都市空間計画区域
今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:28:11
◆◇◆其の百十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
その頃のヨーロッパでは、1943年にドイツ軍の快進撃が止まり劣勢に反転し、同盟国のイタリアも無条件降伏したいた。
「第二次世界大戦」の勝利を確信した連合国のアメリカとイギリスと中華民国は、1943年にエジプトのカイロで首脳会談を開催した。
そして「カイロ会談」では、日本が無条件降伏するまで連合国は攻撃を続ける事が確認され“カイロ宣言”が発表された。
その直後に、そのままイランのテヘランで連合国のアメリカとイギリスとソビエトの首脳会談を開催した。
アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)、イギリスのチャーチル(軍人→イギリス首相)、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)が参加し、「テヘラン会談」にて現状のドイツ軍に対しての戦術を決定した。
ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)は、ドイツ軍が侵攻する東部戦線にてソビエト軍の負担が大きい為に、イギリス軍とアメリカ軍が西部戦線でドイツ軍を挟み撃ちにする戦法を要求した。
こうしてイギリスのチャーチル(軍人→イギリス首相)とアメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)は承諾して、西部戦線の戦術を策定した。
それが「ノルマンディー上陸作戦」である。
1944年6月にアメリカ軍とイギリス軍の連合軍は、フランスの北部に位置するノルマンディーにて、空軍のパラシュート部隊と陸軍の地上部隊による奇襲を敢行(かんこう)する「ノルマンディー上陸作戦」を実施した。
この奇襲攻撃によりフランスを占領下に置いていたドイツ軍は撤退する。
その間にもドイツではロケット弾のV1とV2を開発し、イギリスのロンドンに撃ち込み、市街地では甚大な被害が出る。
一方で、アメリカ軍とイギリス軍は膨大な軍事力にて、ドイツ全土に無差別攻撃を仕掛ける。
1944年8月にアメリカ軍とイギリス軍の連合軍はフランスのパリまで侵攻し、市街地での交戦でドイツ軍は敗北して降伏した。
これにより4年間余りに渡るドイツ占領下からフランスは解かれ「パリ開放」となる。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:28:53
◆◇◆其の百十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1945年2月に、ロシア大陸の西部にあるクリミア半島のヤルタに建つリヴァディア宮殿にて、「第二次世界大戦」の戦争処置について、世界情勢を決定付ける会合が開催された。
アメリカからは大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)、イギリスからは首相のチャーチル(イギリス軍人→首相)、ソビエトからは書記長のスターリン(ソビエト書記長)の3人が会合した「ヤルタ会談」である。
この時期はドイツ軍の敗北はほぼ確定しており、後は日本への軍事制裁を取り決めるだけだった。
東アジアの極東密約では、アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)はソビエトのスターリン(ソビエト書記長)を別室に呼び寄せ、イギリスのチャーチル(イギリス軍人→首相)を抜きに秘密会談を催した。
議題は「太平洋戦争」での日本への対応と極東問題である。
戦争は長引くにつれて日本軍の戦況は不利となるが、それでも日本軍の執拗(しつよう)な抵抗にアメリカ軍は手を焼いていた。
アメリカは、戦争被害を最小限に抑えて、日本を早期に降伏させるには、日ソ中立条約を締結していたソビエトを「太平洋戦争」に参戦させる事だった。
ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)は、アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)の目的と弱味を見抜いており、ソビエト軍が「太平洋戦争」に参戦する条件を提示した。
日本の占領下だったサハリン南部と千島列島(クリル列島)をソビエトへ割譲し、中国大陸では満州国の一部領土と満州鉄道の権益をソビエトに移行する事を要求した。
会談当初は、アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)もこれを承認した。
しかし、この決議に最も影響を及ぼす中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)には、この時点では報告されなかった。
このアメリカとイギリスとソビエトの会合で、世界の国際秩序が決定された。
しかし、連合国とは言え思惑は一致していない。
ルーズベルト…『アメリカは中国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)に軍事援助を実施して極東の統治を行い、アメリカは太平洋、イギリスはアフリカ、ソビエトは自国安定の統制を実施する。』
チャーチル…『社会主義の拡散を目論むソビエトの行動が気掛かりとなっている。』
スターリン…『イギリスのチャーチル(イギリス軍人→首相)は表裏の二枚舌で交渉し、裏で何をするか分からない信用が置けない男である。』
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:29:27
◆◇◆其の百十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
絶体絶命な日本軍だが、最後の砦(とりで)となったのが小笠原諸島(おがさわらしょとう)の硫黄島(いおうとう)だった。
逆に言えばアメリカ軍も日本列島の壊滅計画を遂行するには、どうしても硫黄島(いおうとう)を制圧しなければならない。
そんなお互いの事情が混在する中で、1945年に硫黄島(いおうとう)の争奪戦が始まった。
日本軍は“一人十殺”(いちにんじゅっさつ)を掲げて“大和魂”の軍団がアメリカ軍に突撃していく。
これによりアメリカ軍にも「太平洋戦争」で甚大な被害や損害を被(こうむ)ったが、根性と信念だけでは戦争は乗り切れず、日本軍は2万人余りが戦死して全滅した。
これを1945年2月に起こった「硫黄島の戦」(いおうとうのたたかい)と呼ぶ。
こうしてアメリカ軍は硫黄島(いおうとう)を占領下に置いて、爆撃機のBー29と戦闘機が離着陸できる飛行機を建設した。
そして日本列島の壊滅計画の通りに、爆撃機のBー29の大群を夜間の日本の上空に飛行させ、大量の爆弾や焼夷弾を市街地に投下した。
爆撃の目的地となったのは、主に日本軍の拠点や軍事工場がある東京、横浜、富山、浜松、名古屋、大阪、神戸、呉(広島県)、鹿児島などの各都市で最低2000人以上の民間人が死去している。
ただ、この時点では、広島の14万人と長崎の7万人の原子爆弾の被災者は、まだ加算されていない。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:30:07
◆◇◆其の百十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
等々(とうとう)にアメリカ軍が策定する日本列島の壊滅計画が現実のものとなり、太平洋に位置するサイパンの飛行場から飛び立つ爆撃機のBー29の大群は、昼夜を問わず日本の大都市を空爆し、東京は10万人、名古屋は8000人、大阪は1万人余りの一般人が空襲により死去した。
重傷者を入れるとその数は膨大な人数となり、焼け野原になった市街地では、痛みと苦しみで阿鼻叫喚(あびきょうかん)する呻(うめ)き声が響いた。
アメリカ軍の日本列島の壊滅計画の目的は、軍国主義の大日本帝国に陶酔する日本国民に対して、主要都市へ空襲を実施する事で戦争への抵抗と拒否を生み出す事にあった。
しかし、どれだけアメリカ軍のBー29が日本の大空を覆い爆弾や焼夷弾を大量に投下しても、一向に日本政府と日本軍が降伏宣言する気配がない。
第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)の内閣は、この後に及んでも、アメリカとの講和や和平の交渉で「太平洋戦争」を終結させると主張していた。
ある意味、喜劇で喧嘩(ケンカ)してコテンパンに討ちのめされ、目の周りはアザとなり唇から血が滴り落ちている状態で、『今日はこれぐらいにしておいてやる。』と言い放って立ち去る様なものだ。
こうなるとアメリカ軍も作戦変更するしかない。
そこで策定されたのが“日本本土決戦”で、日本列島に上陸して、首都の東京を占領し政府の官僚や日本軍の重鎮を拘束して監禁し、無条件降伏を引き出すしかない。
この“日本本土決戦”の第一弾として決定したのが“沖縄攻略作戦”だった。
アメリカ軍は沖縄県を占領して、東南アジアから日本への物資の輸送を遮断する作戦を策定した。
1945年3月にアメリカ軍は史上最大級の1500隻の軍艦を沖縄県周辺の海域に配備し、18万人の兵士を沖縄本土の西中部から上陸を開始した。
沖縄のビーチに到着したアメリカ軍は、日本軍からの攻撃を身構えたが、銃弾一発も飛んで来なかった。
この時の日本軍は、陸軍指揮官の牛島満(うしじまみつる/軍人)と陸軍参謀長の長勇(ちょういさむ/軍人)が指揮する中で、軍備も兵士も集まらず小規模な軍勢だった為に、沖縄県に点在する陣営を放棄して一極集中作戦を採り、沖縄県の南部に位置する那覇の首里城(しゅりじょう/那覇)の周辺に複数の地下防空壕を設けて布陣した。
首里(しゅり/那覇)に陣営を設けた日本軍は、兵士の少なさを沖縄県民で補(おぎな)い、女性や子供まで兵士として駆(か)り出された。
ただ、どんなに現実から目を背けても、事実を変える事はできず、圧倒的な軍事力と兵士のアメリカ軍は沖縄県の中部と北部を制圧した。
一方で東京の大本営(だいほんえい)は、アメリカ軍の“沖縄攻略作戦”に対して、日本本土への上陸を遅らせる時間稼ぎの思惑があり、逆に言えば日本の本州を守護する為の防衛前線として沖縄県が選定された。
要は日本列島を守る為の沖縄県は、犠牲となる“捨て石”にされた事を意味する。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:30:47
◆◇◆其の百十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1945年4月に、山口県の瀬戸内海の柱島泊地(はしらじまはくち/岩国)に停泊していた戦艦の大和(やまと)に出陣の命令が出された。
しかし、空母が1隻も無い戦況で、戦闘機の護衛が無い中での出陣に、戦艦の大和(やまと)の司令長官に就いていた伊藤整一(いとうせいいち/軍人)は、沖縄県の戦地に着く前に撃沈され、戦艦の大和(やまと)の出陣に反対した。
ただ、窮地に追い込まれた日本軍に取り、もう手筈(てはず)は戦艦の大和(やまと)しか残っておらず、東京の大本営(だいほんえい)からは『日本国民、一億総特攻の先駆けになってくれ。』と嘆願され、伊藤整一(いとうせいいち/軍人)はやむなく承諾した。
こうして戦艦の大和(やまと)は、瀬戸内海の柱島泊地(はしらじまはくち/岩国)を出航して南下したが、九州の南西部に位置する鹿児島県の坊ノ岬(ぼうのみさき)を航行している時に、日本軍の暗号解読し事前察知していたアメリカ軍の戦闘機に総攻撃を受けて、他の軍艦と共に撃沈した。
この時に戦艦の大和(やまと)の司令長官の伊藤整一(いとうせいいち/軍人)を含め日本軍の乗組員も4000人余りが戦死している。
これを1945年に起こった「坊ノ岬沖海戦」(ぼうのみさきおきかいせん)と呼ぶ。
この頃に、九州の最南端に位置する鹿児島県の知覧(ちらん/南九州)に設けられた飛行場では、20歳前後の青年が招集を受けていた。
日本軍の指揮官から言い渡されたのは、フィリピンでの「ルソン島の戦」でアメリカ軍の戦艦に特攻した空軍に“神風特別攻撃隊”(しんぷうとくべつこうげきたい)を参考にした“特別攻撃隊”(特攻隊)を編成する事だった。
その内容は、片道だけの燃料で零戦などの戦闘機に爆弾を搭載し、沖縄県の海域に停泊しているアメリカ軍の軍艦や空母に突撃する事だった。
要は『お国の為に、命を捧げろ。』と言う事である。
知覧(ちらん/南九州)の飛行場から、片道しか飛行できない無数の戦闘機が“爆弾”と“若い命”を乗せて飛び立った。
そして、“特別攻撃隊”(特攻隊)のほとんどの戦闘機がアメリカ軍の軍艦や空母に突撃する前に、アメリカ軍の総攻撃を受けて撃墜された。
フィリピンと同様に、この戦闘機による“神風攻撃”(かみかぜきうげき)はアメリカ軍に大打撃を与えるまではいかず、若い命だけが海に消えていった。
特攻隊員…『お父さん、お母さん、先立つ不幸をお許し下さい!』
フィリピンでの“神風特別攻撃隊”(しんぷうとくべつこうげきたい)や沖縄での“特別攻撃隊”(特攻隊)の日本兵は、この様に叫んで合計で6000人余りが無念の死を遂げた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:31:31
◆◇◆其の百十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
こうして日本本土から援軍も来ないまま沖縄県では、勝てる見込みのない戦闘を日本軍は繰り返していた。
首里(しゅり/那覇)に陣営を設けた日本軍は、アメリカ軍の侵攻により追い詰められ、首里(しゅり/那覇)の陣営を放棄して沖縄県の最南端に退却した。
この日本軍に取り最悪な戦況は沖縄県の住民も同じで、異国のアメリカ軍を恐怖に感じて日本軍の退却に同行した。
しかし、戦争の状態で軍隊に取って、一般人は足手まといでしかない。
敵国のアメリカ軍も、日本軍の兵士なのか沖縄県の住民なのか区別が付かず、発見されれば速攻で射殺されていた。
更に信じ難(がた)い事に、味方である筈(はず)の日本軍からも虐待を受け、沖縄県の住民をスパイ扱いして処刑したり、狭い防空壕などは日本兵を優先させ沖縄県の住民を外に放り出していた。
こうして日本軍による迫害(はくがい)を受けた沖縄県の住民は、郷里(きょうり)でもある沖縄県で行く場を失う。
更に狂気に満ちた日本軍は、アメリカ軍に発見される恐れのある泣く赤子を殺害したり、アメリカ軍に投降する沖縄県の住民を背後から射殺したり、沖縄県の住民に手榴弾を渡して自決の強要させたりした。
この様に痛みと苦しみで阿鼻叫喚(あびきょうかん)する呻(うめ)き声が響く沖縄県は、地獄と見間違う程の凄惨な戦地しか残っていなかった。
一方で、日本軍の負傷した兵士を収容する医療施設には、若い女性で結成された看護師の姫百合学徒隊(ひめゆりがくとたい)が勤務していた。
しかし、戦況の悪化と共に次々と医療施設も閉鎖され、沖縄県の住民と同様に姫百合学徒隊(ひめゆりがくとたい)も荒崎海岸(あらさきかいがん/糸満)で集団自決などにより130人余りが戦死している。
この時の最も多くの犠牲者を出したガマ(鍾乳洞)の上部に慰霊塔の“ひめゆりの塔”が創建された。
沖縄県の最南端まで追い詰められた日本軍は、陸軍指揮官の牛島満(うしじまみつる/軍人)と陸軍参謀長の長勇(ちょういさむ/軍人)が自決した事により、アメリカ軍の“沖縄攻略作戦”は6月に3ヶ月間の戦闘を終結させた。
これを1945年3月に起こった「沖縄戦」(おきなわせん)と呼ぶ。
日本政府と日本軍から“捨て石”にされた沖縄県の一帯では、12万人が戦死し沖縄県の住民の1/4が命を奪われている。
現在でも、沖縄県の住民の一部にはその遺恨(いこん)が残り続けて、本州に住む日本人を“ヤマトンチュー”(大和民族の馬鹿者)と呼んでいる。
その沖縄県の住民の気持ちは、痛いほど理解できる。
昨今(さっこん)、歪(ゆが)んだ大義や正義を自負する人間が、人間を懲(こ)らしめるパワハラの本性を曝(さら)け出している。
日本軍が沖縄県の住民に実施した虐待行為と、何ら変わりは無い。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:32:09
◆◇◆其の百二十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
アメリカ軍の日本列島の壊滅計画の実行により、日本各地の大都市が空襲で焼け野原となり、1945年3月に起こった「沖縄戦」(おきなわせん)で沖縄県がアメリカ軍に占領された事などから、第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)が担う内閣は責任を取り総辞職した。
しかし、この日本の困窮する戦況で、続いて総理大臣に就きたい者など、皆無に等しい。
第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)から、海軍の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)に第42代内閣総理大臣へ就任する様に懇願(こんがん)され、高齢を理由に断り続けたが、結局に大和民族として勅命(ちょくめい)を無碍(むげ)に断る訳にもいかず承諾した。
“火中(かちゅう)の栗を拾う”思いで第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)が担う内閣が1945年4月に開始された。
この時は海軍には軍艦や空母は全て撃沈され1隻も残っていなかった。
そこで陸軍は、軍備と兵士の集約化と効率化の為に海軍と合併させる案を提示する。
これに海軍は反発し、明日は全滅しているかも知れない日本の国内で、未だに内部分裂している日本軍だった。
溜息(ためいき)しか出ない第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)だったが、取り敢えず内閣は陸軍と海軍の均衡の取れた人事に着手した。
その際に陸軍から内閣への協力条件として3項目が提示された。
①:陸軍の強硬派の阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)を陸軍大臣に就任させる。
②:鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)の内閣が、日本が不利にならない様に「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」を終結させる。
③:アメリカ軍の侵攻による日本本土決戦の対策を策定する。
こうして第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)は、陸軍大臣に阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)を就任させ、海軍大臣には穏健派で第37代内閣総理大臣だった米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)が就任し、外務大臣には外交官の東郷茂徳(とうごうしげのり/政治家)が就任した。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:32:51
