侵攻していた。
当主の南部安信(なんぶやすのぶ/南部)の弟の石川高信(いしかわたかのぶ/南部→石川)は、南部氏の七戸氏(しちのへうじ)の久慈信義(くじのぶよし/南部→久慈)と連携して、反乱を鎮圧しながら領国統治した。
一方、陸奥国(むつ/岩手県)の北西側では室町幕府の三管領(さんかんれい)の斯波氏(しばうじ)の系統でもある斯波詮真(しばあきざね/斯波)が勢力を誇っていた。
ここに石川高信(いしかわたかのぶ/南部→石川)が斯波詮真(しばあきざね/斯波)の領土に侵攻し交戦する事となる。
結果は石川高信(いしかわたかのぶ/南部→石川)が勝利して益々(ますます)領土拡大を図る。
斯波詮真(しばあきざね/斯波)は再び挙兵して領土奪還を目指すも、石川高信(いしかわたかのぶ/南部→石川)と九戸政実(くのへまさざね/南部→九戸)と南部晴政(なんぶはるまさ/南部)の連合軍に大敗して斯波氏(しばうじ)は衰退する事となる。
この後、九戸政実(くのへまさざね/南部→九戸)の勢力拡大に伴い、南部氏の七戸氏(しちのへうじ)の久慈氏(くじうじ)を九戸氏(くのへうじ)に組み込む為に、九戸信仲(くのへのぶなか/南部)の息子で九戸政実(くのへまさざね/南部→九戸)の弟の久慈政則(くじまさのり/南部→九戸→久慈)を、久慈直治(くじなおはる/南部→久慈)の婿養子に入れた。
ここで一時的に衰退していた斯波氏(しばうじ)だが、斯波詮真(しばあきざね/斯波)の息子の斯波詮直(しばあきなお/斯波)の代になると反撃に出る。
斯波軍の進撃で南部軍も抗戦すると、さらに調略により斯波軍の岩清水義教(いわしみずよしのり/斯波→南部)を寝返らせる事に成功する。
そこに陸奥国(むつ/青森県)から南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)が大軍を率いて侵攻してきた為に、斯波軍の簗田詮泰(やなだあきやす/斯波→南部)などは次々と南部軍に寝返る事となる。
最後は斯波軍は総攻撃を受けて斯波詮直(しばあきなお/斯波)は討死し、ここで斯波氏(しばうじ)は消滅する。
THE POLICE /♪ SYNCHRONICITY 1
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:09:22
◆◇◆其の二十五:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
陸奥国(むつ/福島県)を領国統治する伊達氏の、父親の伊達稙宗(だてたねむね/室町)と息子の伊達晴宗(だてはるむね/伊達)とで内紛が起こる。
これに周辺の武将や国人(こくじん)が巻き込まれていき、その1人が陸奥国(むつ/岩手県)の南側を領土としていた葛西晴胤(かさいはるたね/葛西)である。
最初は葛西晴胤(かさいはるたね/葛西)は、父親の伊達稙宗(だてたねむね/室町)を支持していたが、後々は息子の伊達晴宗(だてはるむね/伊達)の支持に変わっている。
これを1542年に起こった「天文の乱」(てんぶんのらん)と呼ぶ。
その後の動乱の中から、葛西晴信(かさいはるのぶ/葛西)は伊達政宗(だてまさむね/伊達→豊臣→徳川)に臣従(しんじゅう)する事を決め、陸奥国(むつ/青森県)の南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)とも友好関係を模索する。
そんな時に畿内(きない/関西)から豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の伊勢北条氏に対する「小田原城攻め」の大号令が下ると、東北地方の武将も参戦を要請された。
その後の豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)による1590年に起こった「奥州仕置」(おうしゅうしおき)で、陸奥国(むつ/青森県・岩手県・宮城県・福島県)と出羽国(でわ/秋田県・山形県)の非協力的な大名や武将は領地没収の改易(かいえき)や領地削減の減封(げんぽう)に処された。
「小田原城攻め」に協力的だった田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)の所領は安堵(あんど)され、その後、陸奥国(むつ/岩手県)拠点として盛岡城(不来方城/こずかたじょう)を築城し始めたが、その間に死去した。
一方、「小田原城攻め」に参戦しなかった葛西晴信(かさいはるのぶ/葛西)は領地没収の改易(かいえき)になった。
花巻城(はなまきじょう)の城主で稗貫輝時(ひえぬきてるとき/斯波→稗貫)の養子の稗貫広忠(ひえぬきひろただ/和賀→稗貫)や、 二子城(ふたごじょう/北上)の城主で稗貫広忠(ひえぬきひろただ/和賀→稗貫)の兄弟の和賀義忠(わがよしただ/和賀)も領地没収の改易(かいえき)となった。
鍋倉城(なべくらじょう/遠野)の城主の阿曽沼広郷(あそぬまひろさと/阿曽沼)は南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)に臣従(しんじゅう)する事で領土を失う。
STEREOPHONICS /♪ MOVIESTAR
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:09:59
◆◇◆其の二十六:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
この豊臣政権の処置に対する不満が高まり、東北地方の各地で一揆や反乱が勃発する。
そこに九戸政実(くのへまさざね/南部→九戸)が反乱を起こした。
陸奥国(むつ/岩手県)を拠点とする田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)は、息子の南部利直(なんぶとしなお/豊臣→徳川)に家督継承して、豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の元へ援軍要請に向かわせた。
これに応えた豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)は、甥の豊臣秀次(とよとみひでつぐ/豊臣)を総大将に大軍を率いて奥州征伐に進撃させる。
伊達政宗(だてまさむね/伊達→豊臣→徳川)は配下でもあった葛西晴信(かさいはるのぶ/葛西)の反乱を鎮圧する。
名将の蒲生氏郷(がもううじさと/織田→豊臣)は、稗貫広忠(ひえぬきひろただ/和賀→稗貫)と和賀義忠(わがよしただ/和賀)の兄弟軍を直ぐに鎮圧した。
蒲生氏郷(がもううじさと/織田→豊臣)や浅野長政(あさのながまさ/織田→豊臣→徳川)の侵攻により反乱は直ぐに鎮圧され、兄の九戸政実(くのへまさざね/南部→九戸)と弟の九戸実親(くのへさねちか/南部→九戸)の九戸氏(くのへうじ)など謀反人は全員が斬首された。
これを「九戸政実の乱」(くのへまさざねのらん)と呼ぶ。
こうして陸奥国(むつ/岩手県)の戦国時代は終焉し、江戸時代を経て明治期へと移り変わり令和期に到(いた)る。
RICHARD THOMPSON /♪ GOOD THINGS HAPPEN TO BAD PEOPLE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:10:44
◆◇◆其の二十七:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
岩手県の盛岡市は南北に流れる北上川(きたかみがわ)と、その支流で東西に流れる雫石川(しずくいしがわ)と中津川(なかつがわ)を避ける様に街区が形成されている。
JRの盛岡駅から東部に位置する盛岡城(不来方城/こずかたじょう)は、南側に中津川(なかつがわ)が接しており、その周辺が市街地となっている。
豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)が豊臣政権を担う安土桃山時代の、1598年に完成した盛岡城(不来方城/こずかたじょう)の城主は南部利直(なんぶとしなお/豊臣→徳川)に就任したが、その父親で陸奥国(むつ/岩手県)を拠点とする田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)が築城を開始した。
石川高信(いしかわたかのぶ/南部→石川)の息子で、南部晴政(なんぶはるまさ/南部)の養子に入った田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)の南部氏は、元は陸奥国(むつ/青森県)を拠点とする権門勢家(けんもんせいか)の名門武家で、本家の嫡流(ちゃくりゅう)となる三戸氏(さんのへうじ)は東氏と北氏と南氏に分別された。
更に陸奥国(むつ/青森県・岩手県)の一帯に分家で庶流(しょりゅう)の一戸氏(いちのへうじ)と四戸氏(しのへうじ)と五戸氏(ごのへうじ)と六戸氏(ろくのへうじ)と七戸氏(しちのへうじ)と八戸氏(はちのへうじ)と九戸氏(くのへうじ)を配置した。
そんな南部と言えば南部鉄器(なんぶてっき)である。
斑点(はんてん)模様が特徴のヤカンの鉄瓶(てつびん)が特産で、南部鉄器(なんぶてっき)の鉄瓶(てつびん)1つあれば一生物(いっしょうもの)と云(い)われる。
南部鉄器(なんぶてっき)の歴史も古く、平安時代に奥州藤原氏が畿内(きない/関西)から製鉄技術による鋳物(いもの)の職人を陸奥国(むつ/岩手県)に招聘(しょうへい)したのが始まりと言い、平泉の中尊寺(ちゅうそんじ)の金色堂(こんじきどう)などの建築装飾に用いられた。
その製鉄技術はその後も継承され、盛岡城(不来方城/こずかたじょう)の建築装飾に用いられている。
製鉄の伝統は釜石市(かまいしし)に引き継がれ令和期の現代に至る。
そして忘れてならないのが、文藝家(ぶんげいか)の石川啄木(いしかわたくぼく/詩人)で、明治期の1886年に岩手県盛岡市で誕生した。
名作短歌集の「一握の砂」に綴(つづ)られた一節の『働けど働けど、猶(なお)、我が生活楽にならざり、ぢっと手を見る。』が有名である。
EURYTHMICS /♪ YOU HAVE PLACED A CHILL IN MY HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:11:27
◆◇◆其の二十八:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
岩手県の盛岡市の市街地を周回し、ある程度に取材を終えた両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)が、盛岡城(不来方城/こずかたじょう)の近くを流れる中津川(なかつがわ)に架かる橋の南東側に建つ岩手銀行赤レンガ館の前で、ウロウロしている1人の初老外国人と出会った。
コロンバ刑事…『あ〜 ちょっとすみませぇ〜ん。 私、アメリカから来た観光客なんですけどねぇ、ウチのカミさんがねぇ、どこ探しても見当たらないんですよぉ〜 イタリア系でちょっとぽっちゃりした女性を見かけませんでしたかぁ〜?』
両平なぎさ…『えっ!? 奥さんですか? う〜〜ん、見なかったわねぇ。』
船越米一郎…『うん、俺たち、盛岡の市街地を取材でウロウロしたけど、アメリカ人の女性は見かけなかったなぁ〜』
コロンバ刑事…『どこに行っちゃったんだろぉ〜 まあ、日本はアメリカより狭いから、いずれどこかで会うでしょう。』
そう言ってアメリカ人の観光客は立ち去ろうとした。
立ち去る前にもう一度、振り向いてこう述べた。
コロンバ刑事…『あっ! そうそう、それともう1つ! 私はカミさんと2人でアメリカから日本へ観光に来たコロンバと申します。 アメリカではロサンゼルス市警の刑事をしておりまして、カミさんについて何か分かったら、盛岡駅前のホテルに宿泊してますので、ご連絡を下さいねぇ。』
両平なぎさ…『あっ、はい、分かりました。』
船越米一郎…『刑事コロンバさんですね。 奥さんが見つかったら、必ず宿泊しているホテルに連絡を入れますので、任しておいて下さい。』
コロンバ刑事…『どうもありがとう。 日本の方は親切な人が多く、私もカミさんも日本が大好きになりましてね。 刑事をリタイア(定年退職)したら、アメリカから日本へ移住する事も考えているんですよぉ〜』
両平なぎさ…『それにしてもコロンバさんは、日本語がお上手なんですね。』
コロンバ刑事…『ウチの従兄弟の嫁の妹夫婦が住む家の隣人の爺さんの孫の友人が日本語教師をしてましてね、それで私も日本語が少し喋れる様になったんですなぁ〜』
船越米一郎…『えっ!? 従兄弟の嫁の? 隣人の爺さんの孫の友人? はっきり言って全(まった)くの他人じゃないですかぁ!』
コロンバ刑事(ロサンゼルス市警)は、自己紹介を述べて立ち去った。
今後も続く奇妙な縁(えん)と葉巻の煙を残しつつ。
GLADYS KNIGHT /♪ LICENCE TO KILL
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:12:10
◆◇◆其の二十九:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
翌日、八幡平(はちまんたい)に鎮座する標高2038mの岩手山(いわてさん)を盛岡市から拝み、JRに乗車して花巻市に向かった。
目的は明治期の1896年に岩手県花巻市に誕生した宮沢賢治(みやざわけんじ/詩人)の所縁(ゆかり)の地を取材する為である。
童話作家の宮沢賢治(みやざわけんじ/詩人)と言えば「銀河鉄道の夜」や「雨ニモマケズ」などの名作を残している。
『雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ、丈夫な身体(からだ)を持ち、欲は無く、決して瞋(いか)からず、何時(いつも)も静かに笑っている。』
