都市空間計画区域
今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:16:34
◆◇◆其の一:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
19世紀(1800年代)後期〜20世紀(1900年代)前期の世界情勢は、船の進化による航海と、大陸発見による植民地と奴隷の時代でもある。
1910年(明治43年)に日本は、朝鮮半島の大韓帝国(朝鮮)を占領下に入れた「日韓併合」を実施した。
1911年に大英帝国(イギリス)の国王のジョージ5世(イギリス国王)はインドに訪問して、インドや南アフリカの植民地の視察をしていた。
この頃、南アフリカで弁護士として働いていたのがマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)だった。
大英帝国(イギリス)の植民地支配により南アフリカの国民は苦しめられ、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は人種格差と差別に憤りを感じていた。
マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は汽車で旅をしていた時、裕福な身分の弁護士だった為に上級客車に乗車していたところ、車掌から白人階級でないと言う理由で汽車から追い出された。
この人種差別の体験が、後々のインド独立運動に繋がっていく。
1915年にマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)はインドに帰国した。
植民地からの解放を期待したインド国民は、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)の事を『マハートマー!』(偉大なる魂)と呼んだ。
“非暴力闘争”を掲げたマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)の最大となる問題は、インドで信仰されるヒンドゥー教に次ぐイスラム教との宗教紛争だった。
この対策としてマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は、宗教に問わず独立闘争のシンボルを掲げる事にした。
それが糸車(いとぐるま)である。
糸車(いとぐるま)はインド古来から使用されていた道具で、人々の手でインドの独立を掴(つか)む事を唱えた。
インドの国旗も、ヒンドゥー教とイスラム教と他宗教の3色を表現し、その中央に糸車(いとぐるま)を描いた。
フランスはインドシナ半島を植民地にして、ベトナムなどであからさまな人種差別を行っていた。
1914年7月にオーストリアハンガリー帝国とドイツ帝国の同盟国と、大英帝国(イギリス)とフランスとロシア帝国とアメリカの連合国が、ヨーロッパ大陸で交戦した「第一次世界大戦」が起こる。
ヨーロッパ各国は戦力増強の為に、植民地から多くの国民を兵士として導入した。
フランスはベトナムから10万人余りの青年兵士を徴兵し、この強硬対応に憤懣(ふんまん)したのがホーチミン(革命家→ベトナム創立者)である。
1917年にロシア帝国では、長引く戦争による疲弊でロシア国民の不満が鬱積(うっせき)し、後々のソビエト連邦の創設者となるレーニン(政治家→ソビエト創立者)により「ロシア革命」が主導され、ロシア帝国は崩壊する。
1918年11月に「第一次世界大戦」が終結し、フランスのパリにあるヴェルサイユ宮殿で、勝戦国による戦後の和平会議が実施された。
この時にアメリカのウィルソン(第28代アメリカ大統領)は、アジアの植民地支配からの解放を提案する。
THE SMASHING PUMPKINS /♪ EMPIRES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:17:11
◆◇◆其の二:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
「第一次世界大戦」が終結した後の1920年には、中国大陸にてヨーロッパ各国やアメリカが利権獲得の為に進出していた。
上海に租界(そかい)が設けられ、欧米列強の居住区は治外法権で守られていた。
こうして上海にはアメリカやイギリスやフランスやロシアの文化が混在し、中華圏の中でも異色を放っていた。
この上海の租界(そかい)には、中国民は入場する事が出来ず人種差別を受けていた。
この中国民の待遇に憤懣(ふんまん)したのが、“中国革命の父”と呼ばれる孫文(そんぶん/国民党)である。
中国に必要なのは民族主義と民政主義と民権主義の“三権主義”だと孫文(そんぶん/国民党)は唱えた。
こうした欧米列強の抑圧から、アジア各国では植民地支配からの独立気運が高まる。
そうした中で開催されたのが、ソビエトが中心となるコミンテルン(国際共産主義運動)である。
ソビエトのレーニン(政治家→ソビエト創立者)は、世界中に共産圏を拡大させる目的があり、これに参加していたのが後々にベトナムを建国するホーチミン(革命家→ベトナム創立者)である。
共産党となったホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は、秘密工作員に所属してアジア各国に共産主義の布教活動を実施していた。
1924年に中国の孫文(そんぶん/国民党)は、広州にコミンテルン(国際共産主義運動)の顧問団を招聘(しょうへい)し、そこで進言を受けて共産主義を学ぶ黄埔軍官学校(こうほぐんかんがっこう)を設立した。
この黄埔軍官学校(こうほぐんかんがっこう)の校長に就任したのが、後々の国民革命軍で中華民国の台湾を建国する蒋介石(しょうかいせき/国民党)である。
戦士部主任には、1949年に中華人民共和国を建国する事となる周恩来(しゅうおんらい/初代中国総理)が就いた。
学生の面接官を務めたのが、後々に中華人民共和国の開国を宣言した毛沢東(もうたくとう/共産党)である。
黄埔軍官学校(こうほぐんかんがっこう)では、孫文(そんぶん/国民党)の言葉が校歌となり、後々の台湾の国歌となる。
孫文…『♪ “三権主義”は我が党の精神なり。 民国を建て、大同に進もう。 汝(なんじ)ら多くよ、民の先頭にあって、朝夕怠らず、“三権主義”に従おう。』
この黄埔軍官学校(こうほぐんかんがっこう)には、インドシナからの学生も入校していた。
そのインドシナの学生を留学させたのがホーチミン(革命家→ベトナム創立者)である。
ホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は、コミンテルン(国際共産主義運動)の通訳として中国の広州に訪問していた。