◆◇◆其の百二十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この時期には同盟国のドイツも、イギリス軍とソビエト軍の総攻撃に遭い敗北が確定していた。
そこで日本はアメリカとの戦争で生き残るには、ソビエトの協力がどうしても必要との認識で一致した。
強硬派の陸軍大臣の阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)は、『アメリカ軍の侵攻による日本本土決戦の防御戦として、ソビエトとの日ソ中立条約の再締結を確実にして、アメリカ軍へソビエト軍が加勢する事を防止しなければならない。』と主張した。
穏健派の海軍大臣の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)は、『アメリカ軍へソビエト軍が加勢する事を防止するだけでは国交は不安定で、それよりも日本はソビエトと同盟を締結して味方に引き込む必要がある。』と主張した。
穏健派の外務大臣の東郷茂徳(とうごうしげのり/政治家)は、『世界情勢とソビエトの立場を鑑(かんが)みると双方の意見は不可能で、最後の手段はソビエトの仲介でアメリカとの講和や和平の交渉を実施する事である。』と主張した。
そんな状況下で、今までの議論が全て無駄になるソビエトから日本に取り最後通告が伝達された。
ソビエトの言い分は、敵国のドイツに対して軍事支援を実施し、アメリカとイギリスの連合軍と戦争を実施した事は、日ソ中立条約の約定違反に該当し、即ち日ソ中立条約の廃棄と再締結はないと主張してきた。
こうなると「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」に、ソビエトが本格的に参戦する可能性が出てきた。
ソビエトの日本との和平条件は、1904年に起こった「日露戦争」の敗北により締結したポーツマス条約や先般に締結した日ソ中立条約の廃棄し、ソビエトと日本の関係性を「日露戦争」以前に遡及(そきゅう)し41年前に戻す事である。
こうなると日本も万策尽(ばんさくつ)き、強硬派の陸軍大臣の阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)の意見が強くなってきた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:33:29
◆◇◆其の百二十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
陸軍としては、日本はまだ日本列島以外にも中国大陸や東南アジアを占領下に置いており、それら領民も併せてアメリカ軍に後退する事なく“一億総特攻”の精神で突撃して徹底抗戦する方針が示された。
この“一億総特攻”の施策を前提とした第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)が参加した御前会議(ごぜんかいぎ)では、『日本古来の天皇制を守護しつつ、「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」では日本軍の兵士が1人になるまでアメリカ軍と戦い抜き、その為には日本本土での決戦もやむを得ない。』との国策が決定した。
これに危機感を抱いたのが長年に渡り昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の侍従(じじゅう)を務める内大臣の木戸幸一(きどこういち/政治家)だった。
こうして内閣でも穏健派の海軍大臣の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)と外務大臣の東郷茂徳(とうごうしげのり/政治家)を取り込み、アメリカとソビエトとの外交により戦争の早期終結を模索(もさく)し始めた。
そこでソビエトとの和平交渉の大役に抜擢されたのが、第34代と第38代〜第39代内閣総理大臣だった近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)である。
この施策には第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)も同意した。
しかし、世界情勢に精通した近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、内心では『ソビエトとの和平交渉の実現は既に不可能で、日本が無条件降伏する以外にも戦争の終結する手段は無い。』と思考していたが、昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)からの詔勅(しょうちょく)とあって引き受けた。
そこで窮地に追い込まれた日本は、敵方に回したくないソビエトに譲歩した条件を提示した。
①:中国大陸の内モンゴルの一帯をソビエトの占領地として日本は承認する。
②:満州国の北部地域に敷設された鉄道および関連施設の権益をソビエトに譲渡する。
③:遼東半島(りょうとうはんとう)の旅順(りょじゅん)と大連(だいれん)にソビエトの租界(そかい)を公認する。
④:日本海における日本に有利に漁業権の解消する。
⑤:日本が占領した樺太(カラフト)南部をソビエトに返還する。
⑥:北海道の北部にある千島列島(ちしまれっとう)の北部をソビエトに割譲する。
⑦:ソビエトの船舶に対して津軽海峡を自由に航行できる様に開放する。
しかし、ここまでの日本の政府と日本軍による労力と時間を全て無駄にする出来事が、海の向こう側では起こっていた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:34:10
◆◇◆其の百二十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1945年2月にロシア大陸の西部にあるクリミア半島のヤルタに建つリヴァディア宮殿にて、アメリカからは大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)、イギリスからは首相のチャーチル(イギリス軍人→首相)、ソビエトからは書記長のスターリン(ソビエト書記長)の3人が会合した「ヤルタ会談」が開催された。
その会合では、イギリスとフランスとアメリカとソビエトの連合国と、ドイツとイタリアと日本の同盟国が交戦した「第二次世界大戦」の戦後処理の問題と対応が話し合われ決定した。
そこの決議事項に伴い、アメリカ軍とイギリス軍の連合国軍は、ヨーロッパ大陸からドイツとの国境に侵攻していた。
アメリカは膨大な軍事力と経済力でソビエトに支援を実施した。
1945年2月に11日間ほど開催した「ヤルタ会談」の終了後、ソビエト軍は東ヨーロッパに侵攻を開始した。
ソビエトが占領下に置いた地域は、共産主義が浸透していった。
そして、イギリスのロンドンからポーランドへ帰国した、ポーランド亡命政府の幹部をソビエトは逮捕して拘束した。
「ヤルタ会談」ではポーランドは民主主義の樹立で3国の同意を得ていたが、ソビエトの強行による由々(ゆゆ)しき事態に、アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)とイギリスのチャーチル(イギリス軍人→首相)はとても容認できなかった。
1945年3月にソビエト軍はドイツの首都であるベルリンに侵攻した。
この時は既に弱体化していたドイツ軍は、15歳〜18歳の子供を集めて、組成された少年兵を護衛に務めさせていた。
1945年4月にアメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)が死去する。
同年の1945年4月に、ドイツの中部にあるエルベ川で、侵攻を続けていたアメリカ軍とソビエト軍が川を挟んで対面し、両軍の兵士は感激の握手を交わした。
これが「第二次世界大戦」で、アメリカとソビエトの良好な協調関係の最後の場面となる。
ドイツの本丸でもあるベルリンの市街地での交戦で、1ヶ月後の4月に陥落しドイツ軍は敗北した。
これにより最高指導者のアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)は妻と共に、地下壕にて自害した。
1945年5月にドイツは正式に無条件降伏を宣言する。
軍事力を付けたソビエト軍はヨーロッパ戦線で、ドイツまで侵攻してドイツ軍を壊滅させて勝利した。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:34:50
◆◇◆其の百二十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)は、「ヤルタ会談」でアメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)と秘密会談で極東密約の約束を果たす為に、日本列島の北東側から侵攻する準備をソビエト軍に命令した。
一方、アメリカでは亡きルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)の後任に、トルーマン(第33代アメリカ大統領)が大統領に就任した。
アメリカ大統領に就任した直後のトルーマン(第33代アメリカ大統領)は、「ヤルタ会談」での決定事項や、ソビエトとの外交関係について知らされていなかった。
ソビエトのポーランド侵攻の実情を知ったトルーマン(第33代アメリカ大統領)は激昂(げきこう)し、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)に対して抗議した事で、アメリカとソビエトの友好関係は瓦解(がかい)する事になる。
ここまで世界情勢は進行し「第二次世界大戦」は実質的に終戦している。
そんな状況下で日本の政府と日本軍は、ソビエト友好大使に近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)を指名して、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)との和平交渉に送り出す準備をしていた。
しかし、外務大臣の東郷茂徳(とうごうしげのり/政治家)が、ソビエトに対して和平交渉の日取の要望を伝達しても、返答は無く梨の礫(つぶて)だった。
それもその筈(はず)、「第二次世界大戦」は実質的に終結しており、アメリカとイギリスとソビエトの連合国は、総仕上げの作戦となる日本列島の壊滅計画の遂行を話し合っている。
そんな時期に和平交渉など快諾する訳がない。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:35:28
◆◇◆其の百二十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
「第二次世界大戦」の終戦が見えてきた1945年7月に、ドイツのベルリンの郊外にあるポツダムにて、アメリカとイギリスとソビエトによる「ポツダム会談」が開催される。
この会合に、アメリカのトルーマン(第33代アメリカ大統領)と、イギリスのチャーチル(イギリス軍人→首相)と、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)が出席した。
この時は既にソビエト軍は、日本が占領下に置く中国大陸の内モンゴルや満州国に侵攻する事を決定していた。
そんな中の「ポツダム会談」の裏では、アメリカ軍がニューメキシコ州で原子爆弾の実験が成功していた。
その報告を受けたアメリカのトルーマン(第33代アメリカ大統領)は、「ヤルタ会談」の極東密約によるソビエト軍の日本列島への侵攻を必要としなくなった事を意味した。
表面上の「ポツダム会談」は、日本に無条件降伏を要求して、敗北した日本の統治と処理について決議された。
これを1945年7月に発布された「ポツダム宣言」と呼ぶ。
「ポツダム宣言」は主に8項目から構成されている。
①:大日本帝国による軍国主義の廃止。
②:アメリカなど連合国による日本の一定期間の占領。
③:“カイロ宣言”により日本が戦争により占領した太平洋一帯の植民地を没収する。
④:アメリカなど連合国の裁定による日本軍の武装解除。
⑤:アメリカなど連合国による「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」を起因させた戦争犯罪人の裁判と処罰の判決。
⑥:軍事産業や財閥の解体により公平公正な経済市場の確立。
⑦:基本的人権の尊重の確立。
⑧:日本国民による民主主義の導入と言論宗教の自由。
追記で、日本がこれら条文を1項目でも拒否した場合は、猶予なしで即刻に日本列島の壊滅計画を遂行する。
そして「ポツダム宣言」は、ソビエトを抜きにしたアメリカとイギリスと中華民国の調印で取り決めがされた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:36:10
◆◇◆其の百二十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この「ポツダム宣言」の書面を受け取った日本の内閣は、第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)が日本国民に向けて「ポツダム宣言」の条文の内容を公表して、今後の日本の政府の対応を表明した。
鈴木貫太郎…『この「ポツダム宣言」を熟読したが、その概要は「カイロ会談」で表明された“カイロ宣言”の焼き直しである。 日本の政府としては真(しん)に受け止める必要はない。』
この「カイロ会談」で表明された“カイロ宣言”とは1943年にエジプトのカイロにて、アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)、イギリスのチャーチル(軍人→イギリス首相)、中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)が参加し、「カイロ会談」にて戦後の日本に対しての要求を決定した3項目の事項である。
①:日本が戦争により占領した太平洋一帯の植民地を没収する。
②:満州国や台湾など中国大陸で割譲した領土を中華民国に返還する。
③:朝鮮半島を独立国家として確立する。
そして、日本が無条件降伏するまで連合国は攻撃を続ける事が確認された。
この鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)の「ポツダム宣言」に対して無視する姿勢により、新聞社や放送局は一斉に誇大(こだい)して報道した。
⦅無礼な鬼畜欧米(きちくおうべい)が突き付ける「ポツダム宣言」を大日本帝国は対応に値せずと黙殺と放任(ほうにん)し、あくまで無敵の日本軍による徹底抗戦あるのみである!⦆
ところが運悪く、この日本の報道がアメリカやイギリスにもそのまま伝達された。
アメリカは、この出所不明な報道で日本の運命を決定した。
日本の政府と日本軍は「ポツダム宣言」を完全に拒否し、徹底抗戦の姿勢を示したと判断し、日本列島の壊滅計画を実行に移した。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:37:01
◆◇◆其の百二十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
アメリカ軍の基地から1機のエノラゲイが日本に向けて飛び立ち、1945年8月6日に広島の市街地に向けて原子爆弾(リトルボーイ)が投下された。
広島の周囲は、光と熱と風により14万人余りが一瞬で消えて亡くなった。
アメリカ軍が世にも恐ろしい最新兵器で、日本の大都市を一瞬にして消し去った情報は、ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)にも届いた。
こうなるとソビエトの日本北部の占領が実現できなくなるとして、日本への侵攻を計画より早めて実施し、ソビエト軍は日本軍が占領下に置く中国大陸の満州国に侵攻を開始した。
既に弱体化している日本軍に、ソビエト軍に対抗できる軍力は残っておらず、見るも無惨に敗北した。
ソビエト軍は、サハリン南部と千島列島(クリル列島)を占領下に置いた。
敗北した日本軍の兵士の57万5千人がソビエト軍の捕虜となり、極寒で有名なシベリアなどに護送された。
この時に劣悪な環境下で飢えも重なり6万人余りの日本軍の兵士がシベリアで死去した。
それ以外に東南アジアや太平洋でも、戦時中に移住した600万人余りの日本国民が、現地に取り残されていた。
この様な事情から、現地に置き去りにされた日本国民の子供が、戦後に中国残留孤児などとして姿を変える。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:37:46
◆◇◆其の百二十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
沖縄がアメリカ軍に占領され、広島に原子爆弾(リトルボーイ)が投下され、中国大陸の満州国などもソビエト軍に侵攻され敗北が続く日本軍だが、この期(ご)に及んでまだ内部紛争を起こしている。
最後まで戦争を継続する強硬派の陸軍大臣の阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)、参謀本部の参謀総長の梅津美治郎(うめづよしじろう/軍人)、海軍の軍令部総長の豊田副武(とよだそえむ/軍人)が中心となった。
連合国と和平を交渉する穏健派の海軍大臣の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)、外務大臣の東郷茂徳(とうごうしげのり/政治家)、内大臣の木戸幸一(きどこういち/政治家)が中心となった。
この双方の主張に挟まれた第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)と第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)は困惑する。
この時の最大の議題は『戦後に国体護維(こくたいごじ)を確保できるのか?』だった。
国体護維(こくたいごじ)とは、日本古来から続く天皇制を敗戦後も連合国や日本国民に認可してもらう事である。
穏健派は『日本の維持は皇族の存続に掛かっており、無条件降伏をしたとしても国体護維(こくたいごじ)だけは認可してもらう様に和平交渉するべきだ。』と主張した。
これに対して強硬派は『連合国の「ポツダム会談」では国体護維(こくたいごじ)は維持できず、追記で3項目を条件に付け加えるべきだ。』と主張した。
この3項目の条件とは下記になる。
①:日本軍が自主的に武装解除する。
②:「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」を起因させた戦争犯罪人の裁判と処罰の判決は日本が主導する。
③:アメリカなど連合国の日本本土の占領を拒否。
ここまで来ると陸軍大臣の阿南惟幾(あなみこれちか/軍人)が懸念していたのは、日本の敗戦が確実となり日本軍の兵士が自暴自棄に陥り、軍事クーデターを起こす危険性があった。