文藝家(ぶんげいか)の印象が強い宮沢賢治(みやざわけんじ/詩人)は、実は農業にも精通しており、岩手県の環境や自然など天からの恵みを肌身で感じ取った偉才でもある。
その後、花巻市からJRでそのまま南下して、奥州藤原氏が築いた“仏教王国”の平泉町を訪問した。
平泉町の一帯には、第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)が建造した金色堂(こんじきどう)などが配置された中尊寺(ちゅうそんじ)が建立(こんりゅう)されている。
現在は跡地となるが、平安時代から鎌倉時代までは第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)が毛越寺(もうつじ)や、第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)が無量光院(むりょうこういん)も建立(こんりゅう)されていた。
鎌倉時代には源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)も、この“仏乃国”(ほとけのくに)と言われる“仏教王国”の奥州平泉の美しい街並みに感銘し、鎌倉幕府の市街地整備の参考にして、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)を中心とした門前街区を建造した。
OZZY OSBOURNE /♪ CHANGES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:12:50
◆◇◆其の三十:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
両平なぎさ…『うわぁ〜 一生に一度は来たかった念願の中尊寺(ちゅうそんじ)よぉ〜 これで迷いなく極楽浄土(ごくらくじょうど)の黄泉の国(よみのくに/天国)へ成仏できるわぁ〜』
船越米一郎…『いやぁ、なぎささんは、奥州藤原氏みたいにミイラになっても生きてそうですよねぇ!』
両平なぎさ…『何か言ったぁ!』
船越米一郎…『いっ、いや、何もぉ。』
僧侶…『ちょっと、そこの外国人の参拝者の方、お寺の境内は禁煙ですよぉ! 国宝級の木造建築物が多数あるんですから火気厳禁です!!』
コロンバ刑事…『いやっ〜 気が付かなくてすみません。 いつもの癖(クセ)で葉巻に火を着けちゃって。』
両平なぎさ…『あらぁ? あの方、コロンバさんじゃない?』
船越米一郎…『本当だぁ! 刑事コロンバさんだよぉ。 奥さん、見つかったのかなぁ?』
コロンバ刑事…『あぁ〜 先日のご夫婦ではないですかぁ〜? またお会いするなんて奇遇(きぐう)ですなぁ〜』
両平なぎさ…『コロンバさん、こんにちわぁ。 私たちは仕事の同僚で夫婦ではありません。 それよりあの後、奥さんは見つかったんですか?』
コロンバ刑事…『なぁ〜に、あの後にカミさんがホテルへひょっこり帰ってきて、鋳物(いもの)の製鉄技術体験をしてたみたいで、立派な南部鉄器(なんぶてっき)を作ってきましたよぉ。』
船越米一郎…『今日は奥さんとご一緒じゃないんですか?』
コロンバ刑事…『いやぁ、それがねぇ、ウチのカミさんと一緒に中尊寺(ちゅうそんじ)に来たんですが、また、はぐれて見当たらないんですよぉ。』
両平なぎさ…『あっ! あの雑木林に入っていく女性、奥さんじゃありません?』
コロンバ刑事…『えぇ〜 どこぉ?』
船越米一郎…『急いで森まで行ってみましょう!』
両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)、そしてアメリカから観光で来たコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)の3人は、中尊寺(ちゅうそんじ)に隣接する雑木林に行ってみた。
MGMT /♪ MOTHER NATURE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:13:35
◆◇◆其の三十一:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
茂(しげ)み深い雑木林の奥までコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)の奥さんらしき女性を追い掛けて入っていくと、小高い丘に洞窟があった。
両平なぎさ…『あっ、ほらぁ! あの洞窟に女性が入っていくわぁ!』
コロンバ刑事…『えぇ〜 どこぉですぅ〜?』
船越米一郎…『急いで洞窟まで行ってみましょう!』
こうして両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)、コロンバ刑事(ロサンゼルス市警)の3人は、雑木林の洞窟に入っていった。
薄暗い洞窟の中をスマートフォンのフラッシュライトで照らしながら進んでいく3人。
両平なぎさ…『何か薄気味悪いわねぇ。』
船越米一郎…『本当にこんな所にコロンバさんの奥さんが居るんですかぁ〜?』
コロンバ刑事…『これは何の為の洞窟ですかねぇ〜 もしかしたら1941年に起こった「太平洋戦争」の時の防空壕かも知れませんよぉ〜』
船越米一郎…『痛ぇ、何かにつまずいたなぁ〜 何かあるぞおぉ!?』
そう言って船越米一郎(カメラマン)がスマートフォンのフラッシュライトを照らしてみると・・・
船越米一郎…『うわぁ〜!! 死体だよぉ〜 ミイラになった死体があるよぉ〜!』
両平なぎさ…『ええっ〜!? ミイラの死体!?』
コロンバ刑事…『本当だぁ。 この仏(ほとけ)さんは、多分、洞窟の一定に保たれた湿度と気温でミイラ状態のまま、ここでずっと眠っていたんでしょうねぇ〜』
船越米一郎…『そうかぁ! コロンバさんは刑事ですもんねぇ! こう言うのは慣れてますよね。』
コロンバ刑事…『はい〜 一応は殺人課の刑事でしてねぇ、この場合は所轄の警察に連絡した方がよいでしょう。』
こうして警察に連絡を入れる事にした。
船越米一郎…『さっきからなぎささんが見た女性って、このミイラの亡霊じゃないんですか? 俺たちに死体を発見させる為に導いたのかも知れませんよぉ!』
両平なぎさ…『ちょっとやめてよぉ〜 私、そんな霊感なんてありませんから。』
コロンバ刑事…『いやぁ〜 あり得ますよね。 ようござんすかぁ? だって一緒に居た私とベイちゃんは、その女性を見てませんからぁ! 岩手県には児童妖怪の座敷童子(ざしきわらし)の言い伝えもありますしなぁ〜 しかし、この女性の遺体は、事故死なのか、他殺なのか、どちらでしょうなぁ〜』
両平なぎさ…『あっ! ベイちゃん、この遺体の周辺の現場写真を撮っておいてぇ!』
船越米一郎…『やめましょうよぉ〜 こんな所でジャーナリストの仕事をするのわぁ〜 警察に任せましょう、警察にぃ!』
両平なぎさ…『こんなスクープを目の前にして、それでもジャーナリスト魂はあるのぉ! いいわよぉ、私1人でも追求するからぁ!』
船越米一郎…『仕方ない、惚れた弱みだからなぁ〜 トコトン付き合うかぁ!』
両平なぎさ…『それでこそベイちゃん、大好きよぉ、チュ!』
船越米一郎…『デェへへ〜』
パシャリ パシャリ パシャリ パシャリ
ミイラの遺体となった女性の写真を撮り続ける船越米一郎(カメラマン)を横目に、連絡を入れた警察を待つ両平なぎさ(フリーライター)とコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)だった。
STEVE WINWOOD /♪ DUST
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:14:18
◆◇◆其の三十二:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
その夜、盛岡市で宿泊している旅館の“盛岡乃宿”に戻り、平泉町の中尊寺(ちゅうそんじ)に隣接する雑木林の洞窟で発見したミイラの遺体について、どの様に捜査するか話し合った。
先(ま)ずは船越米一郎(カメラマン)が事件現場で撮影した写真を並べて隈(くま)なく見て詮索(せんさく)した。
両平なぎさ…『あっ! ベイちゃん、ちょっと見てぇ、この写真。 横たわるミイラの手元に紙切れがあるわ。 よく見ると何か書かれているのよぉ!』
船越米一郎…『本当だぁ〜! 写真を撮っている時は薄暗くて気付かなかったけど、フラッシュ撮影でくっきりとミイラの周囲もはっきりと分かりますね。』
両平なぎさ…『う〜ん、紙が劣化して書いてある字がよく分からないわぁ。 でも、この事件の何かの手掛かりには違いないわね。』
船越米一郎…『パソコンでこの写真のデータを鮮明にしてみましょう。』
船越米一郎(カメラマン)はノートパソコンで写真を拡大して、AI(人工知能)機能を使用して劣化している紙を鮮明にしてみた。
船越米一郎…『あぁ〜! なぎささん、この紙に書かれている文字、男性の名前ですよぉ!』
両平なぎさ…『本当だぁ! これは捜査には大きな収穫ねぇ! お手柄、お手柄!』
船越米一郎…『お手柄、お手柄!』
両平なぎさ…『このミイラの手元にある紙切れは、警察の現場捜査で発見され鑑識でも文字は解読している筈(はず)だから、男性の事は掴んでいると思うのよね。』
船越米一郎…『警察もミイラの身元を判明したかも知れませんから、明日、警察署に行って情報を教えてもらいましょう。』
両平なぎさ…『そうね、その前にこの男性の名前をインターネットで検索してみてぇ、フェイスブックなどで引っ掛かるかも知れないわ。』
船越米一郎…『よしぃ、では男性の名前を入力して検索っと!』
カチャカチャ カチャカチャ
パチン
船越米一郎…『えぇ〜!? なぎささん、この男性、フェイスブックどころじゃないですよぉ! 岩手県の宮古市(みやこし)で市議員をしている方ですよぉ!』
両平なぎさ…『そんな市議員の偉い方が、平泉町のミイラとどこかで繋がっているかも知れないわぁね。』
船越米一郎…『何か事件の匂いがプンプンしますね。』
両平なぎさ…『明日は警察署よりも先に、この宮古市(みやこし)の市議員の事務所に突撃訪問してみましょう。』
船越米一郎…『ええっ〜!? ノーアポイントでいきなり市議員の所に訪問するんですか?』
両平なぎさ…『何言ってるの、私たちはジャーナリストなのよぉ! 事件の関係者にいちいち連絡して訪問してたら、大きなスクープは得られないわよぉ! と言う事で明日に備えて寝ましょう。 ベイちゃんは自分の部屋に戻って下さいねぇ。』
船越米一郎…『ええ〜 今日はなぎささんと一緒のお布団に寝るんじゃないんですかぁ〜?』
両平なぎさ…『バカァ! 早く部屋に帰れぇ!』
CAPTAIN & TENNILLE /♪ THE WAY I WANT TO TOUCH YOU
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:14:59
◆◇◆其の三十三:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
翌日、早朝から盛岡市からJRで宮古市(みやこし)に行き、アポイント無しで市議員の事務所に訪問した。
市議員は既に警察から連絡を受けており、平泉町の洞窟で発見された女性のミイラの事件については知っていた。
市議員…『どうぞ、お座り下さい。 昨日、平泉の警察から電話がありまして、私の名前が書かれている紙切れがあった事は聞いています。 そのミイラの女性の身元も判明して名前も教えてもらい、その女性にも心当たりはあります。』
両平なぎさ…『差し支えなければ、その女性との関係性をお話ししてもらえませんか?』
市議員…『私も事件の捜査には全面的に協力するつもりです。 ただ、今は市議と言う立場もあり、それに守るべき妻子もいます。 警察には正直に話しましたが、あなた方もここだけの話でご内密にして頂きたい。』
両平なぎさ…『それは持ち論です。 ジャーナリストは関係者への秘密協定や守秘義務がありますので、公開して欲しくない情報については一切に口外しません。』
市議員…『では、お話しますが、今から30年余り前の独身時代に、その女性とはテレフォンクラブで知り合い、少しだけお付き合いしました。 ただ、その女性は嫉妬深く束縛(そくばく)する傾向があり、時間に関係なく私の家や職場にまで押し掛けるようになり、直ぐに別れました。』
船越米一郎…『俗に言うストーカーですか?』
市議員…『今思えばそうですね。 当時はストーカーと言う言葉もなく、彼女の家族にも相談して、付きまとう行為をやめてもらう様に努力しました。 ところが、それから数日後に突然と彼女が行方不明になり、探したのですが見つからず、彼女の家族から警察には捜索願いを出してもらいました。』
両平なぎさ…『平泉町の洞窟で眠っていた女性のミイラには、過去にそんな事があったんですね。』
船越米一郎…『そうか、当時に警察へ捜索願いを出しているから、今回の発見で遺体のDNA鑑定をすれば身元が確定しますもんね。』
市議員…『はい、警察から彼女の名前を聞かされ、何で平泉町の洞窟に居たのか不思議でした。 警察の話では、遺体はミイラ状態だが、劣化も激しく損傷もあり、詳しい死因の判明には時間が掛かると言っていました。 ただ、現場の状況からして自害したと話していましたね。』
両平なぎさ…『はあ、自害ですか。』
船越米一郎…『・・・』
その後、市議員から女性の身元も教えてもらい、両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)は、ミイラとなった女性の出身地の釜石市(かまいしし)に行ってみる事にした。
ミイラの女性は、この釜石市(かまいしし)で製鉄関係の会社の事務員として働いていたと言うが、その会社は円高不況により既に倒産して無くなっていた。
手掛かりとなるミイラの女性の家族も引越ししており、行方は分からなかった。
それでも街中で捜査を進めると、ミイラの女性と高校時代の同級生に出会う事ができ、色々と話しを聞く事ができた。