ホーチミン…『強い革命軍が無くして、革命は成らず。』
黄埔軍官学校(こうほぐんかんがっこう)の卒業生は、後々の国民党の軍隊の主力部隊となる。
1925年に中国の孫文(そんぶん/国民党)が北京で死去した。
その後、中国大陸での革命運動が拡大していく。
共産党は中国での外国人排除の運動を展開した。
国民党の最高指導者となった蒋介石(しょうかいせき/国民党)は、共産党の肥大化は国民党の脅威になると危惧(きぐ)して、共産党の党員や支持者の一斉検挙に出た。
1927年に国民党の蒋介石(しょうかいせき/国民党)は、上海で共産党を排除するクーデターを起こす。
これにより共産党の多くの党員や支持者が処刑された。
亡き孫文(そんぶん/国民党)が中国統一を掲げ束ねた革命運動は、その遺志により分裂する事になる。
ANOTHER ANIMAL /♪ FALL OF ROME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:17:50
◆◇◆其の三:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
1930年にインドのマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は、386kmに及ぶ道のりを歩いて進み、海まで行く“塩の行進”を実施した。
当時、塩の製造はイギリスの専売で行っており、インド国民が塩を精製する事を禁止していた。
マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は、規律を破棄してインド国民による塩の精製をして、その塩を糸車(いとぐるま)に次ぐインド独立革命のシンボルとした。
このインド国内の情勢に危機感を抱いたイギリスは、ロンドンでインド国民の意向を聴聞する英印円卓会議を開催して、その席にはマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)も招聘(しょうへい)された。
その反面で、イギリスの首相である労働党のラムゼイマクドナルド(イギリス首相)は、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)の革命運動を封じ込める調略を実施する。
ロンドンのセントジェームス宮殿で開催される英印円卓会議に、インド人52名を含めた出席者の89名で構成し、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)の意見と存在感を1/89に低下させた。
英印円卓会議が終了し、ラムゼイマクドナルド(イギリス首相)は決議事項を演説した。
ラムゼイマクドナルド…『インドに認められるのは完全自治ではなく、依然、イギリス占領下の自治領とする地位でしかない。』
この英印円卓会議の決議にインド独立の可能性が消滅し、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)はイギリスの政府にも相手にされず、失意の内にインドへ帰国した。
更にイギリスの政府から国家反乱を主導した反逆罪で、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は逮捕され牢獄に幽閉された。
これ以降、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は政治から身を引き、1939年9月に起こった「第二次世界大戦」まで表舞台から姿を消した。
MEGADETH /♪ TRUST
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:18:28
◆◇◆其の四:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
中国大陸に駐屯する日本の関東軍は、1931年(昭和6年)に南満州鉄道の線路が爆破された「満州事変」を機に、中国大陸の北東部を領域とする。
そして、1932年に満州国を建国させた。
ただ、この満州国は、国際連盟に国家として正式には認可されていない。
日本は世界から孤立して、1933年(昭和8年)に「国際連盟脱退」した。
清(しん)の皇帝だった光緒帝(こうしょてい/皇帝)の甥で、第12代皇帝(ラストエンペラー)となった愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ/皇帝)が、1934年に満州国の皇帝に就任した。
そして1935年に愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ/皇帝)は日本を訪問する。
これを機に、多くの日本人が満州国に移住した。
一方で、国民党の蒋介石(しょうかいせき/国民党)により迫害を受けた共産党の党員や支持者は、1937年に逃亡して延安(えんあん)に拠点を置いた。
この時の共産党の最高指導者が毛沢東(もうたくとう/共産党)である。
毛沢東(もうたくとう/共産党)は妻の江青(こうせい/共産党)と共に、中国の共産主義運動を実施する。
1937年(昭和12年)7月に起こった「盧溝橋事件」(ろこうきょうじけん)や「第二次上海事変」により、それが拡大して「日中戦争」が勃発する。
SLASH FEAT.MYLES KENNEDY & THE CONSPIRATORS /♪ THE RIVER IS RISING
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:19:07
◆◇◆其の五:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
1939年9月にイギリスとフランスとアメリカとソビエトの連合国と、ドイツとイタリアと日本の同盟国が交戦する「第二次世界大戦」が起こる。
この世界大戦化の中で中国の毛沢東(もうたくとう/共産党)は、アメリカに接近して兵器などの武力援助を確約する。
こうした中で日本はアメリカを最も敵視し、1941年(昭和16年)12月に起こった「真珠湾攻撃」を皮切りに「太平洋戦争」へと突入していく。
日本は石油など資源確保の為に、アメリカやフランスやオランダの植民地がある東南アジアに侵攻して、交戦に勝利し占領下に置いていった。
1910年(明治43年)の「日韓併合」により占領下に置いていた大韓帝国(朝鮮)では、日本による朝鮮部隊を結成し、激戦地となる中国大陸や東南アジアの前線に送り込まれた。
東南アジアで苦戦を強いられたフランスは、1941年(昭和16年)に植民地だったベトナムを放棄して日本軍が占領した。