日本軍の兵士に「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」の敗北を納得させなければ、日本国内の秩序は保証できない。
しかし、強硬派が示した3項目の条件では、連合国が承諾する可能性は皆無である。
そんな悠長(ゆうちょう)に戦後処理の議論を東京の大本営(だいほんえい)で開催している間にも、アメリカ軍の侵攻は継続していた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:38:24
◆◇◆其の百二十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1945年8月9日に1機のBー29により、九州は長崎の市街地に向けて原子爆弾(ファットマン)が投下された。
広島と同様に長崎の周囲は、熱射と爆風で7万人余りが一瞬で消えて亡くなった。
この長崎への原子爆弾(ファットマン)が投下の情報は、東京の大本営(だいほんえい)にも伝達された。
広島と長崎の市街地が一瞬にして消えた事に、第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)などは驚愕(きょうがく)する。
鈴木貫太郎…『いっ、一瞬で広島と長崎がぁ!? このままだと日本列島が消される・・・』
この日本の存続危機に鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)は閣僚を招集して、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)も出席の元で御前会議(ごぜんかいぎ)を開催した。
通常の御前会議(ごぜんかいぎ)は、出席する閣僚で事前に議題を決議してから昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)に報告して叡慮(えいりょ)を頂いていた。
ところが今回は強硬派と穏健派の主張が対立する中でも、刻々と日本列島は各地で崩壊している緊急事態の為に、最後は昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の御聖断(ごせいだん)に委ねた。
昭和天皇…『残念ながら、今の日本軍にアメリカ軍やイギリス軍に対抗できる程の軍事力は持っていない。 これ以上に抵抗すれば日本民族は滅亡してしまう。 それらから絶望しかない戦争を早期に終結させるべきである。 連合国の「ポツダム宣言」を受け入れて、日本は無条件降伏を致す。』
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:39:02
◆◇◆其の百三十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の御聖断(ごせいだん)に、早速に連合国へ日本の無条件降伏を伝達し、その中に日本が懸念していた国体護維(こくたいごじ)が継続できるかの質問も含まれていた。
連合国から早々に日本の戦後処理について返信が伝達され、その中に国体護維(こくたいごじ)の対応についても記述されていた。
連合国…⦅日本は無条件降伏により天皇制の権限は、連合国の最高司令官の制限の元に置かれ、最終的には日本の政府の形態は「ポツダム宣言」に従い、日本国民の自由な意志で決断すべきである。⦆
ただ、当然だが返信は全て英文の為に、日本で和訳して解釈する必要があり、その和訳により解釈が大きく異なる文面もあり、それが国体護維(こくたいごじ)の記述だった。
ある英文を和訳すると⦅ある一定の制限により日本国民が天皇制を望むなら、国体護維(こくたいごじ)は保証できる。⦆と、⦅日本は連合国に従属(じゅうぞく)し、その占領下の中で天皇制を実施するかは日本国民に委ねる。⦆の2通りに解釈できた。
要は後者の解釈を選択すると、⦅アメリカなどの連合国に天皇は服従(ふくじゅう)する。⦆と言う意味となり、千年余り前の中国大陸の隋(ずい)や唐(とう)などの帝国に臣従(しんじゅう)していた倭国(日本)と変わらなくなる。
そこで再び緊急の御前会議(ごぜんかいぎ)を開催した。
連合国からの返信内容を聞いた昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は、自らの思いを閣僚に語った。
昭和天皇…『アメリカなどの連合国は、国体護維(こくたいごじ)に対してある一定の理解は示すと思い、その事に付いては心配していない。 そんな事よりも最も危惧(きぐ)しているのは、「ポツダム宣言」の受け入れで日本軍の兵士に動揺が広がり、困難の中で戦い続けた兵士に対しての擁護(ようご)が必要となる。 各担当大臣には尽力して頂くが、もし、必要ならば朕(ちん)が自ら前に出てご説明に伺う。』
こうして1945年8月15日に、日本が連合国の「ポツダム宣言」を受け入れて無条件降伏を承諾した事が、アメリカ大統領のトルーマン(第33代アメリカ大統領)から発表された。
そして同日の8月15日に日本国民に対して、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)が放送を通じて“玉音放送”(ぎょくおんほうそう)により終戦の報告を実施した。
昭和天皇…『〜〜〜 耐え難(がた)きを耐え、忍び難(がた)きを忍び、もって萬世(ばんせい)の為に、太平を開かむと欲(ほっ)す 〜〜〜』
この昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の“玉音放送”(ぎょくおんほうそう)を聞いた日本国民は、落胆や反抗の意志を示さず、日本の政府や日本軍、それに昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)が危惧(きぐ)していた軍事クーデターも起こらなかった。
これで日本は1937年7月に起こった「日中戦争」を経て、1941年に開戦した「太平洋戦争」までの8年間の惨劇(さんげき)な時代に幕を閉じ、ようやく終戦を迎えた。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251003
- ラジオの友
2025/10/03 (Fri) 09:39:49
◆◇◆其の百三十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本が犯した戦争と言う過(あやま)ちを振り返ると、組織の責任者の“希望的観測”(きぼうてきかんそく)と“誤認”(ごにん)の2つに尽きる。
1937年7月に起こった「日中戦争」では、占領した北京近郊での抗争で、便所(トイレ)に行っていた日本兵が中国軍に拉致されたとの思い込みから始まっている。
「太平洋戦争」の起因となる1941年12月に起こった「真珠湾攻撃」も、日本軍の極度な軍力差の判断の偏(かたよ)りで開戦した。
その後の1942年の「ミッドウェー作戦」から状況判断や戦況報告の勘違いや思い違いで決断を誤り、1944年に実施したビルマ(ミャンマー)の「インパール作戦」や1944年に実施したフィリピンの「ルソン島の戦」も日本軍に侮(あなど)りがあった。
1945年8月6日の広島への原子爆弾(リトルボーイ)の投下は、日本の政府と連合国の誤解(ごかい)から実施されている。
現代でも大なり小なり、この様な事はよく起きている。
人間と言う生き物は、地球上で最も崇高(すうこう)と思われているが、これが人間の本性と実力の真実で事実である。
敗戦した日本に対してアメリカの占領が開始される。
第42代内閣総理大臣の鈴木貫太郎(すずきかんたろう/軍人→政治家)は終戦の職務を終えて辞任し、次いで皇室で陸軍の東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみやなるひこおう/皇族→軍人→政治家)が第43代内閣総理大臣に就任した。
2ヶ月後には外交官だった幣原喜重郎(しではらきじゅうろう/政治家)が第44代内閣総理大臣に就任して、連合国と協調しながら国家運営をになった。
ソビエトのスターリン(ソビエト書記長)はアメリカのトルーマン(第33代アメリカ大統領)に対して、北海道の北部をソビエトへ割譲する事を要求した。
しかし、ソビエトに対して軋轢(あつれき)のあるアメリカのトルーマン(第33代アメリカ大統領)は、これを拒否した。
今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:07:10
Missy Elliott /♪ CAN'T STOP
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:08:07
FUN LOVIN' CRIMINALS /♪ KING OF NEW YORK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:09:03
ETERNAL /♪ JUST A STEP FROM HEAVEN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:09:54
MOTIF /♪ YOU'RE ALL I NEED TO GET BY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:11:37
TRINIDAD JAME$ FEAT.T.I.,YOUNG JEEZY & 2 CHAINZ /♪ ALL GOLD EVERYTHING
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:13:22
PATTI LABELLE /♪ THE RIGHT KINDA LOVER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:14:16
PURE SOUL /♪ I WANT YOU BACK
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:15:57
ANGIE STONE /♪ I FOUND A KEEPER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:16:49
GAVIN CHRISTOPHER /♪ YOU ARE WHO YOU LOVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:17:42
QUEEN LATIFAH /♪ HELLO STRANGER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:18:34
PEABO BRYSON /♪ SHOW AND TELL
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251002 - ラジオの友 URL
2025/10/02 (Thu) 00:21:59
THE RUDE BOYS /♪ ARE YOU LONELY FOR ME
◆ラジオの友◆
【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 17:05:00
これで堂々と“いしん”を掛けてパワハラ宣言!
兵庫県民のご支持あっての公約成果です。
“ハラスメント”(不快行為)とは、悪霊や怨霊が取り憑いて心身や精神を歪(ゆが)められ、地獄に堕(お)ちていく人間が本来に持ったポテンシャルです。
忠臣蔵でお馴染みの集団リンチ殺人浪士を輩出した兵庫県赤穂市も“誹謗中傷”を促進して参ります。
綺麗事だけでは済まされない人間の本性を、ここ兵庫県から暴いていきます!
22世紀の未来に向けて、これからも兵庫県は陰湿な“虐待”や“差別”など、兵庫県民一丸となって“いしん”を掛けてドンドンと推し進めます。
【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 17:05:50
子供、こども、コドモって言えば、何でも許されると思っているお頭(つむ)の弱い大人達へ。
子供をダシにして“いしん”を込めて来場を促す卑劣な根性。
江戸時代から続く、10代の娘を遊郭に売り飛ばす大人の感覚と何ら変わりはない。
そんな愚(く)だらない人造物が無くとも、自然が広がる大地と天の恵みさえあれば、子供は愛情いっぱいにスクスクと育ちますよ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/03/26 (Wed) 23:53:37
先日、近隣にある河川の遊歩道で目撃した衝撃的な光景を嘘偽(うそいつわ)りなく記述しよう。
その遊歩道には70代くらいのお爺さんが散歩しており、時折、河川を眺めていた。
その川には鴨(カモ)や鷺(サギ)などの鳥がよく集まっており、そのお爺さんも鳥を見ている様子だった。
その次の瞬間、川岸に落ちている大きめの石を拾い上げると、川で水遊びしている鳥に目掛けてぶつけているではないか!
はっきり言って、ショッキングな出来事である。
川辺の鳥たちも驚いて飛んで行ってしまった。
ただ、これも人間の側面である。
誰も見ていないところで犯罪行為に手を染める。
人間が定めた法律の線引きにより逮捕されるかされないかで分別されるが、地球規模で観れば同じ人種には違いない。
実は、この様な光景を見たのは2回目である。
前回もお爺さんだったが、それは河川に住み着いたヌーちゃん(ヌートリア)で、2匹の子供が川岸の草場で遊んでいるところに、お爺さんがヌーちゃん(ヌートリア)を目掛けて石を何度もぶつけていた。
ただ、お爺さんのコントロールでは、すばしっこいヌーちゃん(ヌートリア)に命中する筈もなく、草中の住処(すみか)に消えて行った。
この2人のお爺さんの真意は解らないが、ただ、正義をかざして害的動物を駆除しているつもりなのか?
こう言う感覚の人種は多い。
確かに自分にとって不必要なモノや理解できないコトなどを排除する気持ちは、大なり小なり誰にでもある。
ならば、天界の神様により、この宇宙、この地球の害的動物でもある人間を、正義をかざして駆除して地獄に堕とす事の大義や正義も認められる事になる。
因みに小動物に石をぶつけていた2人のお爺さんに対して、天界の神様に『あの老害2人は地獄堕ちで決定です。』と伝えておいた。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/11 (Fri) 22:40:27
2025年1月25日に大阪府東大阪市の生駒山で発覚したバラバラ殺人事件では、遺体の一部が大阪市中央区日本橋の廃墟マンションにも遺棄され、犯行動機や犯人の挙動など不可解な点が多い。
2025年3月22日に大阪市福島区福島の堂島川の遊歩道で発覚したバラバラ死体遺棄事件でも、なぜに直ぐに発覚されそうな都会に、一部遺体を放棄したのか不可解な点が多い。
これらの事から今回は、アメリカからFBIの元特別捜査官のジェームスリチャードが緊急来日し、FBIで導入されているプロファイリングを活用して、犯行現場から導き出した犯人像を証言してもらった。
ジェームスリチャード…『私には犯人の声が聞こえるし、その姿も視(み)えます。』
ジェームスリチャード…『猟奇的な犯行現場から推測すると犯人は男性もしくは女性で、20代〜40代もしくは50代〜80代、無職もしくは社会人でしょう。』
ジェームスリチャード…『犯行現場が大阪と言う事もあり、非常に地理感がある為に西日本に在住している者と言えるが、近年ではインターネットにより地域の情報を簡単に取得できる為に、東日本に在住している可能性もある。』
ジェームスリチャード…『間違いなく犯人は、次は●●●で犯行に及ぶでしょう。 特に●●●は要注意して下さい。 ●●●が●●●になる可能性も否定できませんが、最善策として●●●が有効です。』
ジェームスリチャード…『シリアルキラー(猟奇的殺人鬼)はその街に1人いれば、同類が必ず100人以上は存在している。 大阪では決して1人で夜道を歩いたり、部屋内で過ごさないで下さい。 次に狙われるのは、あなたかも知れません。』
ジェームスリチャード…『犯人を今一歩まで追い詰めたが、あと少しの所で取り逃してしまった。 ただ、次回は必ず追い詰めて逮捕に至る自信はある!』
この様にFBIの元特別捜査官のジェームスリチャードは述べて、無念さをにじませてアメリカに帰国して行った。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/19 (Sat) 02:27:24
2025年4月15日、和歌山県知事が大阪関西万博に出席した直後に死去しました。
輝く“命”もいつかは消える事を、大阪関西万博は“いしん”を掛けて一番に大切な事を教えてくれている。
“死”は皆な平等に訪れる。
若くてもこうなる前に、身辺整理と終活はしておいた方が良い。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/04/26 (Sat) 21:42:35
2025年4月24日、大阪関西万博の会場で、体調不良を訴えた60代の女性が搬送先の病院で死去した。
この実態について開催者は、個々の病状をはじめ生死を公表するつもりは無いとしている。
この開催者の姿勢については、日本の仏教においての禅問答が関わっている。
この世の人は必ず死を迎えるのか、それとも永命できるのかの生死是如何(しょうじこれいかん)があり、輝く“命”とて、いずれは消えて無くなるのが大宇宙の真理と仏教は解(と)く。
御釈迦様(仏陀)が悟った、生命は必ず滅び無くなる是生滅法(ぜしょうめっぽう)にちなんだ教えである。
開催者の姿勢も、こうした日本独自の教えの中で、限りある“命”をテーマにした大阪関西万博のコンセプトに沿った対応と言えよう。
たとえ埋立地で有毒ガスを吸い込んで“命”を落としたとしても、それは“寿命”であり“運命”でもある事を学ぶ事ができる。
限りある“命”と“時間”は有効に使い、やりたい事があるなら家族や仕事を捨ててでも、今直ぐにやるべきである。
あっという間に“人生”は終わってしまう。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん URL
2025/05/04 (Sun) 21:21:42
神奈川県警察署の皆さまへ。
『そこは止(や)めてぇ!』の本心は、『もっとそこを攻めてぇ!』の言い換えです。
もっと男女の恋心を勉強しましょう。
このままだと、チェリーポリス(童貞警察)と言う称号が与えられますよ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/05/21 (Wed) 08:07:32
国家を担う議員しててぇ、こぉんなん言うのも何ですがぁ〜
お米は買(こ)うた事おまへぇんが、女はよぉう買(こ)うてぇまっせぇ!
街角の立ちんぼを買(こ)うた女が、今の嫁はぁんでぇすねぇん。
国の仕事いうのは昔から、お米も、お金も、売女(ばいた)も、家に集まってきますぅんやぁ。
その現世の欲望に塗(ま)れた付けを、一族みんなで地獄に行って支払うよってからにぃ、堪忍(かんにん)してやぁ〜
わてぇら風紀を乱す議員は、日本の神様の天照大御神(アマテラス)に、ごっつ嫌われてますぅさかいなぁ〜
備蓄米を囲って国民を兵糧攻めにして抹殺(まっさつ)する国賊(こくぞく)やぁから、そりゃアカンわぁな!