行方不明になる前の当時に、ミイラの女性はある男性と近々に結婚すると話していたと言う。
両平なぎさ…『ベイちゃん、どう思う? 多分、結婚予定の男性は市議員だと思うのよね。 そんな幸せな時に自害なんてするかしら?』
船越米一郎…『俺もそう思いますよ。 あの市議員が女性を邪魔に思い、自害に見せかけて殺害したんじゃないですか?』
両平なぎさ…『うん、もう一度、市議員に会って話を聞く必要があるわね。』
THE CARPENTERS /♪ LITTLE GIRL BLUE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:15:42
◆◇◆其の三十四:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
岩手県釜石市(かまいしし)でミイラの女性の捜査を終えた両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)は、宮古市(みやこし)の市議員に電話を入れて面会のお願いをした。
市議員は数日後にリアス式海岸で有名な三陸海岸(さんりくかいがん)の黒崎(くろさき)で議員懇親会があり、その後に会う事となった。
船越米一郎…『なぎささん、三陸海岸(さんりくかいがん)の黒崎(くろさき)と言えば、リアス式海岸の崖地で有名な観光名所ですよ。 どうして、そんな場所を態々(わざわざ)に指定したんでしょうね。』
両平なぎさ…『そうよね、黒崎(くろさき)に用事があったとしても、宮古市(みやこし)に帰って来てから会う事もできるわ。』
船越米一郎…『最初(はな)から俺たちを崖から突き落として殺害するつもりじゃないんですか?』
両平なぎさ…『今はまだ憶測(おくそく)の域だけど、万が一もあるから、平泉町の警察には黒崎(くろさき)の崖地で市議員と会う事情は話しておきましょう。』
そして、その日が来た。
ザァ〜〜 ザァ〜〜
ザブゥ〜〜ン
ザァ〜〜 ザァ〜〜
ザブゥ〜〜ン
三陸海岸(さんりくかいがん)の黒崎(くろさき)の崖地には、両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)、そして市議員が立っていた。
両平なぎさ…『私たち、釜石市(かまいしし)でミイラの女性について色々と調査したの。 そしたら行方不明になる前に結婚する予定だった話を聞いて、もしかしたら、その相手の男性は市議員さんじゃないかと思い、ご連絡しました。』
船越米一郎…『結婚前の幸せな女性が自害するなんて考えられないですよ。 あんたはミイラの女性が邪魔になり殺害して、平泉町の中尊寺(ちゅうそんじ)に隣接する雑木林の洞窟に死体を遺棄したんじゃないですか?』
市議員…『確かに当時、彼女から結婚の申し込みはあったが、僕も若い上に2度3度しかお会いした事がなかったので、結婚なんて考えてもいませんでした。 それで断ったら、執拗(しつよう)に付きまとわれ、僕の家族にまで嫌がらせが及ぶ様になり、それで彼女の家族にも相談していたんです。 だから、僕には動機があっても彼女を殺害する事なんてしていません。』
STING WITH JULIO IGLESIAS /♪ FRAGILE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:16:27
◆◇◆其の三十五:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
そこに、トレンチコートを着て右手に葉巻を持った1人のアメリカ人の男性が現れた。
コロンバ刑事…『ちょっと、ようござんすかぁ?』
両平なぎさ…『ええっ〜!? コロンバさん、どうしてここに居るんですか?』
船越米一郎…『コロンバさん、どこから来たんですか? あの後、てっきりアメリカに帰ったと思ってましたよぉ!』
コロンバ刑事…『私もね、アメリカでは刑事の端(はし)くれでね、平泉町の中尊寺(ちゅうそんじ)に隣接する雑木林の洞窟でミイラの死体を発見して、そのまま帰る訳にはいかず、管轄外ですが独自で捜査してたんですよぉ。』
船越米一郎…『管轄外って、日本とアメリカで国が全然違いますよぉ! そんな事が許されるんですか?』
コロンバ刑事…『私の上司が変わった人でしてね、アメリカの威信を掛けて事件解明するまで帰ってくるなと言いましてねぇ〜 私も弱っちゃて、それで捜査していたら、偶然にもここに辿り着いたんですよ。』
両平なぎさ…『はあ、そうだったんですか。』
コロンバ刑事…『ところで市議員さん、ミイラの女性が行方不明になった当時のアリバイですがね、少し不明な点があるんですよ。 それを考えると夜も眠れなくてねぇ〜』
市議員…『あっ、あの時は、僕は両親と一緒に家に居ました。 不審な点なんてありませんよ。』
コロンバ刑事…『どうも、おかしいなぁ〜 だって、そうでしょう? 市議員さんは当時、ピンクサロン“海猫と海女”(うみねことあま)のホステスともお付き合いしてたでしょ? しかも同棲(どうせい)までしてたぁ!』
市議員…『そぉ、それは、彼女が行方不明になった後の話で、男だったら、この手の話は1つや2つはあるでしょ!』
コロンバ刑事…『まだ、あるんですよぉ、ちょっと待ってくださいね。 あれぇ? どこやったかなぁ〜 メモを確かこのポケットに入れた筈(はず)なのにぃ? あったあった、えぇ〜とぉ、市議員さんねぇ〜 あんた当時に宮古市(みやこし)の浄土ヶ浜(じょうどがはま)で知り合った女性に乱暴しようとして警察沙汰になっているでしょ?』
市議員…『そぉ、それは・・・』
コロンバ刑事…『その女性に告訴されたが、あんたは市議員の父親に頼んで権力で告訴を取り下げさせた。 そんな事を平気でやり遂げるなら、邪魔になった女性の1人や2人など簡単に殺(あや)めても不思議じゃないんですよぉ! ミイラの女性を殺害したのは、あんただぁ!!』
市議員…『うっ、うわぁ〜 僕は、僕は彼女を殺(や)っていませぇ〜ん!』
ダッダッダッダッ〜
ヒュ〜〜
ドボォ〜〜ン
両平なぎさ…『あっ!?』
船越米一郎…『たぁ、大変だぁ、崖地から飛び降りたよぉ〜!』
アメリカから観光で日本に来たコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)に宮古市(みやこし)の市議員は追い詰められ、黒崎(くろさき)の崖から飛び降りて三陸海岸(さんりくかいがん)の海に消えていった。
両平なぎさ…『けっ、警察に連絡しなきゃ!』
船越米一郎…『そぉ、そうですね。 平泉町の警察にも連絡を入れておきます。』
JAMES INGRAM /♪ I DON'T HAVE THE HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251009 - ラジオの友 URL
2025/10/09 (Thu) 00:17:01
◆◇◆其の三十六:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
こうして待つ事、地元の警察と平泉町の警察も黒崎(くろさき)の崖地に到着して、海に飛び降りた市議員の捜索を開始した。
両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)は、平泉町の警察から来た豊中刑事(捜査一課)と芹谷刑事(捜査一課)に今までの経緯(けいい)を全て話した。
豊中刑事…『うん!? 殺人事件? 芹谷よぉ、このとぼけたジャーナリストさんに洞窟のミイラの件を話してやれよぉ。』
芹谷刑事…『はい、あの中尊寺(ちゅうそんじ)に隣接する雑木林の洞窟にあったミイラの女性は、鑑識と検死の結果でも自害と断定されています。 女性の家族にも事情聴取して、当時、女性は精神疾患を発病して何度も自害未遂を起こし、行方不明になった時も自宅に自筆の遺書が見つかっています。 だから、あなた方が女性の遺体を発見した事で、死亡も確認でき自害が確定した訳です。』
両平なぎさ…『ええっ〜!? 結局は自害で事件性は無かったんですか?』
船越米一郎…『じゃ、じゃあ、崖から飛び降りた市議員は、どうなるんだぁ?』
両平なぎさ…『あっ! コッ、コロンバさん、あれぇ、コロンバさん、どこに行ったんだろう?』
船越米一郎…『市議員を死に追い詰めた刑事コロンバさん、見当たらないですよぉ!』
その頃、千葉県成田市にある成田国際空港では、アメリカのロサンゼルス行きの飛行機にコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)とそのカミさんが搭乗していた。
CA…『アテンションプリーズ、あっ! お客様、機内は禁煙ですので、お煙草(タバコ)はご遠慮ください。』
コロンバ刑事…『いやっ〜 気が付かなくてすみません。 いつもの癖(クセ)で葉巻に火を着けちゃって。 ところでウチのカミさんがねぇ〜 この飛行機に乗った筈(はず)なんですが、見当たらなくって、ちょっと探してもらえますぅ〜? 私、コロンバと申します。』
CA…『かしこまりました。 コロンバ様の奥様ですね。 ちょっと機内を探してみます。』
機長(パイロット)…『遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥(はる)か雲海(うんかい)の上を、音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。』
機長(パイロット)…『満点の星をいただく果てしない光の海を、豊かに流れゆく風に心を開けば、煌(きらめ)く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂(せいじゃく)のなんと饒舌(じょうぜつ)な事でしょうか。』
機長(パイロット)…『光と影の境に消えていった遙(はる)かな地平線も、瞼(まぶた)に浮かんでまいります。』
機長(パイロット)…『これからのひと時。 今日もパンアメリカン航空(パンナム)をお選び下さいまして、ありがとうございます。 この便はアメリカのロサンゼルス国際空港行きでございます。 皆様の夜間飛行のお供を致しますパイロットは、わたくし、城和也(じょうかずや)です。』
コロンバ刑事…『あっ、スチュワーデスさぁ〜ん、機内食にメキシコ料理のチリコンカーンありますぅ? 私はアレが好きでしてねぇ〜』
一方、日本の岩手県では・・・
リアス式海岸で有名な三陸海岸(さんりくかいがん)の黒崎(くろさき)で、アメリカから日本へ観光で来たコロンバ刑事(ロサンゼルス市警)が今度は行方不明となり、刑事に監視されながら現地で途方に暮れる両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)だった。
わたし、両平なぎさ(フリーライター)は、次なるスクープを求めて、日本各地の歴史ある魅力的な街を旅するのでした。
OLIVIA RODRIGO /♪ LACY
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:19:35
恒例となりました“オールウェイズオンマイマインド祭”が今年もやってきました。
今回は7組のアーティストにご参加いただきました。
第一番は元祖オールウェイズオンマイマインドと呼ばれるグウェンマクレーの♪ユーアーオールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Gwen McCrae/♪ You Were Always On My Mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:20:39
第二番はブレンダリーの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Brenda Lee/♪Always On My Mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:21:33
第三番はエルヴィスプレスリーの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Elvis Presley /♪ Always on my mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:22:37
第四番はウィリーネルソンの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Willie Nelson /♪ Always on my mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:23:34
第五番はアンマレーの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Anne Murray/♪ Always on my mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:24:28
第六番はマイケルブーブレの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Michael Bublé /♪ Always on my mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:25:23
第七番はペットショップボーイズの♪オールウェイズオンマイマインドです。
では、どうぞ。
Pet Shop Boys /♪ Always on my mind
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:26:23
“ゴスペルの女王”と呼ばれるチャカカーンの♪スルー・ザ・ファイアーです。
チャカカーンの曲を店内放送に使用すれば、お客さんがドンドン来店して、売上がバンバン上昇する都市伝説があります。
大都市をチャカカーンの音楽でジャックしよう!