この時に中国の国境に接するベトナムのカオバン省にて、密林が覆い茂るジャングルで日本軍の行動を、ホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は監視していた。
こうして、ベトナムの若者兵士を集めてゲリラ戦術を教え込み、ベトナム独立同盟の“ベトミン”を結成した。
1944年にドイツとイタリアが「第二次世界大戦」に敗北し無条件降伏して、続いて日本も1945年(昭和20年)8月6日に広島には原子爆弾(リトルボーイ)が投下され、8月9日に長崎には原子爆弾(ファットマン)が投下され、主要都市の空襲も相まって日本列島は壊滅状態に陥り、8月15日に日本は無条件降伏を宣言した。
こうして「太平洋戦争」は終結した。
DIE ARZTE /♪ SCHUNDER-SONG
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:19:51
◆◇◆其の六:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
1945年の戦後。
アジア諸国には「第二次世界大戦」に勝利した連合国が進駐した。
満州国にはソビエト、中国と日本にはアメリカ、ベトナムにはフランス、インドネシアにはオランダが占領下に置いた。
その後、アジア諸国は植民地から解放され独立の道を辿るが、それは大国の思惑と統治下にあったからである。
1948年に朝鮮半島では大韓帝国(朝鮮)が38度線で分断され、ソビエトの後ろ盾により金日成(キムイルソン/北朝鮮主席)が北朝鮮を建国し、アメリカの後ろ盾により李承晩(イスンマン/韓国大統領)が初代韓国大統領に就任し韓国を建国した。
1949年にオランダから独立したインドネシアは、民主主義運動の指導者だってスカルノ(インドネシア大統領)が初代インドネシア大統領に就任した。
1953年にフランスから独立したカンボジアは、植民地からの解放に尽力したロドムシハヌーク(カンボジア国王)は“独立の父”と呼ばれた。
連合国は、首脳が存在していない中国の動向を静観していた。
一応に連合国は、国民党の最高指導者の蒋介石(しょうかいせき/国民党)を、中国の首脳として認可していた。
この連合国の対応に反発したのが、共産党の最高指導者の毛沢東(もうたくとう/共産党)だった。
これに伴い1946年に、中国大陸で国民党の蒋介石(しょうかいせき/国民党)と共産党の毛沢東(もうたくとう/共産党)の内戦が勃発する。
1949年に国民党と共産党の対立も終結し、共産党の毛沢東(もうたくとう/共産党)が北京に入城して占領し勝利した。
敗北した国民党はアメリカからの軍事援助も打ち切られて、蒋介石(しょうかいせき/国民党)は台湾に逃亡した。
1949年に共産党の毛沢東(もうたくとう/共産党)の宣言により中華人民共和国が建国される。
最高指導者に周恩来(しゅうおんらい/初代中国総理)が就任した。
LYNYRD SKYNYRD /♪ SKYNYRD NATION
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:20:27
◆◇◆其の七:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
インドでの独立闘争は、ヒンドゥー教の最高指導者で後々の初代インド首相に就任するジャワハルラールネルー(政治家→インド首相)により、インド独立は暴力も辞さない過激運動に発展していた。
それに対して、イスラム教のムスリム連盟の指導者で後々に初代パキスタン総督に就任するムハンマドアリージンナー(パキスタン総督)が反発した。
こうしてムハンマドアリージンナー(パキスタン総督)は、イスラム教による独自国家のパキスタンを建国する構想を抱く。
1947年にヒンドゥー教とイスラム教が対立する暴動が勃発し、イギリス軍は鎮圧に動くが制圧する事ができなかった。
これによりイギリスはインドから撤退する。
インドの内乱で治安悪化した事で、心を痛めたマハトマガンジー(弁護士→インド政治家)は、ヒンドゥー教とイスラム教の和平交渉の仲介役になる。
ただ、双方の対立は修復不能に陥り、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)を持ってしても効果はなくインドが分裂した。
1947年にイスラム教によるパキスタンが建国される。
ヒンドゥー教のインドは初代インド首相にジャワハルラールネルー(政治家→インド首相)が就任した。
イスラム教のパキスタンは初代パキスタン総督にムハンマドアリージンナー(パキスタン総督)が就任した。
しかし、インドとパキスタンの分離により、1500万人余りの難民が誕生した。
1948年にヒンドゥー教の過激派により、マハトマガンジー(弁護士→インド政治家)が暗殺される。
PIXIES /♪ OYSTER BEDS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:21:10
◆◇◆其の八:アジアが受けた植民地と独立の20世紀(1900年代)◆◇◆
この時期、ベトナムでゲリラ活動をしていた共産党のホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は、独立宣言をしてベトナムを建国する構想を打ち立てる。
ただ、フランスの占領下にある為に、思い通りにはならず当初から苦境に陥る。
1946年にホーチミン(革命家→ベトナム創立者)はベトナム独立交渉の為に、フランスはパリに訪問していた。
ところがこの時、パリのリュクサンブール宮殿にて、「第二次世界大戦」の戦後処理について話し合う講和会議が開催されていた。
フランスに取り国益に関わる重要な会議の為に、首脳陣は講和会議に尽力して、ベトナム独立交渉は後回しにされた。
その間、ホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は観光アテンダントにヨーロッパ各国の観光名所を案内され、本来の目的であるベトナム独立交渉に入るまで1ヶ月も要した。
そしてようやくパリ郊外にあるフォンテンブロー宮殿にてベトナム独立交渉が始まったが、フランスの首脳陣は拒否して幕を閉じた。
この流れで1946年にフランスの占領下で「インドシナ戦争」が勃発する。
実質的にはフランス軍とベトナム軍の交戦になった。
しかし、軍備と物流で勝るフランス軍は、独立もままならないベトナム軍との戦力差は歴然であった。
ところがベトナム軍のホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は、ゲリラ部隊でもあるベトナム独立同盟の“ベトミン”を率いてジャングルに身を隠して、物音1つさせずに仕留めるゲリラ戦に備えた。