日本中の神様の逆鱗(げきりん)に触れ、公序良俗(こうじょりょうぞく)に反した先祖子孫の一族みんなで地獄に堕(お)ちよぉるわなぁ。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/05/23 (Fri) 05:16:27
明日、お米を買いに行くけど、標準米が5kgで3000円以内になっていなかったら、絶対に許さん!
今までも気に入らないアホォな政策で数々の人に責任を取ってもらってるから同じ様に、万が一、3000円超だったら永田町と霞ヶ関に連座責任を取ってもらう。
神社やお寺に参拝するだけではなく、都市部に蔓延(はびこ)る悪霊や怨霊、それに死神や疫病神にも気を掛けた方がよい。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/07/09 (Wed) 06:44:38
“いしん”を掛けて次世代に伝えたいファックがある。
国民に“給付金”も“減税”も必要ない!
この日本に必要なのは、“いしん”を掛けたファックだけである。
毎日のファックで健康を保ち、病院知らずで“医療費削減”に効果的!
心の垣根(かきね)を取払い、“いしん”を掛けて誰とでもファックに挑めば、少子化対策も解決すること間違いなし。
今日も元気なイクイク健康家族!
“いしん”を掛けた政策を実施する一部の国会議員は、未熟なJKやJCが大好物!
みんな、新宿の歌舞伎町に大集合!
“いしん”を掛けたファック国家の実現を目指そう!
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/07/17 (Thu) 12:49:41
ある政党の国会議員の、この発言。
『運の良い事に、「能登半島地震」(2024年1月1日)が遭(あ)った。』
この思考を適用するなら・・・
『運の良い事に、1868年(明治元年)に「戊辰戦争」(ぼしんせんそう)が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1877年(明治10年)に「西南戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1894年(明治27年)に「日清戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1904年(明治37年)に「日露戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1914年(大正3年)に「第一次世界大戦」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1941年(昭和16年)に「第二次世界大戦」かつ「太平洋戦争」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1995年(平成7年)に「阪神大震災」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1995年(平成7年)に「地下鉄サリン事件」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、1998年(平成10年)に「和歌山毒物カレー事件」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2011年(平成23年)に「東日本大震災」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2020年(令和2年)に「新型コロナウイルス感染拡大」が遭(あ)った。』
『運の良い事に、2022年(令和4年)に「元首相暗殺事件」が遭(あ)った。』
これからも政党が一丸となって、この信条と政策でドンドン突き進みます。
そして、日本の国賊(こくぞく)として飛躍して参ります。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/08/01 (Fri) 01:56:08
『同類、相憐(あいあわ)れむ。』
“責任”を取らない幕府の君主や“いしん”をかける880万石の地方大名など、同じ境遇の国賊(こくぞく)が、寄り添って同じ傷口を舐め合う事。
来世で地獄に堕(お)ちる者は、現世でも同じ匂いのする者同士が集団化する例え。
Re: 【祝】2025年、パワハラ都市・兵庫県の認定おめでとう! - 万博おじさん
2025/10/01 (Wed) 09:59:28
“いしん”を掛けて日本の東京への一極集中を是正する前に、“いしん”を込めて西日本の大阪への一極集中を是正する必要があるのでは?
例えば関西圏の鉄道網で、朝晩の車両の混雑率を70%未満に抑える国家的な条例を設ける。
もし、70%以上の車両の混雑率になった場合は、大阪市北区、中央区、西区、浪速区に事業所を設ける会社は、企業グループ全体の総売上高の30%を“大阪一極集中解消条例違反”として罰金を科す。
こうすれば、大阪に事業所を構える企業も“必死のパッチ”で是正を講じるでしょう!
そして、“大阪一極集中解消条例違反”の罰金として徴収したお金は、日本各地の過疎化問題解消の“地方創生資金”に充当させれば良い。
国賊から徴収した“地方創生資金”の使途は、主な3項目を挙げるとする。
①:使用目的の無い空家を、所有者の承諾の元で移住者向け住居や民泊施設への改装資金に充当する。
②:魅力ある地元特産物を、日本全国かつ全世界に向けてインターネット販売のシステムを構築し、販売網から配送の物流までの整備費。
③:地方地域のありのままの景観を維持保全し、新設施設や環境変更へは厳禁。
こんな感じでしょうか。
仮に、この政策に反対する者が居れば、来世(らいせ)でその者と両親に兄弟、子供に孫、親族一同、先祖子孫を地獄に全員を堕とせば済む事である。
最も単純で簡単な話で、この政策に何1つ悩む障害は無い。
■当サイトを閲覧するにあたり/20251001 - ラジオの友 URL
2025/10/01 (Wed) 08:39:04
閲覧者の義務として、このサイト内に掲載されている音楽の5曲以上をお好きなラジオ局にリクエストして下さい。
もし、リクエスト曲が掛かれば幸福度がアップします。
今日のラッキーソングはこれだっ!
三橋美智也/♪快傑ハリマオの歌
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:19:48
◆◇◆其の九十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1942年の「ミッドウェー作戦」で大敗した日本軍は、「大東亜戦争」の戦略方針を変更せざるを得なかった。
海軍の主力となる軍艦と空母を太平洋にて撃沈され、日本の生命線となる石油とゴムとアルミニウムが採れる「南方作戦」で占有した領土を守護すべく長期戦に切り替える事となる。
南太平洋にあるパプアニューギニアのポートモレスビーに設けられたアメリカ軍の基地に侵攻し、そのビスマルク海からソロモン海に掛けて日本軍の防衛基地と飛行場を設ける計画を画策した。
そしてグアムの南方に浮かぶトラック諸島と、ポートモレスビーの北方のラバウルに日本軍の陣営を設けた。
ここで前回の1942年に起こった「珊瑚海海戦」(さんごかいせん)にて、ポートモレスビーのアメリカ軍の基地を攻略する為に、日本軍は軍艦や空母で進行して戦闘機で総攻撃する作戦だったが、アメリカ軍の予想を越える反撃に遭い大敗した経験がある。
その為に今回はポートモレスビーの北側の海岸から上陸して、密林(ジャングル)の中を南下しながら侵攻するゲリラ作戦を採用した。
ところがポートモレスビーと海岸の間には、標高3000m級のオーエンスタンレー山脈が連なっており、一声に山越えと言っても日本のアルプス山脈を越える様なものだ。
しかし、日本軍のゲリラ部隊は“大和魂”(やまとだましい)を心に秘めて、標高3000m級のオーエンスタンレー山脈を越えようとするも、酸素も薄く途中で食糧も尽きて兵士のほとんどが餓死寸前だった。
更にポートモレスビーからアメリカ軍が侵攻し、弱体化した日本軍のゲリラ部隊を総攻撃し、生き残った兵士だけで退却を余儀なくされた。
そして、もう一方の戦略計画として、日本軍は陣営のラバウルを防衛する為に、東部に浮かぶガダルカナル島に飛行場を建設した。
ところが、ガダルカナル島に新設されたばかりの飛行機を、アメリカ軍が侵攻して奪取(だっしゅ)し占領してしまった。
これは日本軍にとって想定外で、ガダルカナル島の飛行場からアメリカ軍の戦闘機が発着できるとなると、日本軍の陣営のトラック諸島とラバウルは攻撃範囲に入る。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:20:29
◆◇◆其の九十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本軍はガダルカナル島の飛行場を奪還(だっかん)すべく上陸作戦を実施する。
しかし、この時にアメリカ軍は既にガダルカナル島へ大量の兵士と軍備を導入しており、思いの外の軍勢による反撃で、日本軍は一瞬で壊滅する。
救援の為に日本軍の軍艦と空母がトラック諸島とガダルカナル島の中間地点で、アメリカ軍の軍艦と空母に遭遇し海上交戦が始まると、激戦となりアメリカ軍の軍艦に損傷を与えたが、日本軍の軍艦と空母も撃沈された。
再び日本軍はガダルカナル島の飛行場を奪還(だっかん)すべく上陸作戦を実施する。
しかし、アメリカ軍による反撃で、日本軍は一瞬で壊滅する。
ガダルカナル島の上陸作戦は2度目も失敗した。
それでも日本軍はガダルカナル島の飛行場を奪還(だっかん)すべく上陸作戦を継続し、インドネシアなど周辺に駐屯する日本軍を招集して、日本軍のゲリラ部隊は“大和魂”(やまとだましい)を心に秘めて、飛行場の南側に広がる密林(ジャングル)の中を北上しながら侵攻するゲリラ作戦を遂行した。
ただ、アメリカ軍にとり日本軍の進撃は想定内で、飛行場の南側に防御砦を設けて、大量の機関銃と大砲で侵攻する日本軍のゲリラ部隊を次々と撃ち倒していった。
このアメリカ軍との軍力差に日本軍は為す術(なすすべ)もなく、密林(ジャングル)の一帯には戦死した日本兵が大量に横たわり、凄惨(せいさん)な戦場となった。
それでも日本軍は攻撃の手を緩めず、ガダルカナル島へ続々と兵士を上陸させ、飛行場まで進軍させ、更なる被害と損害を拡大させた。
日本軍は3万6000人余りの兵士を投入し、2万人余りの戦死者を出した。
しかも、激闘の戦乱から生き残ったとしても、南国特有の病気も日本軍を苦しめ、不衛生な環境から赤痢やマラリアを発病する兵士が多発し、食糧不足から栄養失調に陥り、多くの死者を出した。
これを1942年に起こった「ガダルカナル島の戦」と呼ぶ。
当時の戦地を体験した元兵士は100歳を超えており、直接に戦争の体験談を聞く機会は少なくなっている。
ただ、アーカイブに記録された戦況の声は残されている。
国籍が何人(なにびと)であれ、見知らぬ地で1人の人間が銃弾に倒れて絶命し、この世に別れを告げ土に戻った現実を消去する事はできない。
この歴史を永遠に語り継ぐ必要がある。
日本兵…『♪さらばラバウルよ、また来るまでは〜』
日本兵…『♪しばし別れの、涙が滲(にじ)む〜』
日本兵…『♪恋し懐(なつ)かし、あの島見れば〜』
日本兵…『♪椰子(ヤシ)の葉かげに、十字星〜』(♪ラバウル小唄)
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:21:20
◆◇◆其の九十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1942年の「ガダルカナル島の戦」でアメリカ軍に大敗した日本軍で、東京に置かれる日本軍の本部もさすがに疲労困憊(ひろうこんぱい)した。
こう言う負け戦(いくさ)が続くと意気消沈(いきしょうちん)し、敗北の責任の擦り付けで組織の人間関係も悪化する。
海軍の軍艦は沈没してほぼ皆無となり、陸軍の兵士も多くが戦死して激減していた。
そんな状況での軍事会議で、参謀本部の参謀総長の杉山元(すぎやまげん/軍人)と作戦部長の田中新一(たなかしんいち/軍人)は、軍艦が無いと海上戦が主となる「太平洋戦争」を乗り越えられない為に、軍艦と空母の造船を主張した。
しかし、撃沈されたのは軍艦と空母だけでなく、物資を運搬する護送船も撃沈されており、東南アジアからの石油やゴムやアルミニウムなどの資源を日本に運搬する事ができずにいた。
そこで陸軍省の第40代内閣総理大臣かつ陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)と事務局長の佐藤賢了(さとうけんりょう/軍人)は、軍艦と空母などよりも先に護送船を造船しなければ、そもそも鉄鋼が手に入らず造船そのものが不可能に陥ると主張した。
緊急事態の軍事会議では、そんな激論が長時間に及び、意識が遠退く中で作戦部長の田中新一(たなかしんいち/軍人)と事務局長の佐藤賢了(さとうけんりょう/軍人)が殴り合いの喧嘩(ケンカ)をし始めた。
これに驚いた第40代内閣総理大臣かつ陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)と参謀総長の杉山元(すぎやまげん/軍人)は、激闘する2人を止めに入るも、作戦部長の田中新一(たなかしんいち/軍人)が東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)に対して捨て台詞(セリフ)を吐(は)いた。
田中新一…『お前みたいな無責任で無能な首相が、日本軍を壊滅させたんだぁ! この馬鹿野郎(バカヤロウ)!』
東條英機…『なぁ、何だとぉ!? お前はクビ(解雇)だぁ!!』
田中新一…『上等だぁ! こんなアホォな組織、こっちから出てってやるよぉ! いずれ日本は敗戦して、お前らみんな死罪になるぞぉ!』
東條英機…『ぐぬぬぅ〜』
こうして田中新一(たなかしんいち/軍人)は日本軍の役職から更迭(こうてつ)され、参謀本部の作戦部長に綾部橘樹(あやべきつじゅ/軍人)が就任した。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:22:01
◆◇◆其の九十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな時に、南太平洋に位置するポートモレスビーの北方のラバウルに設けた日本軍の陣営から、1943年に飛行機でガダルカナル島への視察に出掛けた連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)が、アメリカ軍の攻撃に遭い撃墜され死去した。
「太平洋戦争」の開戦の要因となった「真珠湾攻撃」に導いた山本五十六(やまもといそろく/軍人)の戦死は、日本中に衝撃を与え国葬が執り行われた。
この騒動が影響したかどうかは判らないが、日本軍はオーストラリア周辺の南太平洋から撤退した。
1942年の「ミッドウェー作戦」の大敗から日本軍の歯車が狂い始め、地獄への入口から転げ堕ちる様に悪事が悪事を呼ぶ負の連鎖が続く。
北太平洋にあるアラスカ半島の近くに連なるアリューシャン列島に設けられたアメリカ軍の基地を奇襲攻撃した際に、近隣のアッツ島とキスカ島を占領していた日本軍だが、「ミッドウェー作戦」の失敗により利用価値がなくなった。
しかし、そんな事情は知らずにアッツ島とキスカ島には日本軍の兵士が駐屯している。
そんな苦境に陥った日本軍の戦況を見透かして、アメリカ軍はアッツ島とキスカ島の奪還(だっかん)を目指して1万人余りの兵士を導入した。
北太平洋にアメリカ軍の拠点が強化されると、オホーツクから北海道へ侵攻され日本列島が制圧される危険性があり、日本はアッツ島とキスカ島に駐屯する日本軍に対して退陣や降伏を禁じた。
この日本からの軍令は、アッツ島とキスカ島に駐在する日本兵にとり“死”を意味する。
東條英機…『生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかし)めを受けず、捕虜になるくらいなら、戦死するか、自決するべきだ。』
アッツ島で指揮をしていた陸軍中将の山崎保代(やまざきやすよ/軍人)は覚悟を決め、勝てる見込みのない戦闘で配下の兵士2300人余りを率いて、アメリカ軍に突撃して“玉砕”(ぎょくさい)した。
全員戦死と言う凄惨(せいさん)な戦地となった。
5月とは言え極寒のアラスカ地方で、重傷で身体が動けず戦う事もできなくなった兵士は自決した。
対戦するアメリカ軍は何度も降伏勧告を出したが、それでも傷付いた身体を引き摺(ず)って前進してくる日本兵の忠君愛国(ちゅうくんあいこく)に対する執念(しゅうねん)に、恐怖で慄(おのの)いたと言う。
“玉”が美しく“砕”け散る様に、最後まで戦って潔(いさぎよ)く死ぬ。
ここから“玉砕”(ぎょくさい)の言葉が生まれた。
国策とは言え、美しい過去の記憶の認識を押し付ける“言葉”と“文字”の恐ろしさを感じる。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:22:38
◆◇◆其の百:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな頃の1939年9月に開戦した「第二次世界大戦」では、ヨーロッパでの本戦が本格化した。
1942年にドイツ軍はソビエトへの侵攻によりソビエト軍が攻防する「スターリングラード攻防戦」が起こり、ロシア大陸のスターリングラードの南部に位置する油田を占領する目的でドイツ軍は進撃したが、ソビエト軍の大量に投入された兵士と軍備によりドイツ軍は敗北し、ここから破竹の勢いで攻勢していたドイツ軍は衰退していく。
同年の1942年にイギリス領だったエジプトでイギリス軍に対してドイツ軍が侵攻した「エルアラメインの戦」が起こり、地中海の補給経路と砂漠での交戦が勝敗の鍵(カギ)を握り、イギリス軍とドイツ軍の一進一退が続いていたが、アメリカ軍の本格参戦もありイギリス軍が勝利した。
エジプトで勝利したイギリス軍とアメリカ軍は、そのまま地中海を北上してイタリアのシチリア島を占領し、イタリア半島の南部から侵攻を開始した。
圧倒的な兵士と軍備でイタリア軍とドイツ軍を壊滅させ、首都のローマに空爆を実施してイタリア国民は恐怖に怯(おび)え、イタリア全土で反戦運動が沸き起こる。
これにより最高指導者だったムッソリーニ(政治家→イタリア統帥)は失脚し、1943年にイタリアは無条件降伏した。
このヨーロッパのドイツとイタリアの劣勢は、同盟国の日本の戦況にとっても苦境を意味する。
日本は何とかドイツとソビエトを和睦させて、東部戦線に集中するドイツ軍を、イギリスに侵攻する西部戦線に振り向けたい思惑があった。
しかし、ドイツのナチス党の最高責任者に就いていたアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)と、ソビエトの最高指導者に就いていたスターリン(ソビエト書記長)は、尋常(じんじょう)ではない程に仲が悪く100%の確率でドイツとソビエトが講和する事はなかった。