Chaka Khan /♪ Through the Fire
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:27:25
そんなチャカカーンの♪スルー・ザ・ファイアーをサンプリングに使用したのが、カニエウェストの♪スルー・ザ・ワイヤーです。
曲名つながりでこの曲を制作したと思うが、ただ、曲調が♪スルー・ザ・ファイアーにマッチしていない気がする。
態々(わざわざ)にサンプリングする意味が解らない。
これじゃ台無しだよぉ!
KANYE WEST /♪ THROUGH THE WIRE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:28:43
ギャレットラブの♪シェイクユアーヘアーのミュージックビデオは、ボブディランの♪サブタレニアンホームシックブルースのミュージックビデオをパロディーにしている。
“ウィアードアル”ヤンコビックの♪ボブもパロディーにしている。
ボブディランの♪サブタレニアンホームシックブルースは、それくらい印象深いミュージックビデオだ。
G.LOVE /♪ SHAKE YOUR HAIR
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:29:36
では、ボブディランの♪サブタレニアンホームシックブルースのミュージックビデオをご覧頂こう。
お分かり頂けただろうか?
では、もう一度、リプレイしてご覧下さい。
Bob Dylan /♪ Subterranean Homesick Blues
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:30:37
エヴァリーブラザースの♪バイバイラブです。
もう全部言うわ。
エヴァリーブラザースって、本当に兄弟(ブラザー)なんだぜぇ!
もう全部言うわは、聞かなくても問題ない。
The Everly Brothers /♪ BYE BYE LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:31:36
マデリンペルーの♪バイバイラブです。
99%の日本人が知らないマデリンペルーの新事実。
マデリンペルーって、アメリカ人だけどフランスのパリでキャリアスタートしたんだぜぇ!
99%の日本人が知らない事は、99%の日本人が知らなくても支障はない。
MADELEINE PEYROUX /♪ BYE BYE LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:32:35
1980年代の雰囲気を醸し出すアニーレノックス&アルグリーンの♪恋をあなたにです。
こちらはカバーです。
ANNIE LENNOX & AL GREEN /♪ PUT A LITTLE LOVE IN YOUR HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:33:31
1960年代の雰囲気を醸し出すジャッキーデシャノンの♪恋をあなたにです。
こちらが元曲です。
JACKIE DESHANNON /♪ PUT A LITTLE LOVE IN YOUR HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:34:29
レナードコーエンの♪ハレルヤ(主に栄光を)です。
空爆ではなく、この♪ハレルヤ(主に栄光を)がエルサレム(イスラエル)に響き渡ると良いですね。
LEONARD COHEN /♪ HALLELUJAH
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:35:27
ジェフバックリィ の♪ハレルヤ(主に栄光を)です。
この♪ハレルヤ(主に栄光を)がパレスチナのガザ地区に響き渡ると良いですね。
JEFF BUCKLEY /♪ HALLELUJAH
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:36:23
リタクーリッジの♪ドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)です。
これはブラックソウルユニットのザ・モーメンツが最初に歌ったカバー曲です。
雑学としてこの名曲は、この他には多くのミュージシャンがカバーしています。
例えば、アメリカ人とかイギリス人の全般です。
雑学とは、雑すぎて学ぶ必要の無い事を意味します。
Rita Coolidge /♪ DON'T CRY OUT LOUD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 03:37:17
この名曲をヒットさせたメリサマンチェスターの♪ドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)です。
メリサマンチェスターが歌う♪ドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)で、初めてこのめを知った方も多いはずです。
MELISSA MANCHESTER /♪ DON'T CRY OUT LOUD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 13:05:27
ピーターアレンの♪ドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)です。
ピーターアレンが歌う♪ドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)で、初めてこの名曲を知った方も多いはずです。
Peter Allen/♪ DON'T CRY OUT LOUD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251008 - ラジオの友 URL
2025/10/08 (Wed) 13:27:23
これが元祖のザ・モーメンツの♪ウィドントクライアウトラウド(あなたしか見えない)です。
東京の西麻布では、名曲のルーツはブラックソウルへ辿(たど)り着くと言う都市伝説が信じられている。
The Moments/♪ We Don't Cry Out Loud
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:47:28
◆◇◆其の一:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
●謎の死を遂げた美女、山奥でミイラとなった死者が導く悲惨な結末●
ジャンジャンジャ〜〜ン ジャンジャンジャ〜〜ン
チュチャ チュチャ チュチャ チュチャ
チャ〜ン チャチャチャ〜ン チャン
トゥルルルルルルル〜〜
♪さぁ 起きなさい〜 元気ハツラツ〜 オロナミンC〜
♪赤いその充血をぉ〜 指でグイグイ 擦(こす)りましょ〜
♪痛い 痛い なにすぅんねぇん!
♪この〜 都会(まち)は〜 色街だからぁ〜
♪男はみんなぁ〜 嘘(ウソ)を隠した浮気者〜 どうぞぉ〜 一時の快楽に溺れてぇ〜
♪スッキリして〜 家に帰って来たらぁ〜 本気(まじ)で〜 そのだらしない竿(さお)をちょん切るでぇ〜
わたし、両平なぎさ(フリーライター)は、日本に今なお残る小京都や江戸街道などの古い町並みを特集するルポライターである。
日本各地をカメラマンの船越米一郎(カメラマン)と共に、東西南北を縦横無尽に駆け巡り、日本の古き良き伝統と文化の取材旅行を続けている。
そんな取材先の岩手県平泉町で事件は起こった。
今回、陸奥国(むつ/岩手県)の盛岡城(不来方城/こずかたじょう)を拠点とした田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)や息子の南部利直(なんぶとしなお/豊臣→徳川)が安土桃山時代に築いた城下町と、明治期の詩人で石川啄木(いしかわたくぼく/詩人)と宮沢賢治(みやざわけんじ/詩人)の2人の文藝家(ぶんげいか)を誕生させた岩手県を雑誌で特集する事になった。
東京駅から東北新幹線に乗車し2時間余りで盛岡駅に到着した。
両平なぎさ…『東京から新幹線でたった2時間で陸奥(みちのく)に来れるなんて、便利な世の中になったものねぇ〜』
船越米一郎…『俺が貧乏学生の頃は、寝台列車の“あけぼの”に乗って、東北地方の雪山へスキーによく行きましたよ。』
両平なぎさ…『ちょうどお昼時ねぇ、岩手県の盛岡と言えば!』
船越米一郎…『わんこそば! 行きましょ、行きましょ!』
盛岡駅前に老舗の風格が漂うお蕎麦屋があったので、そのお店に入った。
お給仕さん…『はい、どっこい!』
船越米一郎…『うぁ〜 ちょっと、たんま、たんまぁ〜』
お給仕さん…『はい、じゃんじゃん!』
両平なぎさ…『いやっ〜 こんなに食べきれない〜』
お給仕さん…『えっ!? お姉さん、300杯を完食しましたよぉ!』
船越米一郎…『なぁ、なぎささん、300杯って!?』
両平なぎさ…『さっき新幹線で駅弁を2つ食べたから、今日はちょっと控えめだったかしらぁ。』
店主…『お店の新記録です。 証明手形を進呈します。 おめでとうございまぁ〜す!』
KT Tunstall /♪ Hold On
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:48:06
◆◇◆其の二:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
わんこそばをお腹一杯に食べた後、本日、お世話になる旅館の“盛岡乃宿”に向かった。
そこで出迎えてくれたのが女将の川村紅葉(旅館の女将)で、出身は京都だが訳あって盛岡の地に辿り着いたと言う。
川村紅葉…『遠い所から遥々(はるばる)、よぉ〜おいでやすぅ。』
両平なぎさ…『あらぁ!? 女将さんは京都の方ですかぁ?』
川村紅葉…『そぉ〜どぉすぅ。 こっち(盛岡市)に来てからも京都弁が治らんさかぁいに、お客様も喜びはぁるから、そのまんま治さんとぉ使こぅてますねぇん。』
船越米一郎…『いやぁ〜 岩手県に来て京都を感じるとは思いませんでしたぁ! ではぁ、美人の女将さんの写真を1枚、撮らせて頂きますよぉ。』
パシャリ パシャリ パシャリ パシャリ
川村紅葉…『いやぁ〜 ウチなんぞぉ、フイルムが勿体無(もったいな)いさかぁいに、撮らんといて下さい。』
晩御飯は“盛岡乃宿”にて、岩手県のブランド牛で前沢牛(まえさわぎゅう)のトロける様な牛肉を使用したすき焼きを堪能した。
当然に前沢牛(まえさわぎゅう)の横には、盛岡の地酒のAKABU(赤武)が添えられている。
食後に両平なぎさ(フリーライター)と船越米一郎(カメラマン)は、翌日から周回する岩手県内の取材先の段取りの打ち合わせをした。
先(ま)ずは田子信直(たごのぶなお)こと南部信直(なんぶのぶなお/石川→南部→豊臣)が築城計画して、息子の南部利直(なんぶとしなお/豊臣→徳川)が1598年に完成させ城主となった盛岡城(不来方城/こずかたじょう)とその城下町を周り、1886年に岩手県盛岡市で生誕した石川啄木(いしかわたくぼく/詩人)の所縁(ゆかり)の地を巡る。
その後は1896年に岩手県花巻市で生誕した宮沢賢治(みやざわけんじ/詩人)の所縁(ゆかり)の地を巡り、最後の目的は何と言ってもも奥州藤原氏が築いた“仏教王国”と呼ばれる平泉町の中尊寺(ちゅうそんじ)を訪問する予定だ。
ただ、このスケジュールの中に、まだ、あの人が加わるとは知る由(よし)も無かった。
LISA LOEB /♪ SPLIT SECOND
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:48:41
◆◇◆其の三:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
古代の日本は九州から近畿へと文明文化が流れ、朝廷や武家などが誕生し、日本の骨格を形成していった。
ただ近畿より東側、特に関東から東の東北地方は未開の地であり、西日本では蝦夷(えみし)と呼ばれ、朝廷がある畿内(関西)とは別の独立国家が形成されていた。
そのため奈良時代の朝廷は、九州は福岡県の太宰府(だざいふ)、近畿は奈良県の平城京、東北は宮城県の多賀城(たがじょう)の政所(まんどころ)を配置して日本列島を統治していた。
これらは“日本三大史跡”と言われる。
この陸奥(みちのく)で724年に築かれた多賀城(たがじょう)は創建1300年の節目を迎える。
京都に平安京が置かれた平安時代の多賀城(たがじょう)では、藤原氏南家の系統で国府の役人の藤原登任(ふじわらなりとう/公家)や、その後、京都から参った河内源氏の系統で鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)の源頼義(みなもとよりよし/朝廷)が拠点としていた。
そのもっと昔の神武天皇の“神武東征”や朝廷から権限を与えられる征夷大将軍とは、この東北地方の東国の蝦夷(えみし)を征伐する意味がある。
そして幾多の動乱があり、東北地方は陸奥国(むつ/青森県、岩手県、宮城県、福島県)と出羽国(でわ/秋田県、山形県)に分けられた。
今でも陸奥(みちのく)、奥州(おうしゅう)、奥の細道(おくのほそみち)などと呼ばれ、人々が簡単に入る事の許されない日本の神秘的な奥街道を想像させてくれる。
そんな東北地方での人の営みは、陸奥国(むつ/青森県、岩手県、宮城県、福島県)は安倍氏、出羽国(でわ/秋田県、山形県)では清原氏が土地を治めていた。
そして東北人として忘れてならないのが、そう、奥州藤原氏である。
藤原氏と言えば中臣鎌足(なかとみかまたり/公家)こと藤原鎌足(ふじわらかまたり)が源流だが、奥州藤原氏は先祖の俵藤太(たわらとうた)こと藤原秀郷(ふじわらひでさと/公家)で“天下一の弓取り名人”と言われた系統で、近江国(滋賀県)の琵琶湖近くで巨大百足(オオムカデ)を弓矢で射止め、琵琶湖に住む竜王(りゅうおう)を助けた伝説がある。
その後の平安時代には、陸奥国(岩手県)に拠点を移していた。
TEXAS /♪ CARNIVAL GIRL
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:49:16
◆◇◆其の四:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
奥州藤原氏の源流は、藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)から、第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)、第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)、第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)、第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)と続き、ここで滅亡してしまう。
原因は鎌倉時代に征夷大将軍1代目となった源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)が、謀反人で異母弟の源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を匿(かくま)った事を口実に、奥州藤原氏の領土の奥州平泉の肥沃な土地を侵略する事にあったと言う。
奥州平泉は、豊富な金鉱山(きんこうざん)があり、立派で丈夫な馬が育ち、広大な田畑が広がり、美しい寺院と都市街区が形成されていた。
源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の祖先の代から目を付けていた土地でもある。