“ベトミン”のゲリラ戦法は、敵陣を精神的に追い詰めるところから開始され、平穏に食事や就寝できなくして、終夜を問わずに1日中のどこかで攻撃を仕掛けていた。
敵陣に休息を与えず、どこに居ても地雷を踏む可能性があり、物音たてれば密林の茂みから狙い撃ちにされる恐怖感を与えていた。
これを繰り返す事により、敵陣は体力的にも精神的にも疲労困憊(ひろうこんぱい)して、やがて軍事組織が崩壊していく作戦である。
このフランスとベトナムの戦争は8年間にも渡り、1953年からインドシナ北西部で始まった「ディエンビエンフーの戦い」で激戦が繰り広げられた。
フランス軍は空輸で軍備を輸送して大要塞を建設し、ベトナム軍を一気に攻撃して壊滅させる計画だった。
しかし、ベトナム軍は建国したばかりの中国から軍事援助を受けており、武力が格段に向上していた。
さらに“ベトミン”のゲリラ戦法に、フランス軍は苦戦していた。
この戦況によりフランスの要塞へ視察に訪れていたのが、アメリカの副大統領だったニクソン(第37代アメリカ大統領)だった。
この時にニクソン(第37代アメリカ大統領)は、ベトナムの健闘がアジアに共産主義を蔓延させる事を恐れた。
1954年にベトナム軍のホーチミン(革命家→ベトナム創立者)が、フランス軍に対して総攻撃を指示した。
これによりフランス軍は敗北して撤退し、ベトナムの暫定的な独立が成立する。
アメリカはフランス軍の敗北に危惧(きぐ)し、戦後処理に介入した。
1955年にインドシナのバンドンにて、アジアアフリカ会議が開催される。
インドは初代インド首相のジャワハルラールネルー(政治家→インド首相)、インドネシアは初代インドネシア大統領のスカルノ(インドネシア大統領)、中国は最高指導者の周恩来(しゅうおんらい/初代中国総理)などが参加した。
このアジアアフリカ会議では、欧米諸国に属さない民主主義や共産主義に関係なく、第三勢力として一致団結する事が決議される。
しかし、ベトナムとアメリカは戦争となり1955年〜1975年の「ベトナム戦争」で泥沼にはまっていく。
結局、1969年にホーチミン(革命家→ベトナム創立者)は、ベトナムの独立を実現できないまま死去する。
インドとパキスタンも戦争に突入し、お互いが核保有国にまでなり下がり、関係は悪化の一途を辿(たど)る。
中国は1966年〜1976年の「文化大革命」により、3千年前まで遡及(そきゅう)し、中国大陸の文化や伝統などの歴史を全否定して消滅させた。
これらがアジアが受けた植民地と独立による20世紀(1900年代)の結果である。
OPIATE FOR THE MASSES /♪ BURN YOU DOWN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:23:04
◆◇◆其の一:対立は大きな戦争から小さな暴力へ移行する◆◇◆
1960年代のアメリカは、産業の発展と消費の拡大で経済大国となっていた。
しかし、遠く離れた東南アジアにあるインドシナ半島のベトナムでは、1955年から始まったベトナム戦争により情勢が悪化し、アメリカにも大きな影響を及ぼしていた。
社会主義の北ベトナムと民主主義の南ベトナムが対立し、長引く戦争で泥沼に陥っていた。
ベトナム共和国(南ベトナム)の初代大統領に就任したゴディンジエム(政治家→南ベトナム大統領)は、アメリカの軍事援助に伴いサイゴン(ホーチミン)で政権を司っていた。
共産圏に包囲されるアジア大陸にて、南ベトナムは唯一の民主主義となっていたが、政権の情勢は常に不安定だった。
北ベトナムではベトナム労働党のホーチミン(革命家→ベトナム創立者)が、アメリカが支配する南ベトナムの民族解放をスローガンに革命を起こしていた。
1960年には南ベトナムの領域で、南ベトナム解放戦線を展開した。
こうした動きに南ベトナムのゴディンジエム(政治家→南ベトナム大統領)は、敵陣を“ベトコン”と名付けた。
軍備や兵力で劣る北ベトナムはゲリラ戦線を展開して、強靭なアメリカ軍を圧倒していた。
しかも、南ベトナムの政権は仏教徒も抑圧し、この弾圧に抗議した僧侶が焼身自害を決行した。
こうしたベトナムでの野蛮な行為に、世界は南ベトナムとアメリカに対して抗議と非難する。
1963年11月に南ベトナムのサイゴン(ホーチミン)で、民主主義の政権に疑問を持つようになった軍隊によりクーデターが起こり、ゴディンジエム(政治家→南ベトナム大統領)が暗殺された。
南ベトナムは軍事政権となり、アメリカ軍のベトナム統治の意味合いが薄れていく。
NERF HERDER /♪ SORRY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:24:50
◆◇◆其の二:対立は大きな戦争から小さな暴力へ移行する◆◇◆
アメリカは国内で黒人差別が横行し、暴力の激しさも増していた。
1963年にアラバマ州のバーミングハムにて、牧師のマーティンルーサーキング(牧師)などが先導し、黒人国民による“差別撤回運動”が起こる。
大統領のジョンフィッツジェラルドケネディ(第35代アメリカ大統領)も、1650年代から始まった差別撤回の“公民権運動”に尽力した。
しかし、公民権の成立に反対する国民が多く住み、黒人差別が激しいテキサス州のダラスで、1963年にジョンフィッツジェラルドケネディ(第35代アメリカ大統領)は暗殺された。
犯人として逮捕されたのは、一時はソビエトに亡命していた共産主義のリーハーヴェイオズワルド(軍人→共産主義→テロリスト)だった。
ただ、そのリーハーヴェイオズワルド(軍人→共産主義→テロリスト)も、1963年に護送中にマフィアの手先だったジャックルビー(マフィア→テロリスト)に暗殺される。
“ケネディ暗殺”の真相は、未(いま)だ闇の中である。
次いでリンドンジョンソン(政治家→第36代アメリカ大統領)が、アメリカの大統領に就任した。
この時にアメリカ国民の平等公平を権利する公民権が施行される。
しかし、公民権と言う法律で拘束しても、一部のアメリカ国民の心情的な差別意識は無くなる事はなかった。
この様な不安定な国内情勢の中で黒人国民も立ち上がり、ブラックパンサーなどの黒人主権組織も多く結成された。
そんな中で登場したのがマルコムX(イスラム教→革命家)である。
リンドンジョンソン(政治家→第36代アメリカ大統領)は、アメリカの国内情勢よりも、泥沼化したベトナム戦争に多忙する。
南ベトナムでは、北ベトナムの“ベトコン”によるゲリラ戦線で苦戦していた。
南ベトナムを支援するアメリカ軍は、戦闘機を出動させて北ベトナムの領域に空爆を仕掛け、時には視界不良の密林のジャングルに枯葉剤を散布した。
ベトナム戦争は収まるどころか、拡大の一途を辿(たど)った。
SKUNK ANANSIE /♪ CAN'T TAKE YOU ANYWHERE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:26:44