この世界的な戦況を鑑(かんが)みて、日本は中国大陸から東南アジアまで一帯の占領下に置いた植民地を守護する防御作戦に方向転換した。
こうして“絶対国防圏”の範囲を指定し、アメリカやイギリスからの侵攻を防衛する事に専念する。
しかし、それでも狭小の島国の日本から観ればかなりの広大な範囲であり、実質的にアメリカ軍とイギリス軍はどこからでも侵攻できる状態だった。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:23:18
◆◇◆其の百一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな戦況で、台湾の南部に位置するフィリピンのルソン島にアメリカ軍が大群勢の軍艦で進行した。
防御に徹する日本軍とは言え、広大な太平洋を全て監視する事はできず、アメリカ軍の軍艦は何なりと航行し攻撃体制に入っていた。
これに危機感を抱いた第40代内閣総理大臣かつ陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、日本に協力的な東南アジアの各国に大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)の強化と結束を呼び掛けた。
そこで外交官を経験し外務大臣に就任していた重光葵(しげみつまもる/政治家)に全権委任し外交方針を変更させた。
重光葵(しげみつまもる/政治家)は、中華民国にて1940年に南京政府を創建した親日家の汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)と“日華基本条約”を締結し、中国大陸への占領目的だった方針を、国家同士の友好関係に改定した。
ただ、中華民国の実質的な国家を統治する蒋介石(しょうかいせき/国民党)には、この“日華基本条約”は何の拘束力も持たない。
1943年に日本の東京にて大東亜会議を開催した。
大東亜会議の参加国は、日本は東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)、中華民国は南京政府の汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)、満州国は総理大臣の張景恵(ちょうけいけい/中国軍人→満州国→中国)、フィリピンは大統領のホセラウレル(政治家→フィリピン大統領)、ビルマ(ミャンマー)は総理大臣のバーモウ(政治家→ビルマ総理大臣)、タイは親王のナラーティップポンプラパン(外交官→タイ親王)で、オブサーバーにインドの外交官が参加した。
東條英機…『アメリカとイギリスはアジアを占領し植民地にしたが、日本はその欧米列強の暴挙に対抗している。 西洋の支配から解放され大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)による新しいアジアの国家で共存共栄の連携を実現しよう。』
バーモウ…『切実なアジアの言葉を現実に聞こえ、日本と共に植民地からの解放しなければならない。』
日本の影響力がある満州国と中華民国の南京政府とビルマ(ミャンマー)は、日本の声明を支持したが、一方でフィリピンは日本の思惑を見透かしてアジアの立場で独裁的な日本に対して釘(クギ)を刺した。
ホセラウレル…『大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)の理想は素晴らしいが、現実的に日本の独裁に協力するものではない。』
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:24:05
◆◇◆其の百二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この時期にアメリカやイギリスなどの連合国は、1941年に“大西洋憲章”を提唱していた。
①:連合国はアジアに対して領土拡大を要求しない。
②:領土変更は、利害関係のある国民の意思を尊重する。
③:全ての国家の民族が、自決できる権利を有する。
④:不平等な貿易障害を設けない。
⑤:全ての国家に対して、より良い経済と社会の友好関係を構築する。
⑥:相手国に恐怖と貧困に陥(おとしい)れてはならない。
⑦:海洋の安心安全な自由航海。
⑧:侵略する国の軍縮。
これに対して大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)を構築する日本は“大東亜共同宣言”の提唱をした。
①:アジアを欧米列強からの植民地の支配から解放。
②:白人や黒人など人種差別の撤廃。
この時期に「第二次世界大戦」の勝利を確信した連合国は、1943年にエジプトのカイロで首脳会談を開催した。
アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)、イギリスのチャーチル(軍人→イギリス首相)、中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)が参加し、「カイロ会談」にて戦後の日本に対しての要求を決定した。
①:日本が戦争により占領した太平洋一帯の植民地を没収する。
②:満州国や台湾など中国大陸で割譲した領土を中華民国に返還する。
③:朝鮮半島を独立国家として確立する。
そして、日本が無条件降伏するまで連合国は攻撃を続ける事が確認された。
これで日本には、連合国との講和や和平の交渉が不可能になった。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:24:57
◆◇◆其の百三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
どんなに敗戦が色濃くなり苦境に陥っても、戦争と言うものはブレーキの壊れた暴走列車の様に、誰にも止める事はできない。
そんな戦況で始まったのが中国大陸に接したビルマ(ミャンマー)に布陣する日本軍とインドに布陣するイギリス軍の国境での交戦である。
そこの国境には標高3000m級のパトカイ山脈と標高2000m級のアラカン山脈が南北に連なっている。
当然に日本軍もイギリス軍も陣営から出陣する事なく、長期の篭城戦となる。
ただ、アメリカとイギリスは中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)を支援する為のルートとして援蒋(えんしょう)ルートが設けられたが、ビルマ(ミャンマー)近郊で日本軍に封鎖され軍備の輸送が停滞していた。
これを打開すべくアメリカ軍からインドのイギリス軍に対して、ビルマ(ミャンマー)に駐屯する日本軍への攻撃命令が出された。
この難題にイギリス軍は応えるべく秘密作戦に出た。
ビルマ(ミャンマー)に布陣する日本軍の背後に、イギリス軍が突如として現れ直ぐ様に交戦となる。
なんとか持ち堪えた日本軍は、拘束したイギリス軍の捕虜に、どうやってビルマ(ミャンマー)に進軍したのか質問した。
アラカン山脈の南方にインドとビルマ(ミャンマー)を行き来できる秘密の街道があり、イギリス軍はそこから進軍し、物資や食糧は飛行機で運搬して上空から落下傘(パラシュート)で投下したと言う。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:25:42
◆◇◆其の百四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
イギリス軍の捕虜から得た情報を基に日本軍は、「日中戦争」の要因となった「盧溝橋事件」(ろこうきょうじけん)の参戦していた陸軍の河辺正三(かわべまさかず/軍人)と牟田口廉也(むたぐちれんや/軍人)を総合指揮官に任命して、日本軍の総合指揮を任せた。
こうして牟田口廉也(むたぐちれんや/軍人)はインド侵攻作戦を策定し、イギリス軍が成功したアラカン山脈の南方にある秘密の街道を逆目に侵攻しインドのインパールに設けられたがイギリス軍の陣営を攻撃する事だった。
しかし、街道とは言っても標高2000m級のアラカン山脈である。
標高が低い箇所でも1000m〜500mはあり、しかもイギリス軍には飛行機が物資や食糧を上空から落下傘(パラシュート)で投下した補佐もある。
困窮(こんきゅう)に陥った日本軍に、そんな豪勢な飛行機は完備されていない。
ビルマ(ミャンマー)に配属された日本軍の軍曹は、次々に不可能で無謀な作戦に反対した。
ところが総合指揮官に任命されていた河辺正三(かわべまさかず/軍人)と牟田口廉也(むたぐちれんや/軍人)は、インド侵攻作戦に反論する軍曹を全て罷免(ひめん)した。
しかも無謀なインド侵攻作戦を策定した牟田口廉也(むたぐちれんや/軍人)は開き直り、配下の兵士に心境を述べた。
牟田口廉也…『元々、このインド侵攻作戦は、常識的には成立しない戦法である。 食糧が無ければ敵や村から略奪したらいい。 敵陣を発見したら威嚇(いかく)射撃を行なって、相手を降伏させろ。 そうすればこのゲリラ戦法は勝利を導く。 インドのインパールに設けられたイギリス軍の陣営を壊滅すべく、この戦術は「インパール作戦」と名付ける!』
日本兵…『・・・』
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:26:18
◆◇◆其の百五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
こうして「インパール作戦」は開始され、標高2000m級のアラカン山脈を日本軍は3方面から進行し、食糧用として牛を1000頭も引き連れていった。
ただ、この時はイギリス軍も、日本軍の無線を傍受(ぼうじゅ)し暗号も解読していた為に、「インパール作戦」は知っていたが、日本軍が何の目的で実行するかは理解できなかった。
日本軍はインドのインパールに向けて出陣したが、そこまでに大きな川を渡る事となり、川の水流が速く食糧用の牛がほとんど流され溺死した。
続いてアラカン山脈の登頂口に到着したものの、残った牛は急勾配で密林(ジャングル)の山を登頂する事ができず、結局、貴重な食糧源を麓(ふもと)に置いていく事になった。
それでも牟田口廉也(むたぐちれんや/軍人)は進軍を指示した。
日本軍はアラカン山脈をなんとか越えてインドのインパールを包囲する事ができたが、この時の日本兵は衰弱して、戦う体力など残っていなかった。
この「インパール作戦」を知っていたイギリス軍は、こんな日本軍の状況下で栄養失調と疫病で次々と倒れて死去する日本兵を目の当たりにした。
しかも、ビルマ(ミャンマー)からインドのインパールまでの街道沿いには、道中で動く事もできない衰弱した日本軍の兵士は、所々に横たわり亡くなっており、そこは後々に“白骨街道”と呼ばれた。
ビルマ(ミャンマー)に駐屯する日本軍の「インパール作戦」の失敗で、3万人余り日本兵が戦死した。
イギリス軍は勝利したが、その戦況は日本軍が無謀な作戦により勝手に前進して、陣営の手前で力尽き自滅したと認識している。
これを1944年に実施した「インパール作戦」と呼ぶ。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:27:08
◆◇◆其の百六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1941年に開戦した「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」は、「南方作戦」と「真珠湾攻撃」で日本にとり身分不相応な勝利をした事で、続いて1942年の「ミッドウェー作戦」では日本軍の実力が露呈した戦闘で大敗し、北太平洋から南太平洋の島々で無謀な戦闘により凄惨(せいさん)な戦地を増やしただけだった。
日本は中国大陸から東南アジアまで一帯の占領下に置いた植民地を守護する防御作戦に方向転換し、こうして“絶対国防圏”の範囲を指定していたが、それがことごとくアメリカ軍に突破されている。
弱体化した日本軍に対して、1943年頃からアメリカ軍は日本列島の壊滅計画を開始し、本格的な総攻撃を実施した。
先(ま)ず南太平洋の島々に点在する日本軍の陣営を攻撃して占領する「飛び石作戦」に入った。
更にアメリカ本土から最新鋭の工業力で増産された軍艦や戦闘機を搭載した空母を太平洋に進軍させた。
日本軍の陣営があるラバウルに向けてアメリカ軍の戦艦は航行してきた為に、日本軍は少ない軍艦と戦闘機で抗戦したが、燃料が底を尽き攻撃する事さえできなくなった。
日本軍はラバウルの北上にあるトラック諸島の陣営も放棄して、西方にあるパラオの陣営に退避した。
アメリカ軍は空海から戦闘機を発進させ、日本軍の軍事拠点を空爆して徹底的に壊滅させた。
日本軍の戦況は苦戦どころか、アメリカ軍に抵抗できず公開処刑に近い状態だった。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:27:58
◆◇◆其の百七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな悲惨な情報も、日本の東京に設けられた日本軍の本陣でもある大本営(だいほんえい)にも入ってくる。
重苦しい雰囲気が漂う大本営(だいほんえい)の軍部は、『誰が悪く、此奴(こいつ)に責任がある。』などの言葉が飛び交い当然に険悪な人間関係となる。
陸軍省の第40代内閣総理大臣かつ陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)と参謀本部の参謀総長の杉山元(すぎやまげん/軍人)が、意見の相違で対立した。
海軍省の海軍大臣の嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)と軍令部総長の永野修身(ながのおさみ/軍人)が、意見の相違で対立した。
そして陸軍と海軍が、意見の相違で対立した。
当初に軍国主義の大日本帝国が掲げた挙国一致(きょこくいっち)、尽忠報国(じんちゅうほうこく)、堅忍持久(けんにんじきゅう)とは、程遠い。
この内部抗争している場合ではない日本軍の戦況で、第40代内閣総理大臣として東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は人事改革を実施した。
陸軍の参謀総長の杉山元(すぎやまげん/軍人)と、海軍の軍令部総長の永野修身(ながのおさみ/軍人)を解任して、陸軍省は第40代内閣総理大臣かつ陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が参謀総長を兼任し、海軍省は海軍大臣の嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)が軍令部総長を兼任した。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:28:45
◆◇◆其の百八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな東京の大本営(だいほんえい)で内部抗争をしている間も、アメリカ軍は手綱(たづな)を緩めない。
日本軍は少ないながらも戦艦を、日本軍の陣営が設けられた太平洋に浮かぶマリアナ諸島に向けて出航させたが、途中でアメリカ軍の最新鋭の潜水艦に攻撃され沈没した。
中太平洋のマリアナ諸島とサイパンやパラオ諸島は、日本が設ける“絶対国防圏”の要所となり、ここをアメリカ軍に攻略されれば、日本列島を戦闘機で射程圏内に収める事を意味する。
日本軍は何としても死守しなければならず、残る軍備と兵士を次々と中太平洋に投入していった。
トラック諸島の北西方に位置するマリアナ諸島のサイパンには、日本軍の陣営が設けられており、ここをアメリカ軍に奪取(だっしゅ)されれば最新鋭の戦闘機のBー29により、日本列島の全域を空爆できる為に、日本軍は防衛を特に強固にした。
しかし、中太平洋の軍事拠点も、日本軍はアメリカ軍に攻撃するどころか、守備する事もできないくらい弱体化しており、抵抗すればする程に甚大な被害と損害を拡大させ続けた。
サイパンでは東京の大本営(だいほんえい)から『一軍総玉砕!』(いちぐんそうぎょくさい)の威令(いれい)が出され、日本軍は衰弱した兵士が前進あるのみで無謀な作戦により、アメリカ軍の機関銃や大砲の銃弾に撃たれ、次々と倒れて死去した。
アメリカ軍は勝利したが、その戦況は敗北を知っても日本軍の兵士が命を顧(かえり)みず、銃弾が尽きた銃剣(じゅうけん)を振りかざし突撃して力尽きたと認識し、その光景は恐怖でしかなかったと語る。
日本兵…『天皇陛下、万歳! 大日本帝国、万歳!』
アメリカ軍の証言では、日本兵は“バンザイ突撃”を遂行し、こう叫んで亡くなっていったと言う。
ただ、本当は・・・
日本兵…『お母さん、お母さん、もう一度だけお母さんに逢いたい!』
普通の青年達は“お母さん突撃”を遂行し、こう叫んで亡くなっていったと言う。
このマリアナ諸島とサイパンやパラオ諸島での戦闘で、日本軍の兵士は6万3000人余りが戦死している。
これを1944年に起こった「マリアナパラオ諸島の戦」と呼ぶ。
更にサイパンでは日本軍だけでなく、現地に移住した日本人も同様に、『恥を忍んで生き永らえるなら、お国の為に潔(いさぎよ)く自決する。』として崖地から身を投げて自害した。
その中には赤子を抱えた母親も居たと言う。
自害を禁忌(きんい)とするキリスト教を信仰するアメリカ軍の兵士には、到底(とうてい)に理解し難(がた)い惨状である。
因みにサイパンの南方に位置するグアムの戦地では、横井庄一(よこいしょういち/軍人→愛知)が従軍しており、グアムで終戦を知らず28年間余り密林(ジャングル)生活を続け、1972年に日本へ帰国した際に『恥ずかしながら帰って参りました。』の言葉が有名になった。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:29:39
◆◇◆其の百九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1944年の「マリアナパラオ諸島の戦」で日本軍は惨敗し、中太平洋のサイパンなどがアメリカ軍に奪取(だっしゅ)され、最新鋭の爆撃機のBー29により日本列島の全域を空爆できる体制となり、日本が設ける“絶対国防圏”の要所は完全に崩壊し、最悪のシナリオが現実のモノとなった。
しかもアメリカやイギリスの連合軍は、日本の講和や和平の交渉は一切に受け付けず、無条件降伏の一択しかなかった。
当然にこの日本軍の惨状は、日本全国に知れ渡っており、政界や皇族、それに日本軍の内部からも、第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が担う内閣に批判の目が向く。
そこで反発団は、東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)に内閣改造の3条件を突き付けた。
①:日本軍の最高指導者となる統帥の確立。