その奥州平泉には第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)が中尊寺(ちゅうそんじ)を建造し金色堂(こんじきどう)などが配置された。
第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)が毛越寺(もうつじ)を建造した。
第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)が無量光院(むりょうこういん)を建造し、京都は宇治市に建つ平等院鳳凰堂を模した寺院があったとされる。
藤原道長(ふじわらみちなが/公家)の別荘として、藤原頼通(ふじわらよりみち/公家)が寺院として手掛けた山城国(京都府)の平等院鳳凰堂。
中臣鎌足(なかとみかまたり/公家)こと藤原鎌足(ふじわらかまたり)の息子の藤原不比等(ふじわらふひと/公家)など、藤原氏ゆかりの菩提寺(ぼだいじ)でもある大和国(奈良県)の法相宗(ほっそうしゅう)の総本山の興福寺(こうふくじ)。
藤原氏は“仏教文化”に造詣(ぞうけい)が深く興隆(こうりゅう)や繁栄に貢献し、その後、奈良や京都を中心にお寺が日本全国に広まっていく。
これらからも、奥州平泉は“仏教王国”の真髄(しんずい)とも言えよう。
KASEY CHAMBERS /♪ DON'T TALK BACK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:49:53
◆◇◆其の五:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
710年、飛鳥時代から奈良時代に移行し、大和国(奈良県)に平城京が築かれ、この陸奥(みちのく)で724年に築かれた多賀城(たがじょう)。
多賀城(たがじょう)と言えば京都に平安京が置かれた平安時代の「前九年の役」(ぜんくねんのえき)である。
国府の役人の藤原登任(ふじわらなりとう/公家)や、その後、京都から参った鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)の源頼義(みなもとよりよし/朝廷)が多賀城(たがじょう)を拠点とする。
この地には大百足(オオムカデ)退治で名を馳せた藤原秀郷(ふじわらひでさと/公家)の子孫でもある藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)や、平永衡(たいらながひら/常陸平氏)などの豪族が力を強めていた。
それとは別に朝廷の力の及ばない蝦夷(えみし)と言われる豪族が領地を支配し、陸奥国(むつ/青森県、岩手県、宮城県、福島県)は安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)の一族、出羽国(でわ/秋田県、山形県)は清原武則(きよはらたけきよ/出羽清原)の一族が治める。
多賀城(たがじょう)を拠点とする国府の藤原登任(ふじわらなりとう/公家)は、藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)と平永衡(たいらながひら/常陸平氏)を敵対させて力を弱めようと考えていた。
藤原登任(ふじわらなりとう/公家)は平永衡(たいらながひら/常陸平氏)に加担して藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)を追い込もうとするも、藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)は蝦夷(えみし)の豪族である安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)の娘の阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)と結婚する。
その息子が第1代奥州藤原氏となる藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)である。
PORTISHEAD /♪ SOUR TIMES (NOBODY LOVES ME)
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:50:25
◆◇◆其の六:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
国府の藤原登任(ふじわらなりとう/公家)は“蝦夷討伐”(えみしとうばつ)を掲げ、安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)を攻撃する。
陸奥国(むつ/宮城県)にある鬼首(おにこうべ/大崎)で、藤原登任(ふじわらなりとう/公家)が率いる朝廷軍と安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)が率いる安倍軍は交戦し、安倍軍が勝利する。
藤原登任(ふじわらなりとう/公家)は京都の平安京に逃亡し朝廷に泣きつく。
朝廷は“陸奥平定”のため源頼義(みなもとよりよし/朝廷)を鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)として多賀城(たがじょう)に送り込む。
多賀城(たがじょう)を拠点に源頼義(みなもとよりよし)は息子の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)と共に朝廷軍を率いて大軍勢で、安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)の安倍軍を攻撃する。
それでも安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)は息子の安倍貞任(あべさだとう/陸奥安倍)と安倍宗任(あべむねとう/陸奥安倍)と共に安倍軍を率いて反撃し勝利する。
雪国での戦(いくさ)に慣れていない源頼義(みなもとよりよし)は、出羽国(でわ/秋田県、山形県)の清原武則(きよはらたけきよ/出羽清原)に援軍を依頼する。
一方、朝廷の官人でもある藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)は、親族となった義父でもある安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)に味方する。
これにより「安倍・藤原VS源・清原」の構図となる。
その間、安倍頼良(あべよりよし/陸奥安倍)は津軽半島の宇曽利(うそり)に行く途中、安倍氏一族の裏切りに遭(あ)い討死する。
陸奥国(むつ/青ー岩手県、宮城県)に流れる北上川(きたかみがわ)の一帯で両軍による死闘が繰り広げられ、源清原軍が勝利し、安倍藤原軍が敗れる。
これにより、藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)は斬首、安倍貞任(あべさだとう/陸奥安倍)は戦死、安倍宗任(あべむねとう/陸奥安倍)は九州に流刑となる。
ここにて陸奥国(むつ/青森県、岩手県、宮城県、福島県)の蝦夷(えみし)で豪族だった安倍氏は消滅する。
これを1051年に起こった「前九年の役」(ぜんくねんのえき)と呼ぶ。
Sixpence None The Richer/♪ Breathe Your Name
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:51:02
◆◇◆其の七:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
1051年に起こった「前九年の役」(ぜんくねんのえき)で藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)は斬首された後、愛妻の阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)と息子の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は、当主を討った敵陣の清原武則(きよはらたけきよ/出羽清原)に引き取られる。
しかも、藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)が斬首される時、愛妻の阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)と息子の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)の目の前で実施された。
清原武則(きよはらたけきよ/出羽清原)は、息子の清原武貞(きよはらたけさだ/出羽清原)に阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)を嫁がせ、藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)はその息子となった。
清原武貞(きよはらたけさだ/出羽清原)には前妻との間に、息子の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)が居た。
その後、清原武貞(きよはらたけさだ/出羽清原)と阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)の間に息子が産まれ、清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)と名付けられた。
年齢順から見ると、長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)、次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)、三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)となる。
義父の清原武貞(きよはらたけさだ/出羽清原)は敵大将の子の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)ではあったが、我が子と隔たりなく愛情と教育を注いだ。
ただ、この歪(いびつ)な兄弟関係が後に「後三年の役」(ごさんねんのえき)に発展していく。
清原武貞(きよはらたけさだ/出羽清原)と阿古女(あこめ/陸奥安倍→ 奥州藤原氏→ 出羽清原)が亡くなり、清原氏の後継者は次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)が継ぎ鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)に就任する。
長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は、元は安倍氏の領土だった江刺郡(岩手県)一帯を領土として豊田館(奥州)を構える。
次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)は子宝に恵まれず、常陸国(ひたち/茨城県)や陸奥国(むつ/福島県)を地盤とする磐城(いわき)平氏の海道成衡(かいどうなりひら/磐城平氏→出羽清原)を養子に迎入れる。
この待遇に三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)は嫉妬する。
海道成衡(かいどうなりひら/磐城平氏→出羽清原)は常陸国(茨城県)に居た源頼義(みなもとよりよし/朝廷)の娘と婚姻し、源義家(みなもとよしいえ/朝廷)と親戚縁者となる。
八幡太郎(はちまんたろう)こと源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は父親の跡目を引継ぐ形で多賀城(たがじょう)の国府となる。
その時に源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は、清原氏の長男となった藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)と親交を深めて良好な関係を築く。
その後、清原氏一族の重鎮家臣だった吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)が、当主で次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)と抗争となる。
NICOLETTE LARSON /♪ YOU SEND ME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:51:41
◆◇◆其の八:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)は三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)と同盟し、さらに長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)を援軍に付けて、次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)と対立する。
鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)でもある次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)は、親族でもある多賀城(たがじょう)の国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)に援軍を要請する。
清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)の清原本家軍と吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)の清原分家軍が対峙する。
両軍は交戦するも、戦(いくさ)に乗る気でない長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)と国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)により、和睦(わぼく)の時期を見て手打ちとなる。
次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)は戦争責任として吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)の斬首を条件に出すも、長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は戦死した家臣の清原重光(きよはらしげみつ/出羽清原)の首級(しゅきゅう)を差出し決着を図った。
清原真衡…『戦争責任として吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)の首級(しゅきゅう)を差し出せぇ!』
これに対して清原分家軍の陣営。
吉彦秀武…『わしぃの介錯(かいしゃく)して首を持って行ってくれ。』
藤原清衡…『いや、戦地に転がっていた清原重光(きよはらしげみつ/出羽清原)の首級(しゅきゅう)を代わりに持って行こう。』
こちらは清原本家軍の陣営。
藤原清衡…『戦争首謀者の首級(しゅきゅう)で御座います。』
源義家…『うむ、これにて一件落着。』
清原真衡…『ちょっと待てぇ〜〜い、これ、誰の首やぁねん!』
国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)はこの条件に納得するも、次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)は納得せず再度、抗争の準備に取り掛かる。