◆◇◆其の三:対立は大きな戦争から小さな暴力へ移行する◆◇◆
アメリカ国内は、出口の見えないベトナム戦争の長期化と、貧富格差が大きくなる内政不安により、白人層からも政府に対して不満が鬱積(うっせき)していた。
そんな中で学生を中心に反戦運動や、“ラブ&ピース”を掲げたカウンターカルチャーのヒッピーが誕生した。
イギリスでもリバプールから若者4人組のバンドのビートルズが結成され、音楽の力で世界中に旋風を巻き起こす。
ベトナム戦争の戦況は、アメリカ軍の圧倒的な軍事力を持っても、北ベトナムのホーチミン(革命家→ベトナム創立者)が率いる“ベトコン”によるゲリラ戦線に苦戦していた。
これら戦況は、テレビ網の発達でアメリカ全土に放映された。
テレビ画面に映るベトナムの凄惨(せいさん)な現状に、アメリカ国民はさらに反戦感情を高めて、政府に対して不信感が増して国内情勢は統制が不能となる。
アメリカ国民の感情を他所(よそ)に、1967年にベトナム戦争は激しさを増し、アメリカ軍は泥沼から抜け出せなくなっていた。
1968年のアメリカ大統領選挙では、1963年にテキサス州ダラスで暗殺されたジョンフィッツジェラルドケネディ(第35代アメリカ大統領)の弟で、司法長官を務めたロバートケネディ(政治家)が出馬した。
この時にリンドンジョンソン(政治家→第36代アメリカ大統領)は、政界から引退を表明した。
1963年から“差別撤回運動”を主導し、『私には夢がある。』と語ったマーティンルーサーキング(牧師)が、1968年4月に根っからの悪人により暗殺された。
しかも、その2ヶ月後の1968年に、アメリカ大統領の選挙運動を展開していたロバートケネディ(政治家)が、カリフォルニア州のロサンゼルスでパレスチナ人により暗殺された。
大統領選挙で当選確実だったロバートケネディ(政治家)を失った民主党では、イリノイ州のシカゴにて大統領候補の選定を実施した。
ただ、ベトナム戦争を始めた民主党の政権に対して、反戦デモが起こりアメリカ軍を投入して武力で鎮圧した。
一方、共和党はニクソン(第37代アメリカ大統領)を選出して当選した。
しかし、ニクソン(第37代アメリカ大統領)も、ベトナム戦争が開始された1955年頃は副大統領に就いていた人物である。
THE LOTTERY WINNERS /♪ TURN AROUND
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:27:35
◆◇◆其の四:対立は大きな戦争から小さな暴力へ移行する◆◇◆
1969年8月にヒッピーの集会で音楽の祭典でもあるウッドストックが、ニューヨーク州のサリバンにある広大な広場で開催された。
地球頭上の宇宙では、1969年にアメリカが有人ロケットのアポロ11号を打ち上げて、月に着陸に成功させた。
アポロ11号の船長だったニールアームストロング(宇宙飛行士)は、この成功を地球に帰還して語った。
ニールアームストロング…『これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。』
1970年に入ってもベトナム戦争の出口は見えず、大統領のニクソン(第37代アメリカ大統領)は、北ベトナムの領域にアメリカ軍を侵攻させた。
しかし、北ベトナムのホーチミン(革命家→ベトナム創立者)が率いる“ベトコン”によるゲリラ戦線に対して、アメリカ軍は消耗するだけで身動きがとれなくなる。
1972年にワシントンにあるウォーターゲートビルに入居する民主党の本部に盗聴器が仕掛けられ、CIA(中央情報局)の工作員により極秘会談などが盗聴されていた。
1974年8月に「ウォーターゲート事件」の発覚と責任により、共和党のニクソン(第37代アメリカ大統領)は大統領を辞任した。
1974年にアメリカ軍は、ベトナムからの撤退を開始する。
1975年4月に北ベトナム軍がサイゴン(ホーチミン)の首相官邸に突入して、南ベトナムの政権は崩壊してベトナム戦争が終結する。
ベトナム労働党のホーチミン(革命家→ベトナム創立者)が1969年に亡くなった後に、実質的な共産主義のベトナムが建国される。
これにてベトナム戦争は終結したが、他国の戦争によるアメリカの軍事介入は、目的が不明で利権も不透明な事から、世界からは疑問視された。
WAYSIDE /♪ SAFE FOREVER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:28:35
◆◇◆其の一:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
この地球に人類が誕生し、集団生活を始めてから5千年余りの現代まで、紛争と迫害を繰り返している。
その凄惨(せいさん)な土地で誕生するのが、立場の弱い移民と難民である。
人類に取っての紛争は、領土問題よりも宗教対立の方が大きく根深い。
紀元前753年〜476年の1229年間も続いたローマ帝国の時代。
紀元前4年に誕生したキリスト教の開祖でもあるパレスチナ系ユダヤ人のイエスキリスト(宗教家)は、神様の元では全ての人類が平等公平であると唱えた。
しかし、他のユダヤ人はイエスキリスト(宗教家)の布教を許さず、ローマ人に依頼して、地中海に面する中東のエルサレム(イスラエル)のゴルゴタの丘で、イエスキリスト(宗教家)を十字架の磔(はりつけ)にして処刑した。
その地に創建されたのが聖墳墓教会(せいふんぼきょうかい)である。
この聖墳墓教会(せいふんぼきょうかい)は、キリスト教の聖地とされる。
それ以降、ユダヤ人に禍(わざわい)が多発し、エルサレム(イスラエル)に侵攻してきたローマ人に追放され、市街地は壊滅して僅(わず)かに残った神殿の一部が“嘆(なげ)きの壁”として現存する。
この“嘆(なげ)きの壁”は、ユダヤ教の聖地とされる。
それ以降、ユダヤ人は2千年余り国家の領土を持つ事がなく、移民となって世界中に拡散していった。
●ユダヤ教
〈神様〉ヤーウェ
〈霊都〉エルサレム(イスラエル)
〈聖典〉旧約聖書
〈安息日〉土曜日
●キリスト教
〈神様〉ヤーウェ(エホバ)
〈霊都〉エルサレム(イスラエル)
〈聖典〉旧約聖書、新約聖書
〈安息日〉日曜日
●イスラム教
〈神様〉アッラー
〈霊都〉メッカ(サウジアラビア)、メディナ(サウジアラビア)、エルサレム(イスラエル)
〈聖典〉旧約聖書、新約聖書、コーラン
〈安息日〉金曜日
〈モーゼ(十戒)の解釈〉
①:神は1柱である。
②:偶像を崇拝してはいけない。
③:い神の名をみだりに唱えてはいけない。
④:安息日の遵守。
⑤:父母の敬愛と感謝。
⑥:人を殺(あや)めてはいけない。
⑦:姦淫(かんいん)をしてはいけない。
⑧:窃盗の禁止。
⑨:偽証の禁止。