②:海軍省の海軍大臣に就いている嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)を更迭(こうてつ)。
③:実力者による重鎮大臣の入閣。
この内閣改造の3条件に対して東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、大臣が兼任していた陸軍の参謀総長と海軍の軍令部総長の統帥を確立させ、陸軍の参謀総長には梅津美治郎(うめづよしじろう/軍人)を就任させた。
そして、海軍省の海軍大臣に就いている嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)を更迭(こうてつ)させ、後任に海軍で第37代内閣総理大臣に就いていた米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)を就任させる人事を決定した。
ところが、これが反発団の調略(ちょうりゃく)で、内閣が成立できない様に、政治家などに入閣しない様に圧力を掛け、米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)は海軍大臣の就任を拒否した。
こうして第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が担う内閣は総辞職に追い込まれる。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:30:34
◆◇◆其の百十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1944年に満州国の関東軍や朝鮮半島の朝鮮軍に駐在していた小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)が第41代内閣総理大臣に就任した。
しかし、船底に亀裂が入り穴だらけの沈みゆく大日本帝国と言う戦艦は、誰が船長になろうと沈没は避けられない。
明治維新の後の1894年に起こった「日清戦争」の頃から日本軍は、薩摩閥を引き継ぐ九州閥(薩摩閥)の真崎甚三郎(まさきじんざぶろう/肥前〔長崎〕→軍人)と、長州閥を引き継ぐ宇垣閥(長州閥)の宇垣一成(うがきかずしげ/備前→軍人)に分裂し、東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は九州閥(薩摩閥)に属し、小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)は宇垣閥(長州閥)に属していた。
50年近くの長い間、日本軍の要職は九州閥(薩摩閥)が就任しており、宇垣閥(長州閥)は東京の大本営(だいほんえい)から遠く離れた中国大陸や朝鮮半島に飛ばされ辛酸(しんさん)を 嘗(な)めていた。
第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)もそんな1人であり、逆に言えば東京の大本営(だいほんえい)での基盤や人脈は皆無であった。
そこで脆弱な小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)の内閣の為に、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)が尽力し第37代内閣総理大臣だった米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)を総理補佐として勅命(ちょくめい)した。
こうして第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)の元で、陸軍は陸軍大臣に杉山元(すぎやまげん/軍人)が就き、参謀本部の参謀総長は梅津美治郎(うめづよしじろう/軍人)が就いた。
海軍は海軍大臣に米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)が就き、軍令部総長に嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)が就いたが、直ぐに及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)に交代された。
小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)は、以前に日本の政府と日本軍が設けた“大本営政府連絡会議”を開催して、政府と陸軍と海軍の意思疎通を図った。
そして東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が設けた“大本営政府連絡会議”の名称を“最高戦争指導会議”に変更し、陸軍の権力を抑圧して主導権を掌握しようと試みる。
しかし、海外勤務が長かった小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)は、陸軍はおろか海軍の掌握にも失敗する。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:31:54
◆◇◆其の百十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1944年に第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)の内閣が始まり、出だしから統率の乱れが目に付き、欧米列強を相手にしている日本にとって不安材料しかなかった。
この日本の状況下で、アメリカ軍は中太平洋と南太平洋に布陣し、防御が固いフィリピンを避けて台湾を経由して日本列島に侵攻する作戦を策定していた。
ところがダグラスマッカーサー(アメリカ軍人)は、1941年の「南方作戦」にて日本軍の総攻撃に遭い撤退した苦い経験があり、『アイシャルリターン。』(私は必ず帰って来る。)の約束を守り、そのリベンジ(報復)を果たす目的からフィリピンへの侵攻を主張した。
ダグラスマッカーサー…『アイハヴゥリターンドゥ。』(私は戻って来た。)
大軍勢のアメリカ軍に対応できる程に日本軍は軍備も兵士も足りなく、フィリピンの各所に散らばる陣営を北部のルソン島に集約し、一極集中して防衛する作戦を策定した。
この時、1941年にシンガポールを制圧し“マレーの虎”(ハリマオ)と呼ばれた陸軍の山下奉文(やましたともゆき/軍人)が指揮した。
一方のアメリカ軍は中部のレイテ島に陣営を設けて、海域には軍艦や空母を配備した。
こうしてフィリピンから台湾の海域では、アメリカ軍の戦闘機が日本軍の拠点を次々と空爆して壊滅させていた。
これに対して日本軍も軍艦を進行させて戦闘機で応戦したが、圧倒的な戦闘力と武装力で日本軍は太平洋の海に消えていった。
しかし、この戦況を現地の日本軍は、東京の大本営(だいほんえい)に『アメリカ軍の軍艦や空母を太平洋で壊滅し、日本軍は大勝利を収めた。』と虚偽の報告をする。
この偽証報告を真(ま)に受けた東京の大本営(だいほんえい)に居た第41代内閣総理大臣の小磯國昭(こいそくにあき/軍人→政治家)は、大喜びで日本国民に放送局を使って戦況報告を演説した。
小磯國昭…『大本営(だいほんえい)より報告が御座います。 昭和19年(1944年)10月19日に日本軍は連日連夜の攻防で、台湾およびルソン島のアメリカ軍の戦艦を総攻撃し、過半数の軍艦や空母などを撃沈して、残った戦艦も敗走しました。』
こうして大手新聞各社や放送局も情報偽装工作(フェイクニュース)を真(ま)に受けて、連日連夜の報道で日本国民は『大日本帝国軍、万歳、万歳、万々歳!』と叫び高揚した。
しかも、フィリピンのルソン島に陣営を集約し一極集中して防衛する日本軍も、この情報偽装工作(フェイクニュース)を真(ま)に受けて信じ込んだ。
これが日本軍の作戦に甚大な影響を及ぼす。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:32:56
◆◇◆其の百十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本軍はルソン島の一極集中の陣営から、兵士を複数の軍隊に再編し、南下させてフィリピン中部のレイテ島に設けたアメリカ軍の陣営に侵攻させた。
しかし、アメリカ軍は壊滅どころか、日に日に軍備も兵士も増強されていく。
この時にフィリピンの沖合に航行していた巨大戦艦の武蔵(むさし)は、アメリカ軍の戦闘機から総攻撃を受けて、他の戦艦と共に撃沈した。
日本軍は伝えられた情報と様子が違う事に気付いても、それはもう手遅れだった。
フィリピンは強靭なアメリカ軍に包囲されている事を知った日本軍は、空軍に“神風特別攻撃隊”(しんぷうとくべつこうげきたい)を編成して、片道だけの燃料で零戦に爆弾を搭載しアメリカ軍の戦艦に特攻する様に命じた。
ただ、この戦闘機による“神風攻撃”(かみかぜきうげき)もアメリカ軍に大打撃を与えるまではいかず、若い命だけが海に消えていった。
ここまで日本軍の戦況が悪化すると撤退戦となり、一先(ひとま)ずはルソン島まで退却を試みる。
しかし、その道中に潜伏するアメリカ軍やフィリピン民間部隊が待ち構えており、見つかった日本兵は銃殺された。
運良く進軍できたとしても、南国特有の病気も日本軍を苦しめ、不衛生な環境から赤痢やマラリアを発病する兵士が多発し、食糧不足から栄養失調に陥り、多くの死者を出した。
このフィリピン一帯での戦地で、日本軍は21万人余りが戦死した。
これを1945年に起こった「ルソン島の戦」と呼ぶ。
こうして日本が太平洋の一帯を防衛圏に指定していた“絶対国防圏”は完全に崩壊した。
因みにフィリピンの戦地で従軍していた小野田寛郎(おのだひろお/軍人→和歌山)は、フィリピンのルバング島で終戦を知らず29年間余り密林(ジャングル)生活を続け、1974年に帰国している。
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20251001 - ラジオの友
2025/10/01 (Wed) 08:33:48
◆◇◆其の百十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1945年で起こったフィリピンの「ルソン島の戦」で、日本が太平洋の一帯を防衛圏に指定していた“絶対国防圏”は完全に崩壊した。
アメリカ軍は日本列島の壊滅計画通りに、サイパンに巨大な飛行場を建設し、最新鋭の爆撃機のBー29を配備して日本列島の全域を空爆できる体制となった。
このアメリカ軍のBー29は高度1万mまで飛行できたが、日本軍の零戦などの戦闘機は高度5000mまでが限界だった。
ただ、Bー29は日本上空から爆弾や焼夷弾(しょういだん)を投下して空爆する目的の爆撃機の為に、零戦などの戦闘機との上空戦には不向きだった。
しかも冬季の日本は悪天候の日が多く、高度1万mだと雲がかかり日本軍の拠点や軍事工場を的確に空爆する事が困難となり、雲の下まで高度を下げれば日本軍の零戦などの戦闘機び攻撃される危険性があった。
その為にBー29の飛行には護衛する戦闘機が必要となった。
しかし、護衛する戦闘機はサイパンから日本まで飛行する事ができず、その中間に位置する小笠原諸島(おがさわらしょとう)の硫黄島(いおうとう)にアメリカ軍の飛行機を建設する計画が持ち上がる。
その間にも太平洋一帯の“絶対国防圏”の崩壊で、東南アジアから石油やゴムやアルミニウムの物資の輸送が困難となり、日本列島は軍事も経済も日に日に目に見えて困窮(こんきゅう)していく。
それは皇居の御所に居る第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)にも知る事となる。
そこで昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は侍従(じじゅう)で内大臣の木戸幸一(きどこういち/政治家)に、今までの総理大臣や日本軍の大臣の経験者を集結させて、この最悪な事態の解決策を策定する様に勅命(ちょくめい)する。
そこで第40代内閣総理大臣だった東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)などの大半は、講和や和平による交渉で戦争を終結させる事を主張した。
ただ、ここで藤原氏北家(ほっけ)の五摂家(ごせっけ)の系統で第34代と第38代〜第39代内閣総理大臣だった近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、「太平洋戦争」こと「大東亜戦争」の早期終戦を主張した。
近衛文麿…『この勝てない戦争は早期に終わらせるべきだ。 日本は敗戦を受け入れ無条件降伏を承認し、一時的に国政が動乱するかも知れないが、アメリカやイギリスは日本の伝統でもある天皇制の廃止までは要求しないと心得(こころえ)ている。 今後で一番に脅威となるのが日本の共産圏への組み込みで、ソビエトや中華民国の画策により、日本共産革命が勃発して天皇制の廃止を要求するかもしれません。』
しかし、昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は日本の無条件降伏による敗戦となれば、どんなに天皇制で統治しようとしても、無駄な戦争による不服を感じる一部の日本国民が反乱するとして、講和や和平による交渉で戦争を終結させる事を支持した。
■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:21:45
■ボクのAtoZ
Aは、アホです。
この様に発します。
『お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜』
ノコギリがあると効果的です。
横山ホットブラザーズ/♪お前はアホか
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:24:05
■ボクのAtoZ
Bは、ボインです。
では、月亭可朝のモノマネをしながら発しましょう。
『ボインわぁ〜 赤ちゃんが吸うためにあるぅんやぁでぇ〜 お父ちゃんのモンと違ぅんやぁでぇ〜』
月亭可朝/♪ 嘆きのボイン
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:24:39
■ボクのAtoZ
Cは、チ(血)です。
顔の前に手を持ってきて人差し指を突き出します。
でっ、この様に発します。
『血〜吸うたろか〜』
忌野清志郎/♪ RUN 寛平 RUN
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:25:09
■ボクのAtoZ
Dは、できぃんのかぁです。
お気に入りの女の子に確認のため電話口で発します。
『ホンマに今晩、できぃんのかぁ?』
RCサクセション/♪チャンスは今夜
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:25:39
■ボクのAtoZ
Eは、えぇんかぁ〜です。
お気に入りの女の子と2人きりになった時に発します。
『ホンマにえぇんか〜』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:26:18
■ボクのAtoZ
Fは、フラれたです。
近所のスナックに足繁く通い、ボトル入れたり、さんざんプレゼントしたお気に入りのホステスさん。
病気の弟の治療費が足りないからと言われ、お金も貸したのに。
直前になって逃げられ、行方知れずになった時に発します。
『また、フラれたわぁ!』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:26:50
■ボクのAtoZ
Gは、ごっつです。
行きつけの飲み屋で、フラれてひどい目に遭った事をネタに、ちょっと大げさに発します。
『この間は、ごっつかったわぁ〜』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:27:20
■ボクのAtoZ
Hは、腹へった、メシ食わせです。
お茶碗を箸でチンチンしながら発します。
『腹へった〜 メシ食わぁせ〜』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:27:58
■ボクのAtoZ
Iは、いいんですよね。
緊急事態宣言の継続下で深夜営業している居酒屋の店主に対し、休業要請に来た東京都職員に対し、反論する店主が発する言葉です。
店主・・・『緊急事態宣言中でも安心安全対策を講じていればオリンピック開催宣言を自信満々でできるなら、安心安全対策を講じているウチの居酒屋も営業して、いいんですよね。』
東京都職員・・・『大臣も仰ってる通り、スポーツの持つ力がオリンピック開催意義です。』
店主・・・『では、飲食店、百貨店、映画館、コンサート、演劇なども持つ力はありますから営業して、いいんですよね。』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:28:35
■ボクのAtoZ
Jは、じゃんじゃん。
焼肉屋で後輩の前でカッコをつける先輩だが、その後に降りかかる災難を知る由もない後輩達に、申し訳ないと思いつつも口走ってしまう言葉です。
後輩・・・『いいんですか先輩、こんな高そうな焼肉をご馳走になって。』
先輩・・・『おぅ、お前ら、今晩はドンドン食え! おばちゃん、じゃんじゃん焼肉持ってきて!。』
おばちゃん・・・『あぃ、上カルビとロースお待ち。』
後輩・・・『うぉー、うまそー。』
先輩・・・心の声《お前らゴメンよ。 ご馳走するって言った手前、今さら言えなかったが、実は今日、財布を忘れたんだ。 会計は頼んだぞ!》
後輩・・・『あれっ先輩、こんな美味しいお肉食べなぃんすかぁ? 早く食べないと僕達で食べちゃいますよ。』
先輩・・・『うっ、うん。 お前らじゃんじゃん食べろやぁ。 オレちょっとトイレ行ってくるわぁ。』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:29:14
■ボクのAtoZ
Kは、かからぁんのかぁ〜ぃ。
ラジオ番組にリクエストした際に、運良くDJにリクエストした曲を読んでもらったまではいいが、その後、いくら待っても曲が掛からない時に発する言葉です。
DJ・・・『それでは淡路島のタマネギムキムキさんからのリクエストです。』
DJ・・・『ボクは淡路島でタマネギを栽培しており、畑仕事しながらラジオを聴いています。 仕事がはかどるよう青江三奈さんの“伊勢佐木町ブルース“をお願いします。』
DJ・・・『オーケー、タマネギムキムキさんのおかげで美味しいタマネギが食べられるんですね。 お仕事ご苦労様!。』
DJ・・・『それでは交通情報です。 ジャティックの杉原さーんお願いしまーす。』
タマネギムキムキ・・・『かからぁんのかぁ〜ぃ。』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:29:46