その最中(さなか)に次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)は原因不明で死去する。
その跡目を継いだ息子の海道成衡(かいどうなりひら/磐城平氏→出羽清原)は、謀反(むほん)を起こした次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)の反逆罪の相続人として、国府かつ叔父の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)により身分剥奪と領地没収の改易(かいえき)となる。
LINDA RONSTADT /♪ BLUE BAYOU
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:52:23
◆◇◆其の九:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
それにより国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は、次男の清原真衡(きよはらさねひら/出羽清原)の領土を、長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)と三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)で二分する形で引継がせる。
これに反発したのが三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)で、全ての領土は清原氏直系の自分が引継ぐと主張する。
すぐさま三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)は清原軍を率いて長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)の江刺郡(岩手県)にある豊田館を攻撃し、長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は何とか逃げ出すも、妻子や多くの家臣が焼死する。
負傷した長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)はある村まで逃げのび、そこで村娘の阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)に助け出される。
この阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)は、後に長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)の側室となるが、奥州藤原氏の火種となる事を現時点では知る由(よし)もない。
長男の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は援軍の国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)と共に、三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)の討伐に向かう。
三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)は叔父の清原武衡(きよはらたけひら/出羽清原)と同盟し迎え撃つ。
これにより「藤原源軍VS清原軍」の構図となる。
藤原源軍は衣川(岩手県)周辺に布陣し対戦に出た。
ただ、雪国の戦(いくさ)に慣れた上、村民を使ったゲリラ戦を得意とした清原軍が優勢だった。
しかし藤原源軍には、京都から源義家(みなもとよしいえ/朝廷)の弟の源義光(みなもとよしみつ/朝廷)が大軍を率いて駆けつけ、さらに清原氏一族の重鎮家臣だった吉彦秀武(きみこひでたけ/出羽清原)も味方に付いたため反撃に出る。
先(ま)ず、藤原源軍の総大将に就いた八幡太郎(はちまんたろう)こと源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は、合戦後に剛勇の武士と臆病な武士を分けて座らせる“剛臆の座”(ごうおくのざ)を実施して攻勢の士気を高めた。
そして奥羽(秋田県)の三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)と叔父の清原武衡(きよはらたけひら/出羽清原)が居城する金沢柵(かねざわさく/横手)に侵攻した藤原源軍は、その道中にて草原上空の雁(がん)が配列を乱して飛んでいるのを見て、八幡太郎(はちまんたろう)こと源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)に、草原に清原軍の伏兵が隠れている事を告げる。
そして、その草原に向けて藤原源軍の弓矢隊が一斉に矢を射ると、草むらに隠れていた清原軍の伏兵が撃ち取られて全滅した。
八幡太郎(はちまんたろう)こと源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は戦(いくさ)の慣例で、上空の鳥が乱れて飛ぶのは、その下地に人が居る証拠だと藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)に教え、それを“雁行の乱れ”と呼んだ。
奥羽(秋田県)の金沢柵(かねざわさく/横手)の戦いで、“兵糧(ひょうろう)攻め”を初めて実施し、篭城する三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)が率いる清原軍を精神的にも肉体的にも追い詰めていく。
追い込められた三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)は、叔父の清原武衡(きよはらたけひら/出羽清原)に責任をなすりつけ仲違(なかたが)いをする。
清原家衡…『叔父さんが戦(いくさ)の素人で無能だから、戦況が悪化したんだっ!』
清原武衡…『なぁ、なんやかてぇ、清原氏のボンクラ息子のクセに、なら、お前が大将軍となって前戦で戦ってみろっ!』
清原家衡…『望むどころだっ! 皆の者、大将軍のわしぃに着いて来いっ!』
陣営から威勢よく飛び出した三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)に、藤原源軍から1本の矢が飛んできて・・・
ヒューーー ブスッリ
清原家衡…『ギャ〜〜 やられた〜〜』
バタン
清原武衡…『ここまでアホォやったとは・・・』
その後、清原軍は一気に崩壊し三男の清原家衡(きよはらいえひら/出羽清原)は討死する。
ここにて出羽国(でわ/秋田県、岩手県)の蝦夷(えみし)で豪族だった清原氏が消滅する。
これを1083年に起こった「後三年の役」(ごさんねんのえき)と呼ぶ。
KARLA BONOFF /♪ HOW LONG
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:53:01
◆◇◆其の十:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
ちなみに藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)の先代の藤原秀郷(ふじわらひでさと/公家)は、平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の先代の平貞盛(たいらのさだもり/朝廷)と共に、“坂東八州”(ばんどうはっしゅう)を治めた平将門(たいらまさかど/常陸平氏→新皇)を討伐している。
その藤原清経(ふじわらきよつね/奥州藤原氏)の子孫で第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)かつ、平氏の栄華(えいが)を極めた平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)は、共に鎌倉幕府の源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)かつ北条政子(ほうじょうまさこ/鎌倉)の父親の執権1代目の北条時政(ほうじょうときまさ/鎌倉)に滅ぼされている。
また北条時政(ほうじょうときまさ/鎌倉)の子孫で、鎌倉幕府の執権14代目だった北条高時(ほうじょうたかとき/鎌倉)かつ、足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)の親族でもある執権16代目だった赤橋守時(あかはしもりとき)こと北条守時(ほうじょうもりとき/鎌倉)は、源義家(みなもとよしいえ/朝廷)の子孫でもある鎌倉幕府を壊滅させた上野国(群馬県)の新田義貞(にったよしさだ/鎌倉→朝廷)と、室町幕府を創建した下野国(栃木県)の足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)に滅ぼされている。
平氏の系統だった織田信長(おだのぶなが/織田)とその家臣の豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)など尾張国(愛知県)の武将が、足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)の子孫で第15代将軍だった足利義昭(あしかがよしあき/室町)の室町幕府を崩壊させている。
その尾張国(愛知県)の武将で関白および太閤となった豊臣秀吉(とよとみひでよし/織田→豊臣)の息子の豊臣秀頼(とよとみひでより/豊臣)を、上野国(群馬県)の新田義貞(にったよしさだ/鎌倉→朝廷)の源氏系統で三河国(愛知県)の武将で江戸幕府を開いた徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)が滅ぼしている。
さらに1600年に起こった「関ヶ原の戦」(せきがはらのたたかい)で、西軍の大将だった毛利輝元(もうりてるもと/毛利→豊臣)は敗戦責任で安芸国(広島県)一帯を領地削減の減封(げんぽう)にし、長門国(ながとのくに)と周防国(すおうのくに)に領地移転の転封(てんぽう)にし長州藩(山口県)の藩主となっている。
この西日本は平氏の所縁(ゆかり)の土地である。
そこから毛利輝元(もうりてるもと/毛利→豊臣)の子孫で第13代長州藩主&毛利氏27代当主の毛利敬親(もうりたかちか/江戸→維新)と、養子で第14代長州藩主&毛利氏28代当主の毛利広封(もうりひろあつ)こと毛利元徳(もうりもとのり/江戸→維新)の長州藩は、薩摩藩(鹿児島県)などと共に明治維新により徳川家康(とくがわいえやす/松平→豊臣→徳川)の子孫で第15代将軍だった徳川慶喜(とくがわよしのぶ/徳川)の江戸幕府を崩壊させた。
その明治維新により誕生した日本新政府も、欧米列強の渦に巻き込まれて戦争の道へと歩み始め、平氏の所縁(ゆかり)の西日本に原爆を投下されて日本は敗戦する。
この千年近くに掛けて渦巻く“遺恨”(いこん)や“怨念”の恐ろしさよ。
1180年に始まった「源平合戦」(げんぺいがっせん)は、未(いま)だに終わっていない。
VALERIE CARTER /♪ FACE OF APPALACHIA
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:53:37
◆◇◆其の十一:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
陸奥国(むつ/青森県・岩手県・宮城県・福島県)の安倍氏と出羽国(でわ/秋田県・山形県)の清原氏に代わって、この領国を平定するのは第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)となる。
また、多賀城(たがじょう)の国府の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)による蝦夷(えみし)征伐は功績だったが、平安京の朝廷は恩賞を与えず国府守を解任している。
この朝廷の仕打ちに対して源義家(みなもとよしいえ/朝廷)は、こう言い残している。
源義家…『我より7代目の子孫は、必ず天下を取れっ!』
源義家(みなもとよしいえ/朝廷)の7代後の子孫に下野国(栃木県)の足利家時(あしかがいえとき/鎌倉)が居り、室町幕府を創建した足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)の祖父である。
また、足利家時(あしかがいえとき/鎌倉)は己が天下を取れなかった責任者として、3代目に遺言を残し切腹している。
足利家時…『我は先祖の意に報いる事が出来ず、その責務未達よりここにて自決するが、我より3代目は、先代の源義家(みなもとよしいえ/朝廷)の意向を実現してくれっ!』
その3代目が足利尊氏(あしかがたかうじ/鎌倉→室町)であり、弟の足利直義(あしかがただよし/鎌倉→室町)である。
陸奥国(むつのくに/岩手県)をはじめとした東北地方で最も名高い奥州藤原氏。
その奥州平泉を“仏教王国”に定めたのが第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)である。
1091年に藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は、多賀城(たがじょう)の国府守に就任していた源義家(みなもとよしいえ/朝廷)の助言により京都の平安京へ上洛し、朝廷に奥州名産の“金”と“馬”を献上した。
その時、神社仏閣が点在する京都の街並みを見学し、奥州平泉の都市構造のヒントを得る。
平泉に戻った藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は、1094年〜1096年の間に“新都平泉”を建造する。
藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は“柳の御所”を建て、そこを奥州藤原氏の館(やかた)とする。
そして「後三年の役」(ごさんねんのえき)で命を助けてくれた村娘の阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)を呼び寄せ、奥州藤原氏の館(やかた)の近くに小館(こだち)を建て、側室として住まわせる。
藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)との間に息子の藤原惟常(ふじわらこれつね/奥州藤原氏)をもうける。
また、藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)は平氏系の北の方(きたのかた/平氏→ 奥州藤原氏)を正室に迎え、息子で第2代奥州藤原氏となる藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)をもうける。
その頃、平泉に旅で訪れていた天台宗(てんだいしゅう)の僧侶の自在坊蓮光(じざいぼうれんこう/僧侶)より、800年頃の東北地方での伝説の蝦夷(えみし)と呼ばれ河内国(大阪府)で死去した阿弖流為(あてるい/蝦夷)や、第50代天皇の桓武天皇(かんむてんのう/朝廷)に仕えた征夷大将軍の坂上田村麻呂(さかうえたむらまろ/公家)の話しを、藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)に言い聞かせた。
2人は意気投合し、友好関係を築く。
自在坊蓮光(じざいぼうれんこう/僧侶)は平泉の衣川近くの開山に、阿弖流為(あてるい/蝦夷)を弔うお寺として中尊寺(ちゅうそんじ)を建立(こんりゅう)するよう提案する。
それにより1105年〜1126年にかけて奥州平泉に中尊寺(ちゅうそんじ)が築かれる。