⑩:貪欲(どんよく)の禁止。
SOAK /♪ SHUTTER GUT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:29:13
◆◇◆其の二:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
エルサレム(イスラエル)から広がったキリスト教はヨーロッパで信仰され、実質的にイエスキリスト(宗教家)を処刑したユダヤ人は、ヨーロッパでゲットーと呼ばれるユダヤ人街区に強制的に居住させられた。
ヨーロッパで迫害を受けるユダヤ人は、職業も人が敬遠する3K(キツイ、キケン、キタナイ)などの職種にしか就く事が出来なかった。
こうした事情から、普通に就職できないユダヤ人は自営業を営む人が多く、業種でも金融業が多かった。
当時、お金の貸し借りは卑(いや)しい者と見られて、世間から忌(い)み嫌(きら)われていたが、その副作用でユダヤ人は莫大な財力を蓄える事になる。
1789年に自由と平等を訴えたフランス国民による反乱の「フランス革命」により、フランスに在住するユダヤ人にも権利が与えられた。
しかし、人間の心情的な差別は無くなる事はなかった。
1939年9月〜1945年8月までに起こった「第二次世界大戦」では、ドイツのアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)により、ユダヤ人は強制収容所に幽閉され、そこでホロコースト(絶滅政策大量殺戮)が実施され600万人余りが命を落とした。
こうした迫害や差別を受けた多くのユダヤ人は、新天地のアメリカに移住した。
世界から多くの移民や難民で構成されていたアメリカでは、自由を手にしたユダヤ人は自営業を営み、そこで成功した多くの実業家を誕生させる。
銀行などの金融機関をはじめ、先物取引を考案したシカゴマーカンタイル取引所(CME)の会長でポーランド人のレオメラメド(ユダヤ系実業家)や、金鉱山の労働者向けにジーンズを考案したリーバイスの創業者でドイツ人のリーバイストラウス(ユダヤ系実業家)もユダヤ人の系統である。
メディア業界ではNBCやCBSの創業者、映画業界ではパラマウントや20世紀FOXやMGMの創業者もユダヤ人の系統で、“ジョーズ”や“ジュラシックパーク”を製作した映画監督のスティーブンスピルバーグ(映画監督)もその1人である。
世界に移住するユダヤ人の系統は1400万人余り居るが、その内のアメリカには580万人、イスラエル(エルサレム)に480万人が生活している。
この比率から見ても、アメリカでのユダヤ人の影響力は絶大である。
これもヨーロッパなどでユダヤ人が迫害や差別を受けた副作用でもある。
IRON MAIDEN /♪ VIRUS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:29:54
◆◇◆其の三:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
ヨーロッパでのユダヤ人と言えばロスチャイルド家である。
1700年代の銀行家のマイアーロスチャイルド(ユダヤ系実業家)が、ロスチャイルド家の当主となる。
1733年の「産業革命」や1789年の「フランス革命」のヨーロッパ帝国時代に、ドイツのフランクフルトにあるユダヤ人街(ゲットー)で誕生したのがマイアーロスチャイルド(ユダヤ系実業家)である。
当初の事業は古美術商を営んでおり、ヨーロッパの貴族に古いコインなどを売買して稼いでいた。
マイアーロスチャイルド(ユダヤ系実業家)には、5人の息子が居た。
1812年に死の床にあった父親のマイアーロスチャイルド(ユダヤ系実業家)は、5人の息子に遺言を残した。
マイアーロスチャイルド…『1本の矢は簡単に折れるが、5本の矢を束ねれば簡単に折る事は出来ない。 これは兄弟も同じで、ロスチャイルド家は結束が一番大切である。』
1500年代の戦国時代に、安芸国(あき/広島県)の吉田郡山城(よしだこおりやまじょう/安芸高田)の城主で戦国大名だった毛利元就(もうりもとなり/大内→毛利)が、3人の息子で長男の毛利隆元(もうりたかもと/毛利)と次男の吉川元春(きっかわもとはる/毛利)と三男の小早川隆景(こばやかわたかかげ/毛利→豊臣)に残した遺言の逸話と同じである。
こうしてロスチャイルド家の5人の息子はヨーロッパ大陸に分散して、各地に拠点を置く銀行業を手掛けた。
長男のアムシェルロスチャイルド(ドイツ実業家)はロスチャイルド家の後継者となり、ドイツはフランクフルトの銀行家となった。
次男のザーロモンロスチャイルド(オーストリア実業家)は、オーストリアはウィーンの銀行家となった。
三男のネイサンロスチャイルド(イギリス実業家)は、イギリスはロンドンの銀行家となった。
四男のカールロスチャイルド(イタリア実業家)は、イタリアはナポリの銀行家となった。
五男のジャコブロスチャイルド(フランス実業家)は、フランスはパリの銀行家となった。
1815年にベルギーで起こった「ワーテルローの戦い」で、ウェリントン公爵のアーサーウェルズリー(イギリス貴族)が率いるイギリス軍と、ナポレオン1世(フランス皇帝)が率いるフランス軍が交戦した。
この時にロスチャイルド家はベルギーの戦地に情報機関を設けて、イギリス軍とフランス軍の戦況をいち早く入手して、ヨーロッパ各国のロスチャイルド家に報告していた。
戦況はナポレオン1世(フランス皇帝)が率いるフランス軍が圧倒的に優勢だったが、ロスチャイルド家は逆張りで安価だったイギリス債券を大量に買い付けた。
イギリス軍が戦争に敗北すれば、イギリス債券は紙クズ同然の無価値となる。
その後、「ワーテルローの戦い」はイギリス軍が攻勢を強めて勝利した。
こうしてイギリス債券は急騰して、高値になった時点でロスチャイルド家は売却して、大幅な利益を確保した。
この莫大な資金が、ロスチャイルド家を財閥として形成する事となる。
ロスチャイルド家の情報網は、事実に基づく確実さと、瞬時に変わる状況の鮮度を重視していた。
誰もがフランス軍が勝利するであろうと言う希望的観測(きぼうてきかんそく)の思い込みで曖昧(あいまい)な情報ではなく、ロスチャイルド家は実際の戦況を逐一(ちくいち)に報告させて分析していた。
ロスチャイルド家が最も重視するのは、誰よりも早く事実の情報を手に入れる事である。
こうして5人の兄弟がヨーロッパ各地の現状と情報を報告し合って分析し、収集した情報を活用して幅広くビジネスを展開した。
その裏には大切な情報が他者には漏れない様に、ユダヤ人ならではのヘブライ語で遣(や)り取りしていたと言う。
TOM FULLER BAND /♪ DOIN' NOTHIN'
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:30:33