■ボクのAtoZ
Lは、リンリンリリーン。
電話のベルの音を擬音化した時に発します。
『電話がリンリンなったら受話器を取って、もしもしと相手が話したら、ハイハイと応えます。』
また、電話を掛けますのジェスチャーは、左手を握りしめて耳に寄せ、右手の人差し指で円を描く様にダイヤルを回しているように見せます。
これで電話の豆知識は以上になります。
フィンガー5/♪恋のダイヤル6700
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:30:19
■ボクのAtoZ
Mは、水を打ったような静けさ。
会社の忘年会で総務の課長が、隠し芸の“腹踊り”を披露した時の場の雰囲気を表した言葉です。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:30:51
■ボクのAtoZ
Nは、何かが目醒めた。
この様な時に発する言葉です。
夏休み明けの中学2年生の息子は、何かが目醒めた様だ。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:31:24
■ボクのAtoZ
Oは、お前がぁ歌ぅんかぁ〜ぃ。
ラジオ番組にリクエストをした時に、DJにハガキが読まれたまではいいが、レコードをかけるでもなく、なぜかリクエスト曲をそのDJが歌い出した時に発する言葉です。
DJ・・・『それでは千早赤阪村のジョニーさんからのリクエストです。』
DJ・・・『僕は赤いトラクターに乗る小林旭さんに憧れて農業の道に進みました。 ぜひ大好きな小林旭さんの自動車ショー歌をかけてください。』
DJ・・・『オールラーイト、では千早赤阪村のジョニーさんにこの曲を届けます。』
DJ・・・『♪ チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャチャチャチャ あの子をペットにしたくって〜 ニッサンするのはパッカード〜』
千早赤阪村のジョニー・・・『お前がぁ歌ぅんかぁ〜ぃ。』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2023/02/02 (Thu) 17:32:04
■ボクのAtoZ
Pは、ポッキー。
お菓子職人から出たポッキーの意外な事実です。
『プリッツにチョコレートを塗ってポッキーにする仕事に就いて40年になります。』
その職人の手つきに迷いは無い。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友 URL
2023/02/02 (Thu) 17:32:38
■ボクのAtoZ
Qは、Q太郎。
オバケが出る事により、価値や人気が上がる事故物件もある。
事故物件に出るオバケがQ太郎のため、アニメの聖地になったアパート。
モダンチョキチョキズ/♪ 新・オバケのQ太郎
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20230202 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:52:19
■ボクのAtoZ
Rは、留守。
訪ねて来たが、家人が居ない場合の事を留守と言う。
鶴がせっかく恩返しに来たのに、おじいさんが留守。
出前がラーメンとチャーハンを届けに来たが、注文した家が留守。
◆ラジオの友◆
■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:45:53
■ボクのAtoZ
Sは、葬式。
こんな葬式は困る。
葬式中の故人に、わずかだが息がある。
お坊さんのお経で、葬式が盛り上がってきた。
葬式中に、ご本人が登場。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:46:30
■ボクのAtoZ
Tは、タクシー。
非常に馴れ馴れしいタクシー。
『今日はどこ行く?』
『助手席に座れよ!』
『お釣いる?』
思いもよらない角度から攻めてきたタクシーの運ちゃんに言葉を失った。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:47:19
■ボクのAtoZ
Uは、ウソ。
本当は出来ないのに、出来るフリをするのがウソで、こんなシチュエーションで発します。
『軽い気持ちでフグをさばけるとウソをついたら、とんでもない事になってしまった。』
『後悔してるんだ。 みんな本当にゴメンよ。』
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:47:57
■ボクのAtoZ
Vは、Vサイン。
楽勝や余裕がある時に示す2本の指によるジェスチャー。
この様な時に、周囲に事態を知らせる時に使う。
じいちゃんが喉に餅を詰まらせたが、まだ余裕の様だ。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:48:31
■ボクのAtoZ
Wは、WC。
建築図面などでWCと明記されている場所はトイレです。
高速道路の休憩所のトイレにまつわるエトセトラ。
トイレに並んでいる田中くんの様子がおかしい。
後ろに並んでいた田中くんが変な事を言い出した。
三歩進んでとてもトイレまでもたないと悟る田中くん。
間に合わないから田中くんが最後の手段に出た。
田中くんが駆け込んだ方から何かが聞こえた。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:49:16
■ボクのAtoZ
Xは、ミスターX。
ミスターXって、結局、誰なんだ?
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:49:54
■ボクのAtoZ
Yは、酔っ払い。
お酒を飲んで、正常な意識を保てていない状態を言う。
▼会社での飲み会でよくある光景…
上司が酔っ払って、とんでもない事をやらかした。
▼家庭でよくある光景…
嵐の前の静けさ、無言で食器を洗う嫁。
お父さんが酔っ払って、何かを買ってきた。
酔っ払ったお父さんに、説教をするお母さんの言葉が重い。
▼友達と飲みに行ってよくある光景…
狙った女性にお酒を勧める吉田の本気度が凄い。
酒が入った吉田の執念が、攻めに攻めまくる。
暴挙に出た吉田。
女性の妙な優しさに、精一杯の警戒。
効いてきたみたいねって、女性の声がうっすら聞こえた。
酔い潰れた吉田を尻目に、女性が格の違いを見せつける。
酔っ払った後、我に返る吉田。
実はおかんレベルの女性の正体に気づいた吉田。
吉田のせつなさがたまらない。
これがお前らのやり方かと、精一杯の抵抗を見せるむなしい吉田。
◆ラジオの友◆
Re: ■鮮度100%、新鮮ラジオ【粋のいいDJ達】20250930 - ラジオの友
2025/09/30 (Tue) 11:50:32
■ボクのAtoZ
Zは、絶対。
オッス! おらぁ悟空!!
今回はこれで終わりだが、次回も絶対に見てよな!
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:26:52
◆◇◆其の七十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
これら内閣と陸軍と海軍の意見をまとめて、日本の戦争終結する為の条件をアメリカへ回答するのは容易ではなかった。
この時の第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)も、現状の日本が強靭な軍備を持つ経済大国のアメリカと戦争を開戦しても勝利できる筈(はず)はなく、外交で問題解決して日米戦争の回避する意見を示していた。
この昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の意向を尊重して、外交による戦争終結する為の条件を作成した。
①:日本軍の中国大陸とインドシナ半島からは、ある一定期間は駐留して、事変(戦争)解決の見通しが立った時点で全面撤退。
②:日本のドイツとイタリアとの三国同盟は協定書を締結している事情から、アメリカとドイツが開戦すれば、日本の判断で参戦可否を決定する。
③:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”による貿易協定にて、他国の通商排除は実施しない。
この内容で日本の戦争終結する為の条件をアメリカに回答した。
ところがアメリカは、この日本からの条件を速攻で却下し、先般に国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)が提示した講和条件に沿うものを要求した。
①:日本軍の中国大陸とインドシナ半島からの全面撤退。
②:アメリカは満州国の建国を承認しない。
③:アメリカは汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)の南京政府を承認しない。
④:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”を承認しない。
⑤:日本のドイツとイタリアとの三国同盟から離脱。
このアメリカの強硬な姿勢に、日本の内閣と陸軍と海軍は反論もできず沈黙するしかなかった。
JOHNNY CYMBAL /♪ MR.BASSMAN
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:28:16
◆◇◆其の七十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、アメリカが強固に要求しているのは「日中戦争」の早期終戦と日本軍の中国大陸からの完全撤退と理解し、その方向で調整しようとした。
陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は海軍大臣の及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)と極秘会談し、実際にアメリカに対して日本軍は勝利する可能性を探ったが、100%敗北する予想しか出なかった。
この極秘会談で2人共に、1937年から開戦した「日中戦争」で幾多(いくた)の兵士が戦地で命を落とし、今更に満州国を含めて中国大陸から日本軍が全面撤退する事には反対だが、しかし、これから起こり得(う)るアメリカとの戦争では、それ以上の犠牲が出る事になり、中国大陸から日本軍の全面撤退はやむを得ないと判断した。
ただし、中国大陸から日本軍の全面撤退したとしても、本当にアメリカとの戦争を回避できる確約もない。
こうして内閣の首脳陣が集結して“五相会議”が開催された。
第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)、陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)、海軍大臣の及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)、外務大臣の豊田貞次郎(とよだていじろう/軍人)、国務大臣かつ企画院総裁の鈴木貞一(すずきていいち/軍人→政治家)の5人が出席した。
この“五相会議”での会談は、アメリカとは外交で問題解決して日米戦争の回避の流れで話し合われたが、ただ、中国大陸から日本軍が全面撤退したとしても、他の条件もありアメリカとの戦争を回避できる確証は持てなかった。
万が一にもアメリカとの交渉が決裂して、日米戦争の開戦も念頭に入れる必要性も意見された。
この意見に第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は動揺し、『アメリカとの戦争が起これば、日本を統治する自信は無い。』と言い出し、総理大臣を辞職してしまった。
これには他の大臣も想定外で驚愕(きょうがく)した。
東條英機…『えっ!? ウソォ!? このタイミングで辞職?』
Diamonds /♪ LITTLE DARLIN'
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:29:16
◆◇◆其の七十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が戦争回避の自信喪失に陥り突然に辞職し、誰に次期の首相を任命するのかの問題が起こった。
陸軍大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、内大臣の木戸幸一(きどこういち/政治家)に相談した。
木戸幸一(きどこういち/政治家)とは、“維新の三傑”(いしんのさんけつ)と呼ばれた桂小五郎(かつらこごろう)こと木戸孝允(きどたかとし/長州)の親族系統で、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)と直接に対話ができる側近だった。
東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、次期の首相を日本国内が尊(とうと)い敬(うやま)う皇族の東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみやなるひこおう/皇族→軍人→政治家)を推奨した。
ところが木戸幸一(きどこういち/政治家)は、もしアメリカと対戦する可能性のある緊張下の戦況で、皇族から総理大臣が選任され、その後にアメリカと戦争になり敗戦すれば皇族の責任問題に発展し、敷いては第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)にも責任が及ぶ為に、皇族から総理大臣が選任される事に反対した。
そこで木戸幸一(きどこういち/政治家)が提示した次期の首相の条件は、「日中戦争」からの戦況の経緯(けいい)に詳しく、アメリカとの軍縮交渉の詳細を把握し、戦地の現場で当事者として赴いた事のある、忠君愛国(ちゅうくんあいこく)に厚い人物と要求した。
結局、関係者の全員一致で、1941年に東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が第40代内閣総理大臣に就任する事になった。
東條英機…『えっ!? 俺っ? ウソだろぉォ!?』
SMOKEY ROBINSON & THE MIRACLES /♪ GOING TO A GO-GO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:30:16
◆◇◆其の七十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、今までのアメリカとの外交による戦争終結する為の条件を白紙に戻した。
そこで日本軍や日本国内の心情を考慮すると、日本軍の中国大陸とインドシナ半島から全面撤退する発表をすれば、反発される恐れがある。
日本軍は軍事クーデターを起こし、日本国内の不満分子は反乱を起こす事が想定され、東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は陸軍大臣と内務大臣を兼任した。
ただ、やはり日本軍の現場からは、枯渇(こかつ)していく軍備を目の当たりにして、参謀本部の参謀総長の杉山元(すぎやまげん/軍人)と海軍令部の海軍大将の永野修身(ながのおさみ/軍人)は、日米戦争の即時開戦を主張してきた。
しかし、第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、海軍省の及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)から海軍大臣の後任を引き継いだ嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)と共に、アメリカとの外交で問題解決して日米戦争の回避する事で説得した。
しかし、ここで誰も予想していなかった事が起こる。
この海軍大臣の嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)が、途中から日米戦争の即時開戦を主張してきたのである。
その原因は、嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)は海軍の事務方しか務めた事のない経歴で、戦争の現場や実戦は全く知らない素人だった。
しかも前任者の及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)からは、大量の書類を渡されただけで、口頭による引き継ぎも無かった。
嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)は、海軍令部の海軍大将に就任した事のある伏見宮博恭王(ふしみのみやひろやすおう/皇族→ 軍人)にも相談したが、『軍備の在庫を考えると、日米戦争は開戦は早期に限る!』と助言を受けていた。
無責任な外野に意見された海軍大臣の嶋田繁太郎(しまだしげたろう/軍人)は、こうして日米戦争の即時開戦に洗脳されたのである。
こうなると陸軍で散々に戦争を推進してき東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)としては、今更に戦争回避とは言えなくなった。
『あの時、ああしておけば良かった。』の反省は、戦争では通用しない。
こうして軍国主義の大日本帝国の崩壊が始まる。
WILSON PICKETT /♪ SUGAR SUGAR
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:31:21
◆◇◆其の八十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1941年に第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)の内閣は、“帝国国策遂行要領”を策定し、国策の基本方針とした。
建前上はアメリカとイギリスとオランダとの戦争を前提にしているが、それまでにアメリカとの条件が成立すれば、日米戦争は回避して武装解除する内容となった。
①:日米戦争の開戦を1941年(昭和16年)12月初旬を期日に定め、日本軍の陸軍と海軍は戦闘準備に入る事。
②:外交によるアメリカとの条件は、別紙の甲案もしくは乙案を提示する。
③:日本のドイツとイタリアとの三国同盟の関係強化を図る。
④:日米戦争に備えて、インドシナ半島のタイと軍事的緊密関係を構築する。
⑤:アメリカとの条件が1941年(昭和16年)12月1日午前1時までに成立すれば、日米戦争は回避して武装解除する。
こうして日本軍の陸軍は南方軍総司令官の寺内寿一(てらうちひさいち/軍人)の指揮の元で、東南アジアなど一帯に軍備を配置する「南方作戦」の準備に取り掛かった。