1107年に大長寿院(だいちょうじゅいん)、1124年に金色堂(こんじきどう)が完成する。
これが東北地方の“仏乃国”(ほとけのくに)の始まりでもある。
JERRY BURNS /♪ CASUALLY UNKIND
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:54:15
◆◇◆其の十二:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
1126年に中尊寺(ちゅうそんじ)が完成した時には、父親で第1代奥州藤原氏の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)、息子で第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)、孫で第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)の親子孫の“奥州藤原氏三代”となっていた。
1128年に第1代の藤原清衡(ふじわらきよひら/奥州藤原氏→ 出羽清原)が亡くなる。
当然に第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)が跡目を継ぐが、そこに小館(こだち)に住む側室の阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)と息子の藤原惟常(ふじわらこれつね/奥州藤原氏)が不満を抱く。
藤原惟常(ふじわらこれつね/奥州藤原氏)は側室軍を率いて第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)の正妻軍を攻撃するも反撃に遭い、母親の阿具里(あぐり/村民→ 奥州藤原氏)は死亡し、息子の藤原惟常(ふじわらこれつね/奥州藤原氏)は越後国(新潟県)まで逃亡する。
ただ、藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)は重鎮家臣の佐藤季春(さとうすえはる/奥州藤原氏)などと正妻軍を率いて越後国(新潟県)まで討伐に出向く。
佐藤季春(さとうすえはる/奥州藤原氏)とは、陸奥国(むつ/岩手県)の平泉で信夫庄の群司(しのぶのしょうのぐんじ)や大庄司(おおしょうじ)に就任した人物である。
佐藤季春…『お前ほどの身の程知らずは、この世に必要は無い!』
バサッ バサッバサッ
藤原惟常…『ギャ〜〜 やられた〜〜』
ゴロン
そこで藤原惟常(ふじわらこれつね/奥州藤原氏)は討死する。
1142年、京都の藤原房前(ふじわらふささき/公家)の系統の北家(ほっけ)でもある宗形師綱(むねかたもろつな/公家)が陸奥国司(むつこくし)に就任する。
宗形師綱(むねかたもろつな/公家)は賄賂(わいろ)を含めた献上品を一切受取らない堅物(かたぶつ)で、奥州一帯の検知(土地測量)を実施し始めた。
朝廷に奉納する年貢が上がる事を恐れた藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)は、家臣の佐藤季春(さとうすえはる/奥州藤原氏)に検知(土地測量)を止めさせるよう指示する。
ところが佐藤季春(さとうすえはる/奥州藤原氏)は、検知(土地測量)を実施する宗形師綱(むねかたもろつな/公家)やその家臣を攻撃してしまう。
その事により、朝廷に謀反(むほん)を起こした奥州藤原氏と捉えられ一大事となり、佐藤季春(さとうすえはる/奥州藤原氏)は責任を取って斬首される。
介錯人…『許してくなんしぇ。』(お許しください。)
バサッ バサッバサッ
佐藤季春…『ウムッ!』
ゴロン
ただ、陸奥国(むつ/青森県、岩手県、宮城県、福島県)をはじめ東北地方での奥州藤原氏の影響力は絶大で、平安京の朝廷は“喧嘩両成敗”として宗形師綱(むねかたもろつな/公家)を解任する。
この時期に藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)は平泉の舞草(もうくさ)の村に毛越寺(もうつじ)を建立(こんりゅう)し、徐々に奥州平泉が“仏教王国”として容作(かたちづ)いていく。
LISA LOEB /♪ TRUTHFULLY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:54:53
◆◇◆其の十三:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
この頃、京都の平安京の朝廷では、天皇と上皇の兄弟が2分し、源平藤(げんぺいとう)を巻き込み権力闘争が行われた。
では“ブラザーバトル”のメンバー紹介です。
天皇軍は第77代天皇で弟の後白河天皇(ごしらかわてんのう/朝廷)、摂関家は関白で兄の藤原忠通(ふじわらただみち/公家)、平氏は甥の平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)、源氏は兄の源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)です。
上皇軍は第75代天皇だった兄の崇徳上皇(すとくじょうこう/朝廷)、摂関家は左大臣で弟の藤原頼長(ふじわらよりなが/公家)、平氏は叔父の平忠正(たいらただまさ/朝廷)、源氏は父の源為義(みなもとためよし/朝廷)と弟の源為朝(みなもとためとも/朝廷)です。
戦期間は20日程度で終結し、天皇軍の勝利に終わる。
これを1156年に起こった「保元の乱」(ほうげんのらん)と呼ぶ。
戦後処理として、兄の崇徳上皇(すとくじょうこう/朝廷)は流刑、弟の藤原頼長(ふじわらよりなが/公家)は死罪、叔父の平忠正(たいらただまさ/朝廷)も死罪、父の源為義(みなもとためよし/朝廷)と弟の源為朝(みなもとためとも/朝廷)は平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の命令で兄の源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)により斬首された。
その後、後白河天皇(ごしらかわてんのう/朝廷)と共に平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)と藤原信西(ふじわらしんぜい/公家)が政権を主導する。
藤原信西(ふじわらしんぜい/公家)とは、藤原武智麻呂(ふじわらむちまろ/公家)の南家(なんけ)の系統で、少納言や僧侶を務めた。
これに不満を持ったのが源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)と藤原信頼(ふじわらのぶより/公家)は源氏軍を結成して、平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)らに対して反乱(クーデター)を起こす。
藤原信頼(ふじわらのぶより/公家)とは、藤原房前(ふじわらふささき/公家)の北家(ほっけ)の系統で、後白河天皇(ごしらかわてんのう/朝廷)の寵愛(ちょうあい)を受けて中納言を務めた。
平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)も平氏軍を結成して応戦する。
この反乱(クーデター)は失敗するが、平氏軍の藤原信西(ふじわらしんぜい/公家)は討死し、源氏軍の藤原信頼(ふじわらのぶより/公家)は京都の六条河原で斬首され、源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)は敗走し尾張国(愛知県)の知多半島の野間(のま)まで逃亡するも、ここで家臣に裏切られ入浴中に討死する。
これを1160年に起こった「平治の乱」(へいじのらん)と呼ぶ。
SARAH MCLACHLAN /♪ BLACK AND WHITE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:55:29
◆◇◆其の十四:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
戦後処理として平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)は、源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)の息子でまだ子供だった源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)を斬首にする予定だったが、継母の池禅尼(いけのぜんに/藤原→平氏)に嘆願(たんがん)され伊豆国(静岡県)への流刑になる。
池禅尼(いけのぜんに/藤原→平氏)とは、平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の父親の平忠盛(たいらただもり/朝廷)の正妻で、藤原氏の北家(ほっけ)の系統。
平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)のこの判断が大きな過ちになるとは、まだ、知る由(よし)もない。
また、源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)の側室で“京都一番の美女”と言われた常盤御前(ときわごぜん/町人→源氏→平氏→藤原氏)と3人の息子は平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)に引き取られる。
この3人の息子が今若(いまわか)こと阿野全成(あのぜんじょう/源氏→平氏)、乙若(おとわか)こと源義円(みなもとぎえん/源氏→平氏)、牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)である。
その後も今若(いまわか)は山城国(京都府)の醍醐寺(だいごじ)、乙若(おとわか)は河内国(大阪府)の天王寺(てんのうじ)、牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は山城国(京都府)の鞍馬寺(くらまでら)にそれぞれ預けられた。
この貴船(きふね)の山奥にある鞍馬寺(くらまでら)で牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は、古代イスラエルから来訪した山伏(やまぶし)に扮(ふん)した天狗(てんぐ)に鍛えられ、立派な武者として成長した。
天狗…『源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)よぉ、武道も大切だが、学道はもっと大切である。 だから今日はヘブライ語を伝授しよう。』
源義経…『はい、天狗(てんぐ)先生。』
天狗…『ヘブライ語で、神様の聖地はミヤ(宮/みや)、皇族はミカドル(帝/みかど)、皇帝はマクト(尊/みこと)である。』
源義経…『ヤッホーは神様、ヨイショは神様の助命、ワッショイは神様の来訪ですよね。』
天狗…『うむ、よく出来ました。 では次に、古代イスラエルで7月17日に開催される“シオン祭”をこの日本の京都でも開催していますが、それはどんな祭ですか?』
源義経…『はい、天狗(てんぐ)先生、それは7月17日に開催される“祇園祭”です。』
京都の二条城(にじょうじょう/徳川)の南側には、神泉苑(しんせんえん)が怨霊退治や疫病封じの場として設けられ、869年に疫神怨霊を鎮める祭礼である御霊会(ごりょうえ)として7月17日に“祇園祭”が開催される様になった。
PATTI LABELLE /♪ TIME WILL TELL
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:56:10
◆◇◆其の十五:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
1159年に第2代奥州藤原氏の藤原基衡(ふじわらもとひら/奥州藤原氏)が死去し、第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)が跡目を継いだ。
藤原秀衡(ふじわらひでひら)は蝦夷(えみし)の女性との間に長男の藤原国衡(ふじわらくにひら/奥州藤原氏)をもうける。
さらに陸奥国司(むつこくし)かつ鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)の藤原基通(ふじわらもとみち/公家)の娘を正室として迎入れ、次男となる第4代奥州藤原氏の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)が生まれる。
また、別の側室とも三男の藤原忠衡(ふじわらただひら/奥州藤原氏)をもうける。
この奥州藤原氏3兄弟が滅亡へと追い込むとは、まだ、知る由(よし)もない。
義父の藤原基通(ふじわらもとみち/公家)は、「平治の乱」(へいじのらん)で源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)と共に反乱(クーデター)を起こした藤原信頼(ふじわらのぶより/公家)の弟で、平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の報復に戦々恐々としていた。
ただ、平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)の報復は奥州平泉までは及ばず、逆に第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)の絶大な権力を利用するため鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)に任命する。
藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)は、いずれ源氏が復活して“平氏討伐”を計(はか)る事を見越して、畿内(関西)に居る今若(いまわか)、乙若(おとわか)、牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→藤原)に目を付けて、武将として見込みのある牛若(うしわか)こと源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を奥州平泉に呼び寄せる。
この道中に源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)に賛同した者が集まり、奥州平泉まで同行する。
近江国(滋賀県)の比叡山にある天台宗(てんだいしゅう)の延暦寺(えんりゃくじ)の僧侶だった武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい/僧侶)。
源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)の家臣の鎌田政清(かまたまさきよ/源氏)の甥で鎌田政近(かまたまさちか/源氏)。
駿河国(静岡県)と相模国(神奈川県)の山賊だった伊勢義盛(いせよしもり/武士)。
常陸国(ひたち/茨城県)は香取の常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん/僧侶)。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)の一行は、平泉に到着すると第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)に謁見(えっけん)し、そこで長男の藤原国衡(ふじわらくにひら/奥州藤原氏)、第4代奥州藤原氏となる次男の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)、三男の藤原忠衡(ふじわらただひら/奥州藤原氏)の紹介を受ける。