◆◇◆其の四:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
1914年7月に起こった「第一次世界大戦」が4年間余りの1918年11月に終結した。
このヨーロッパ大陸の戦争でほとんどの帝国が崩壊し、そこから逃れる様に移民や難民が発生した。
帝国だった国は、その民族による独立国家として樹立された。
しかし、そこから溢れた民族には、どこにも居場所は無かった。
アルメニア難民は、1922年にオスマントルコ帝国が崩壊し、その民族をイギリス軍が保護して受け入れた。
ロシア難民は、レーニン(政治家→ソビエト創立者)による1917年の「ロシア革命」でロシア帝国が崩壊し、多くの難民が現れた。
1921年にロシア大陸に大寒波が襲った。
この非常事態に、世界では難民救済の団体も立ち上がる。
北極の探検家で国際連盟の職員に就いていたノルウェーのフリチョフナンセン(ノルウェー科学者)が、難民救済の“ナンセンパスポート”を発行して戦争捕虜を救済したり、寒波で凍えるロシアの難民保護に務めた。
しかし、こうした人道支援は一部に留(とど)まり、民主主義の国は社会主義のソビエトに対して経済封鎖を継続して、難民救済も実施しなかった。
1917年の「ロシア革命」から5年間で、ロシア難民は900万人余りが餓死や凍死した。
1939年9月にドイツ軍がポーランドに侵攻して「第二次世界大戦」が起こった。
ドイツのアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)は、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)と秘密協定を締結し、ポーランドの国土を二分割した。
これにより国土を追われたポーランド国民が難民となった。
スターリン(ソビエト書記長)はソビエト連邦の最高指導者となり、広大なロシア大陸の多民族をまとめて共産圏の国家を形成した。
この時、ポーランドのワルシャワには、多くのユダヤ人が居住していた。
ドイツのアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)は、執拗(しつよう)にユダヤ人を追放して、多くの難民が生まれる。
この内、27万人余りのユダヤ人はエルサレム(イスラエル)の近郊に属するパレスチナに移住した。
このドイツのナチス党の政策が、未来に向けてパレスチナ人とユダヤ人の2つの民族が対立する惨劇(さんげき)を生む。
1920年代にパレスチナとエルサレム(イスラエル)の一帯は、国家を持たない2種類の民族が共存していた。
ユダヤ民族とアラブ民族である。
アラブ民族やイスラム教徒にとって、エルサレム(イスラエル)は聖地でもある。
一方、ユダヤ民族にとってもエルサレム(イスラエル)は、ユダヤ教の開教の地で聖地だった。
当初、ユダヤ民族とアラブ民族を統治していたのは、この地域を占領下に置いて植民地にしていたイギリスだった。
その後、イギリスの支配力が弱まり、ユダヤ民族とアラブ民族の紛争に発展していく。
THROWING MUSES /♪ BRIGHT YELLOW GUN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:31:09
◆◇◆其の五:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
1918年11月に「第一次世界大戦」が終結し、オーストリアハンガリー帝国が消滅して、その影響でバルカン半島のユーゴスラビアは、他民族国家として融合と平和をモットーに誕生した。
しかし、セルビア人とクロアチア人は全く異種な民族だった。
1921年にセルビアとクロアチアとスロベニアの王国を継承したユーゴスラビアの国王に、アレクサンダル1世(ユーゴスラビア国王)が就任し国家を統治していた。
1930年代にアレクサンダル1世(ユーゴスラビア国王)は、ユーゴスラビアをセルビア人専制体制を強化して独裁政権に移行する。
1934年10月にフランスのマルセイユを訪問していたアレクサンダル1世(ユーゴスラビア国王)は、反セルビア革命を掲げるクロアチア人のテロリストに暗殺された。
1939年9月にドイツ軍がポーランドに侵攻して「第二次世界大戦」が起こった。
これを機にクロアチアは、ドイツのアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)やイタリアのムッソリーニ(政治家→イタリア統帥)を後ろ盾にして1941年に独立した。
クロアチアの最高指導者は、ボスニアヘルツェゴビナの出身のアンテパヴェリッチ(クロアチア元首)が就任し軍事政権を司ったが、実質はドイツのアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)に操られる傀儡(かいらい)政治だった。
しかし、セルビアはクロアチアの独立を認めず対抗した。
これによりドイツ軍の支援を受けたクロアチア軍は、“セルビア人狩り”を実施して、クロアチアにあるヤセノヴァツ強制収容所に護送した。
このヤセノヴァツ強制収容所では、多くのセルビア人をはじめ多民族の人種も幽閉し、ホロコースト(絶滅政策大量殺戮)が実施され70万人余りが命を落とした。
しかし、連合国の攻勢によりドイツとイタリアと日本が敗北し「第二次世界大戦」は1945年8月に終結する。
ドイツとイタリアの後ろ盾を失ったクロアチアは非道の証拠隠滅の為に、ヤセノヴァツ強制収容所を破壊して、そこで働く職員も口封じの為に殺害した。
ユーゴスラビアは、クロアチアの出身で戦乱時にパルチザン(人民解放軍)の司令官を務めたヨシップブロズチトー(ユーゴスラビア首相)がユーゴスラビア首相を就任し、再びクロアチアを併合した。
ORIANTHI /♪ ACCORDING TO YOU
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:31:45
◆◇◆其の六:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
「第二次世界大戦」にてユダヤ人は、ドイツによりホロコースト(絶滅政策大量殺戮)を受けた多くの命が奪われたが、奇跡的に生き残ったユダヤ人にも困難が待ち受けていた。
行き場を失った多数のユダヤ人の難民は、中東のパレスチナに移住した。
しかし、この事態をアラブ民族が反発した。
中東地域を統治していたイギリス軍が、ユダヤ人の難民を再びヨーロッパに送り返した。
ただ、この対応に不満を抱いたユダヤ人が、イギリスでテロを起こした。
こうした複雑で根深い民族紛争を解決できないとして、1947年にイギリス軍は撤退して統治は終わる。