長男の藤原国衡(ふじわらくにひら/奥州藤原氏)と三男の藤原忠衡(ふじわらただひら/奥州藤原氏)は源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)に対して好意的だったが、次男の藤原泰衡(ふじわらやすひら/奥州藤原氏)は反感を剥(む)き出しにする。
奥州藤原氏の館(やかた)でもある“柳の御所”の北側に高館(たかだち)を設け、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)の住居とした。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は奥州平泉に1174年〜1180年まで滞在し、この間に“騎馬”や“弓取”などの武術を学ぶ。
この東北地方の経験や訓練が、勇猛果敢な武将としての能力を引き出している。
この頃、第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)は無量光院(むりょうこういん)を建立(こんりゅう)し、京都は宇治市に建つ“平等院鳳凰堂”を模した寺院を配置する。
これにより奥州平泉を中心とした東北地方の極楽浄土(天国)は具現化した事になる。
LAURA IZIBOR /♪ IF TONIGHT IS MY LAST
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:58:08
◆◇◆其の十六:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
平安時代の末期、京都の平安京では平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)が栄華(えいが)を極める。
平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)は摂津国(兵庫県)に福原京(ふくはらきょう)を建造する。
それに反発する公家や武将も大勢いた。
その1人が伊豆国(静岡県)に流刑となった源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)の息子の源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)だった。
源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は妻の北条政子(ほうじょうまさこ/鎌倉)の父親の北条時政(ほうじょうときまさ/鎌倉)の力を借りて決起する。
それに賛同したのが陸奥国(むつ/岩手県)の平泉に移住していた源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)だが、ただ、時期早々として第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)は参戦する事に反対する。
1180年に源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、相模国(神奈川県)の鎌倉に地盤を固める。
一方、信濃国(長野県)では木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)が挙兵する。
木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)とは、河内源氏の系統で源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)や源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)の従兄弟(いとこ)に当たる。
駿河国(静岡県)の富士川を挟んで平氏軍VS源氏軍が対峙(たいじ)する。
この時に奥州平泉から源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)の一行が参戦し、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)との兄弟が初めて対面する。
戦(いくさ)の結果は、源氏軍が夜襲を掛けようと忍び寄ると、川に居た雁(がん)の群れが一斉(いっせい)に飛び立ち、それに驚いた平氏軍が敗走して決着がつく。
これを1180年に起こった「富士川の戦」(ふじがわのたたかい)と呼ぶ。
1181年に平清盛(たいらきよもり/朝廷→平氏)は、大和国(奈良県)の大仏さんが鎮座する東大寺と藤原氏の菩提寺である興福寺などを焼討ちすると、その2ヶ月後に高熱にうなされ死去してしまった。
平氏の家督を息子の平宗盛(たいらむねもり/朝廷→平氏)が引き継ぐ。
この時点での平安時代の“四大勢力”の構図は、陸奥国(岩手県)は平泉の第3代奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら/奥州藤原氏)、相模国(神奈川県)は鎌倉の源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)、信濃国(長野県)は木曽谷の木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)、山城国(京都府)は平安京の平宗盛(たいらむねもり/朝廷→平氏)となる。
初めに動いたのが木曽谷の木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)で、“平氏討伐”として京都の平安京まで攻め入る。
平宗盛(たいらむねもり/朝廷→平氏)の平氏軍は西国に敗走し、これにより平安京を征圧する。
相模国(神奈川県)は鎌倉に拠点を構える源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)と異母兄弟の源範頼(みなもとのりよし/源氏)に、木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)の討伐を命じる。
源範頼(みなもとのりよし/源氏)とは、源義朝(みなもとよしとも/朝廷→源氏)の息子、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の異母兄弟で、河内源氏の系統となる。
源氏軍は山城国(京都府)は宇治川まで攻め込み、近江国(滋賀県)の琵琶湖の畔で交戦していた木曽義仲(きそよしなか)こと源義仲(みなもとよしなか/源氏)は討死する。
これを1184年にに起こった「宇治川の戦」(うじがわのたたかい)と呼ぶ。
MARILYN SCOTT /♪ The Look of Love
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:58:49
◆◇◆其の十七:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、そのまま西国に逃亡した“平氏討伐”を命じる。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)と源範頼(みなもとのりよし/源氏)が率いる源氏軍は、摂津国(兵庫県)の福原から須磨に掛けて平氏軍を追い込む。
ここに有名な源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)が崖から奇襲を仕掛ける鵯越(ひよどりごえ)が起こる。
この時、源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)の重鎮家臣で武蔵国(埼玉県)の武将の畠山重忠(はたけやましげただ/源氏)は、愛馬を傷付けたくない“動物愛護の精神”から、その馬を背負って滑り落ちたと言う。
畠山重忠…『大切な名馬にケガがあってはならない。 わしぃの背中に乗れぇ!』
愛馬…『ヒィヒィ〜ン。』(お世話掛けます。)
突然の出来事に驚いた平氏軍は四国の屋島(やしま)に敗走し、源氏軍が勝利を収める。
この平氏軍の敗走の際、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)の軍勢に参加していた武蔵国(埼玉県)の熊谷の武将の熊谷直実(くまがいなおざね/源氏)は、浜辺で平氏軍の軍馬に乗った武将を発見する。
熊谷直実…『名門家でもある平氏の武将となるお方が、敵陣に背中を見せて敗走するつもりか?』
そう言って熊谷直実(くまがいなおざね/源氏)は、その平氏軍の武将を馬から引き摺(ず)り下ろす。
そして首を刎(は)ねようとした瞬間、その兜(かぶと)に隠れていた顔を見てハッとする。
熊谷直実…『おっ、お主は、まだ子供ではないか!?』
平敦盛…『今直ぐにも首を刎(は)ねよぉ!』
熊谷直実…『わしは武蔵国(埼玉県)の熊谷を地盤とする源氏に仕える武将の熊谷直実(くまがいなおざね/源氏)と申す。 其方(そなた)の名を教えてくれ。』
平敦盛…『此処(ここ)で私が名乗らなくても、首級(しゅきゅう)を持って首実験をすれば、その時に解る事よぉ。』
熊谷直実…『其方(そなた)の命を奪うのは忍びない、此処(ここ)で助けてやりたいが、いずれ源氏軍に捕まり斬首されるだろう。』
平敦盛…『其方(そなた)の様な勇敢な武将に任せて最期を迎えられるなら、平氏の武将として本望である。 では、宜しくお頼申します。』
熊谷直実…『お許し下さい、御免!』
バサッ バサッバサッ
平敦盛…『ウグッ。』
ゴロン
熊谷直実(くまがいなおざね/源氏)に斬首されたのは、平清盛(たいらきよもり/朝廷)の甥のまだ17歳だった平敦盛(たいらあつもり/平氏)である。
平敦盛(たいらあつもり/平氏)の亡骸(なきがら)には、祖父の平忠盛(たいらただもり/朝廷)が第74代天皇だった鳥羽上皇(とばじょうこう/朝廷)から献上された笛の“小枝”(さえだ)が着物の奥に帯びていたと言う。
これを1184年に起こった「一ノ谷の戦」(いちのたにのたたかい)と呼ぶ。
織田信長…『人間(じんかん)五十年、下天(げてん)のうちを比ぶれば、夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり、一度(ひとたび)生(せい)を享(う)け、滅(めっ)せぬもののあるべきか。』(敦盛/あつもり)
DUNE /♪ WHO WANTS TO LIVE FOREVER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251007 - ラジオの友 URL
2025/10/07 (Tue) 08:59:25
◆◇◆其の十八:令和サスペンス劇場/奥州平泉ミイラ変死事件◆◇◆
後白河法皇(ごしらかわほうおう/朝廷)は「一ノ谷の戦」(いちのたにのたたかい)で活躍した源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)を“検非遺使”(けびいし)に任命する。
これに対して相模国(神奈川県)は鎌倉で陣営を構える源頼朝(みなもとよりとも/鎌倉)は、源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)が軍律を乱したとして御立腹する。
源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)と源範頼(みなもとのりよし/源氏)が率いる源氏軍の勢いは止まらず、平氏軍を西の果てに追いやっていく。
四国の讃岐国(香川県)の屋島(やしま)まで逃亡した平氏軍に、それを追う源氏軍。
両軍は多くの島々が浮かぶ瀬戸内海で対峙し、ここで平氏軍が舟に扇を立て、大将軍の平宗盛(たいらのむねもり/平氏)は源氏軍を煽(あお)った。
平宗盛…『源氏軍よぉ、この舟の扇を射止める事ができるか?』
ここで海岸に布陣する源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は、“弓取り名人”と呼ばれる那須与一(なすよいち/源氏)に扇の的を射る様に命じる。
浜辺から舟の扇の的までは80mほど離れている。
しかも波で扇がユラユラと動き安定していない。
源義経…『お主なら、あの不安定な扇の的でも射抜く事ができるだろう。』
那須与一…『やってみます。』
那須与一(なすよいち/源氏)は馬に乗り、海辺から扇の的に向けて弓矢を構える。
ギュ〜〜 ビューーー
ズバンッ ヒラヒラ
平宗盛…『おぉ〜 流石(さすが)は“弓取り名人”と呼ばれる那須与一(なすよいち/源氏)殿、お見事!』
これに歓喜したのは源氏軍だけでなく、敵方の平氏軍も那須与一(なすよいち/源氏)に対して称賛を送った。
そして、平氏軍の初老の軍師が感極まって、舟の上で舞を踊り出した。
ここで海辺に布陣する源義経(みなもとよしつね/源氏→ 奥州藤原氏)は、“弓取り名人”と呼ばれる那須与一(なすよいち/源氏)に舞を踊る初老の軍師を射る様に命じる。
浜辺から初老の軍師の的までは100mほど離れている。
しかも初老の軍師は舞を踊りユラユラと動き安定していない。
源義経…『お主なら、あの不安定な初老の軍師でも射抜く事ができるだろう。』
那須与一…『やってみます。』
那須与一(なすよいち/源氏)は馬に乗り、海辺から初老の軍師に向けて弓矢を構える。
ギュ〜〜 ビューーー
ズバンッ
初老の軍師…『ギャ〜〜 やられた〜〜』
ドボォン
平氏軍の初老の軍師は、那須与一(なすよいち/源氏)に射抜かれて海に落ちて絶命した。
これが合図となり合戦が始まった。
結果は源氏軍が勝利し、平氏軍は再び西国に逃亡した。
これを1185年に起こった「屋島の戦」(やしまのたたかい)と呼ぶ。
SALLY SELTMANN /♪ YOU DON'T KNOW ME ANYMORE
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:30:26
不思議ちゃん第20弾!
でわぁ、いってみよぉう!!
DIANE BIRCH /♪ VALENTINO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:31:18
DOMINIQUE PRUITT /♪ TO WIN YOUR LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:32:13
REMI WOLF /♪ HELLO HELLO HELLO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:33:03
TUESDAY GIRLS /♪ TOO LATE TO BE GOOD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:33:56
LEAH ANDREONE /♪ IT'S ALRIGHT IT'S OK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:38:31
KACEY MUSGRAVES /♪ HAPPY & SAD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:39:36
RUDIMENTAL x SKREAM /♪ SO SORRY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:40:27
ELLIE GOULDING /♪ THE WRITER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:41:20
Noah Cyrus ft. XXXTENTACION /♪ ANGELS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251006 - ラジオの友 URL
2025/10/06 (Mon) 08:42:18
CORINNE BAILEY RAE /♪ NIGHT
◆ラジオの友◆