こうして中東問題は国際連盟が預かる事になる。
国際連盟の裁定によりパレスチナは二分割され、ユダヤ人は1948年にイスラエルを建国した。
しかし、この処遇にアラブ民族は反発し、1948年に中東諸国で組成したアラブ軍により、イスラエルを攻撃した「第一次中東戦争」が勃発する。
実に「第二次世界大戦」が終結した1945年から3年後の戦争である。
戦況は「第二次世界大戦」で使用された兵器などの軍備を調達したイスラエル軍が、アラブ軍に攻勢を掛けて有利に運ぶ。
何度か休戦はするが、国際連盟の仲裁により1949年に終結し、結果的にはイスラエルの勝利に終わる。
これによりパレスチナからアラブ民族が追放され、70万人余りのパレスチナ難民が誕生した。
パレスチナ難民はイスラエルに隣接するヨルダンに移動して、その地の砂漠でテント生活を始める。
こうした背景から、不遇の生活を強(し)いられたアラブ民族によるパレスチナゲリラが多発する。
以後、このパレスチナ紛争による「中東戦争」は、底なしの泥沼から抜け出せなくなる。
JON FRATELLI /♪ SANTO DOMINGO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:32:20
◆◇◆其の七:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
1953年にソビエト連邦の最高指導者のスターリン(ソビエト書記長)が死去する。
これによりソビエトに抑圧されていたヨーロッパ大陸の多民族から不満が沸き起こる。
1956年にハンガリーは、ソビエトが統治する共産圏からの独立を宣言した。
しかし、ソビエト軍がハンガリーに侵攻して反乱を鎮圧する。
このソビエト軍の攻撃を逃れる為に、ハンガリー国民は隣国のオーストリアに避難する。
ソビエト軍はオーストリアに逃亡するハンガリー難民を、国境で待ち構えて射殺した。
1961年に経済格差のある東ドイツは、裕福な西ドイツに逃れる東ドイツ難民を防止する為に、ベルリンの壁を建設する。
一方で、アジアのインドシナ半島の東部に位置するベトナムでは、1955年から始まった「ベトナム戦争」が1968年頃には激化していた。
社会主義の北ベトナムと民主主義の南ベトナムの交戦に対して、西側に接するカンボジアは中立の立場を採っていた。
しかし、1970年に共産圏だったカンボジアでクーデターが起こる。
軍人のロンノル(軍人→カンボジア首相)が、カンボジア国王で“独立の父”と呼ばれるノロドムシハヌーク(カンボジア国王)を追放して政権を奪取(だっしゅ)した。
その裏側には、ロンノル(軍人→カンボジア首相)がアメリカから軍事支援を受けていた事にある。
ノロドムシハヌーク(カンボジア国王)は、共産党の軍事勢力だったクメールルージュ(武装勢力組織)の最高指導者のポルポト(軍人→カンボジア首相)に援軍を要請した。
こうしてカンボジアでも内戦が勃発し、ベトナムと同様に同じ民族同士で争う事となる。
ロンノル(軍人→カンボジア首相)はカンボジアの首相や大統領に就任したが、共産党のクメールルージュ(武装勢力組織)の攻勢を止める事は出来なかった。
戦況が悪化し続けるインドシナ半島で、1975年にアメリカはベトナムとカンボジアから撤退した。
こうしてカンボジアはポルポト(軍人→カンボジア首相)が政権を握る。
ベトナムでは北ベトナム軍の侵攻により、南ベトナムの80万人余りの国民が難民となった。
1978年にベトナム軍が、強権政治を行うカンボジアのポルポト(軍人→カンボジア首相)の追放を掲げて侵攻する。
ベトナムはソビエトを後ろ盾に軍事拡大させ、カンボジアは中国を後ろ盾に軍備支援を受けて、同じ共産圏で紛争する事になる。
この時期にポルポト(軍人→カンボジア首相)は、学者や知識人などカンボジアの人口の1/3にあたる250万人余りを大量虐殺していた。
ベトナム軍の奮闘でカンボジアのポルポト(軍人→カンボジア首相)は崩壊し、この内乱でカンボジア難民は北側に隣接するタイに逃れた。
YUNGBLUD /♪ THE GREATEST PARADE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250714 - ラジオの友 URL
2025/07/14 (Mon) 15:32:58
◆◇◆其の八:時代は移れど移民と難民が広がる世界◆◇◆
1986年にソビエトのチェルノブイリ原子力発電所で事故が発生し、大量の放射能が漏洩し地域一帯が立入禁止地区となりデッドタウン(死の町)となった。
1989年にアメリカのロナルドレーガン(俳優→第40代アメリカ大統領)とソビエトのゴルバチョフ(政治家→ソビエト書記長)は、包括的な講和関係を築く事で合意し、こうして永きに渡る冷戦の終結に光が見え始めた。
その後、アメリカの大統領にジョージブッシュ(第41代&第43代アメリカ大統領)が就任する。
当初、アメリカのジョージブッシュ(第41代&第43代アメリカ大統領)は、ソビエトのゴルバチョフ(政治家→ソビエト書記長)に対して懐疑的に視(み)て信用信頼をしていなかった。
1989年12月にイタリアの南部にある地中海に浮かぶマルタにて、アメリカのジョージブッシュ(第41代&第43代アメリカ大統領)とソビエトのゴルバチョフ(政治家→ソビエト書記長)が会合した「マルタ会談」が開催された。
ここで東ヨーロッパの処遇や実質的な冷戦の終結が話し合われた。
東西ドイツの統合や東ヨーロッパ諸国の独立など、基本的な合意に至る。
こうしてソビエトによる東ヨーロッパの支配も終結し、東ドイツではベルリンの壁が破壊された。
ポーランドやハンガリーも共産圏から解放され独立国家を形成していく。
しかし、東西の貧富の差は大きく、東ヨーロッパから西ヨーロッパへ流入する多くの難民も誕生した。
そして1991年8月にソビエトでは軍事クーデターが起こり、ソビエト大統領に就任していたゴルバチョフ(政治家→ソビエト書記長)が監禁された。
そして、ゴルバチョフ(政治家→ソビエト書記長)は政治から引退に追い込まれ、そのままソビエトは崩壊した。
1991年にソビエトを引き継ぐロシアが建国され、初代大統領にエリツィン(政治家→ロシア大統領)が就任した。
こうして世界に戦争が無い平和が訪れると、誰もが信じていた。
しかし、1991年にバルカン半島のユーゴスラビアでは、内戦が勃発してセルビア人とクロアチア人が交戦する事となる。
この戦況で、再びユーゴスラビアでは多くの難民が誕生した。
2000年代の現在でも、3000万人余りの移民や難民が、差別による迫害を受け、困窮した生活を送り、地球の何処(どこ)かで苦しんでいる事実がある。
RAMONES /♪ IT'S A LONG WAY BACK TO GERMANY
◆ラジオの友◆