海軍は連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)の指揮の元で、アメリカ領のハワイを攻撃目標として、北海道の沿岸部に軍艦を配備した。
こうして第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、アメリカに対して日本の戦争終結する為の条件の3項目を記載した甲案を送達した。
①:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”による貿易協定にて、他国の通商排除は実施しない。
②:日本のドイツとイタリアとの三国同盟は協定書を締結している事情から、アメリカとドイツが開戦すれば、日本の判断で参戦可否を決定する。
③:日本軍の中国大陸について、華北(かほく)地域と内モンゴル一帯とベトナムに近い海南島(かいなんとう)では貿易流通問題から25年間の駐留し、それ以外は2年以内に撤退する。
日本はこの甲案に期待を寄せた。
ところがアメリカからの回答は、『この甲案以外に乙案もあり、そこにはインドシナ半島からの全面撤退が記載されている筈(はず)だ。』と日本の手の内を全てお見通しだった。
更にアメリカは『外交による交渉を持ち出して時間稼ぎをして、東南アジアでは陸軍が「南方作戦」の準備をし、北海道の沖合には海軍が軍艦を配備しているだろ。』と警告を出した。
明らかに日本での暗号解読とスパイが関わっている。
MANHATTANS /♪ YOU SEND ME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:32:17
◆◇◆其の八十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
ただ、アメリカも日本との日米戦争は回避したいのが本音(ほんね)だった。
そこでアメリカの国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)は、日本との敵対関係にあるイギリスとオランダと中国に対して、経済制裁の継続について意見を求めた。
オランダは、インドネシアを一帯に植民地にしていた為に、経済制裁で困窮した日本軍が「南方作戦」を実施したら困るので、経済制裁の解除に賛成した。
イギリスは、経済制裁を解除すれば再び日本軍が中国大陸を侵攻し、その勢いでソビエトにまで侵攻すれば、ソビエトはドイツと同盟を締結して日本軍の防衛に備え、ドイツはソビエトに対する東部侵攻を中止し、イギリスへの西部侵攻を加速する為に、経済制裁の解除に反対した。
中華民国は、アメリカとイギリスとフランスとソビエトからの軍事支援で増強した中国軍なら、経済制裁を受けている内の弱体化した日本軍を壊滅できるとして、経済制裁の解除に反対した。
これら意見を踏まえてコーデルハル(弁護士→国務長官)は、経済制裁の継続を続ける事にした。
そしてアメリカの国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)は、日本に出した回答が以前から提示していた講和条件を改定した強硬姿勢の“ハルノート”だった。
①:日本軍の中国大陸とインドシナ半島からの全面撤退。
②:アメリカは満州国の建国を承認しない。
③:アメリカは汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)の南京政府を承認しない。
④:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”を承認しない。
⑤:日本のドイツとイタリアとの三国同盟から離脱。
この“ハルノート”の要点は、1931年に起こった「満州事変」以前に遡及(そきゅう)して、中国大陸を平穏な日常に戻す事だった。
JOHNNY RIVERS /♪ BABY I NEED YOUR LOVIN'
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:33:16
◆◇◆其の八十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
アメリカの国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)の提示した“ハルノート”を見た第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)の内閣と第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は愕然(がくぜん)とし、言葉一つ出なかった。
こうして日本はアメリカとの外交を打ち切る。
政府は日本国民に対して日米戦争の開戦を表明する。
東條英機…『昭和16年(1941年)11月5日に決定した“帝国国策遂行要領”に基づく、アメリカとの外交による日本の戦争終結する為の条件は成立に至らなかった。 日本はアメリカとイギリスとオランダを相手に戦争を開戦する事となった。』
1941年12月8日、日本が世界を相手に宣戦布告した日である。
1941年12月に起こった「太平洋戦争」は、現在でも様々な意見や批判があるのは当然である。
しかし、当時の現場で対応した当事者の苦悩や心の内までは、否定も批判もできない。
この時の内閣や日本軍の状況を現代風に例えるなら、ストレスしか溜まらない嫌な会社を退職したいと考えているお父さんが、転職の話を専業主婦のお母さんにしたところ、物凄い剣幕(けんまく)で猛反対される図式と似ている。
お母さん…『この家の住宅ローンは誰が支払うの?』
お母さん…『食べ盛りの子供の養育費はどうするの?』
お母さん…『明日からの生活はどうなるの?』
お母さん…『こんな甲斐性のない旦那を持って、私は不幸せだ!』
お母さん…『少しくらい嫌な事があっても我慢して働け、根性なし!』
お父さん…『・・・』
こんな始末である。
直接に現場で対処する当事者と、外から眺めるだけで何もしない外野との温度差は、雲泥の差である。
戦争は人間が地球外の生物と戦う訳ではない。
地球の人間と人間が戦い合うのが戦争である。
そんな人間は、あなたもその1人である。
JOHNNY MATHIS /♪ CHANCES ARE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:34:15
◆◇◆其の八十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本はアメリカとの外交を打ち切り、政府は日本国民に対して日米戦争の開戦を表明する。
1941年12月8日、日本が世界を相手に宣戦布告した日である。
日本軍の世界大戦の立ち位置は、強靭な軍力と不屈の兵力から優位にあった。
だが、アメリカとの国力と軍力はドンドンと引き離され、日本はいずれ戦争は負けるとの結果が出された。
この宣戦の目的は2つで「南方作戦」と「太平洋戦争」である。
「南方作戦」では、軍力差の無い今のうちにアメリカを屈服させ、日本で採掘できない石油を確保する為に、東南アジアのオランダ領だったインドネシアの油田を占領下に置く事にある。
「太平洋戦争」では、太平洋のハワイに設けられたアメリカ軍の基地に奇襲攻撃し、それと並列して交戦しているドイツとソビエトを仲介し和睦させ、ドイツにはイギリスに侵攻して勝利してもらい、アメリカを孤立させる事だった。
Paul Anka/♪ Put Your Head On My Shoulder
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:35:33
◆◇◆其の八十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
ここから始まったのが「南方作戦」と「真珠湾攻撃」である。
この時期の日本は東南アジアの周辺に植民地を占有していた。
中国大陸の南部に位置する台湾と海南島(かいなんとう)、ベトナムやカンボジアなどのインドシナ半島に多くの日本軍の兵士を配備している。
そして、日本の参謀本部からインドシナ半島に駐屯する陸軍の南方軍総司令官に就いていた寺内寿一(てらうちひさいち/軍人)に暗号が送信される。
参謀本部…『ヒノデハヤマガタトス。』(開戦日は12月8日だ。)
この暗号により日本軍は、東南アジアに侵攻を開始する。
アメリカとイギリスとオランダが植民地支配している東南アジアに多数の軍艦で進軍する。
第一弾として日本軍は、イギリス領となるマレー半島のシンガポールに侵攻した。
シンガポールはマレー半島の先端にあり、通常なら海上からの上陸作戦が実施されるが、沿岸部にはイギリス軍の防衛基地が点在しており大砲による攻撃が予想された。
その為に北部のタイ周辺の海岸から上陸して南下する作戦を実施し、途中でタイ軍とイギリス軍の抵抗に遭うも、シンガポールまで進軍する。
そしてイギリス軍も軍艦を出陣させ抗戦したが、日本軍の戦闘機により爆弾と魚雷の攻撃に遭い壊滅した。
日本軍はイギリス軍の降伏により、シンガポールの制圧を成功させる。
FOUNDATIONS /♪ BUILD ME UP BUTTERCUP
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:36:43
◆◇◆其の八十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第二弾はイギリス領となる中国大陸の香港で、ここはインドシナ半島と台湾から挟み撃ちにして簡単に制圧できた。
第三弾はフィリピンの東部に位置する島のアメリカ領のグアムに侵攻し、ここも簡単に制圧できた。
第四弾はアメリカ領のフィリピンに侵攻を開始した。
フィリピンにはアメリカ軍の司令官だったダグラスマッカーサー(アメリカ軍人)が駐在していたが、日本軍の猛攻撃でマニラを放棄してオーストラリアに撤退した。
ダグラスマッカーサー…『アイシャルリターン。』(私は必ず帰って来る。)
アメリカ軍は最高指導者が逃亡した事で降伏し、フィリピンに取り残されたアメリカ軍の兵士は日本軍の捕虜となった。
ただ、フィリピンに駐屯していたアメリカ軍は大規模な軍事施設だった為に、兵士だけでも7万人以上も居り、兵糧不足の戦地で捕虜に食事を与える事もできなかった。
120km余り離れた捕虜の収容施設に監禁する為に、炎天下を徒歩で移動させた事で1万人余りのアメリカ軍の兵士が道中で死去した。
これを1942年に実施した“バターン死の行進”と呼ぶ。
NRBQ /♪ I DON'T THINK OF
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:37:44
◆◇◆其の八十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第五弾はオランダ領のインドネシアだが、ここには日本の開戦目的である油田の施設があり、この石油工場を爆撃する事はできない。
そこでオランダと外交による話し合いで解決を試みる。
しかし、オランダは外交を拒否した為に、日本軍はインドネシアの上空に飛行機を飛ばして、落下傘(パラシュート)で兵士を上陸させた。
これに驚いたオランダ軍は、石油工場のインドネシア従業員に油田施設の爆破を威令(いれい)した。
しかし、インドネシア従業員は命令に背(そむ)き、油田施設の爆破しなかった。
その理由は、1602年からオランダに占領下に置かれ植民地にされてきた東インドを含めたインドネシアは、いずれ天空から正義の民族が降りてきて、オランダを追い出し救済してくれる伝説が信仰されていた。
そんな伝説があるインドネシアで、突然に上空から日本軍の兵士が落下傘(パラシュート)で降下してきた為に、当然の様にインドネシア従業員は日本軍を天空からの正義の民族と判断して味方してくれた。
第六弾は継続されている「日中戦争」への対応で、中国大陸の北東部に日本軍が偏(かたよ)っている為に、南西部のビルマ(ミャンマー)から援蒋(えんしょう)ルートを通ってアメリカとイギリスからの軍事物資が供給されていた。
これにより中国軍は長期戦に耐えれる様になり、日本軍はこの援蒋(えんしょう)ルートを遮断する作戦を実行する。
ただ、新たに軍隊を派遣する余裕がない為に、イギリスから独立を目的としたビルマ革命家が組成したビルマ独立義勇軍(ビルマ国民軍)と連携する事にした。
日本軍とビルマ独立義勇軍(ビルマ国民軍)は、イギリス軍に攻勢を仕掛けて退却させてラングーン(ヤンゴン)を占拠した。
NAZZ /♪ OPEN MY EYES
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:38:46
◆◇◆其の八十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第七弾はアフリカのセイロン島(スリランカ)まで退却したイギリス軍を、日本軍は追撃して壊滅させ、同時にオーストラリアに撤退したダグラスマッカーサー(アメリカ軍人)が率いるアメリカ軍に対しても、1943年に日本軍は総攻撃を仕掛けて勝利した。
こうして1941年12月8日に開戦された戦争は、香港、マレー半島のシンガポール、フィリピンと突き進み、次々と制圧していく。
1942年には最後に目的のインドネシアにも侵攻し、オランダが白旗を挙げて撤退して、重要拠点の油田も確保した。
これを1941年に実施した「南方作戦」と呼ぶ。
この日本軍の大勝利にアメリカとイギリスとオランダと中華民国は驚愕したが、一番に驚いたのは当の日本である。
前評判では日本はアメリカなどに100%勝利できないと分析され、日本軍の負け戦で玉砕(ぎょくさい)するつもりだった。
ところが、東南アジア一帯の戦地で次々と勝利を治め、欧米列強は逃亡するのに必死となる。
政府も、日本軍も、日本国民も、慢心(まんしん)や過信(かしん)になるのも無理ない。
歴史とは、過去を振り返る事しか出来ず、未来を見通す事は不可能なのだ。
だからこそ、歴史的な過失や失敗を学び理解し、人生の正しい道を歩む努力をする必要がある。
RASPBERRIES /♪ ECSTASY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:39:46
◆◇◆其の八十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
「南方作戦」と同時進行していたのが太平洋への侵攻である。
「太平洋戦争」は海上の戦争になる為に、日本軍の主力は海軍となる。
連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)は、真面(まとも)にアメリカ軍と交戦しても勝利できない事を承知しており、戦闘機による奇襲攻撃を何度も仕掛ける海上ゲリラ作戦を提案する。
ただ、海軍大将の永野修身(ながのおさみ/軍人)はこれに反対した。
しかし、山本五十六(やまもといそろく/軍人)は反対するなら連合艦隊司令長官を辞任を表明した為に、永野修身(ながのおさみ/軍人)は渋々に承認した。
日本軍の目標設定は、アメリカ領のハワイにあるパールハーバー(真珠湾)の軍事基地。
今までの海上の戦争は軍艦による攻撃が主力で、戦闘機による爆撃はどこの国も実施しておらず効果は未知数だった。
その為に事前に訓練する事にした。
戦闘機の攻撃は、軍艦の上空から爆弾を投下して爆撃する方法と、軍艦の遠方から魚雷を投下して海中から爆撃する方法があった。
爆弾による攻撃は接近戦の為に、軍艦に撃ち落とされる可能性が高く危険である。
魚雷による攻撃の方は戦闘機が撃墜される可能性は低いが、ただ、魚雷は海中の深さが60mで幅が500mも必要で、アメリカ軍の基地があるパールハーバー(真珠湾)は浅瀬で狭小だった為に魚雷が使用できなかった。
そこで日本軍は魚雷を改良し、戦闘機が低空飛行で進行すれば、浅瀬で狭小のパールハーバー(真珠湾)でも攻撃できるようにした。
このパールハーバー(真珠湾)への奇襲作戦は、訓練地を地形が似ていた鹿児島県の錦江湾(きんこうわん/鹿児島湾)で実施された。
そして、その時が来た。
GALLERY /♪ NICE TO BE WITH YOU
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:40:44
◆◇◆其の八十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
戦闘機を搭載した空母が北海道の千島列島(ちしまれっとう)にある択捉島(えとろふとう)の単冠湾(ひとかっぷわん)に入港し、そこで空軍の兵士にハワイにあるアメリカ軍の基地を奇襲する「真珠湾攻撃」を初めて知らせた。
山本五十六…『新高山登1208。』(ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ/開戦日は12月8日だ。)
この暗号により日本軍は、アメリカ領のハワイにあるパールハーバー(真珠湾)に侵攻を開始する。
日本軍は幾つもの空軍の戦闘機を出撃させて、何も知らされていないパールハーバー(真珠湾)の軍事基地を奇襲した。
当初、アメリカ軍の兵士は、自国の軍事演習と思い眺めていたと言う。
しかし、それは日本軍の戦闘機による奇襲攻撃の海上ゲリラ作戦だと知る。
アメリカ軍の戦艦や空母が撃沈され、港の軍事施設は次々と炎上した。
パールハーバー(真珠湾)の軍事基地は壊滅した。
しかし、戦争とは言え世界条約で取決めされていた“開戦通知”がアメリカ軍に届いていなかった。
この卑怯(ひれつ)な騙し討ちにアメリカ全土は激怒する。
そして第32代アメリカ大統領のルーズベルトは日本に対して報復を誓う。
ルーズベルト…『リメンバー、パールハーバー。』(真珠湾を忘れるな!)
これを1941年に起こった「真珠湾攻撃」と呼ぶ。
THE KINKS /♪ SET ON FREE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:41:43
◆◇◆其の九十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
下馬評(げばひょう)に反してまさかの勝利した「南方作戦」と「真珠湾攻撃」で勢い付いた第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)の内閣は、この戦争を総合して「大東亜戦争」と呼んだ。
この日本軍の快進撃は世界中の常識も覆し、日本と三国同盟を締結するドイツとイタリアは、日本軍に触発されて、アメリカとイギリスとソビエトの連合軍に対して正式に宣戦布告する。
「南方作戦」の成功により占領した東南アジア一帯に眠る油田などの豊富な資源を確保し、イギリスやオランダが所有していた工場を接収して、日本の財閥が工場を運営して現地の領民を低賃金で労働させて、早速に石油とゴムとアルミニウムを日本に向けて輸送した。
続いて日本軍が駐屯する領地の軍備や食糧の確保に取り掛かり、その結果が現地民からの接収や略奪により実施された。
これにより東南アジア一帯の領民は、日本に対して反感を持ち様になり、歴史的な遺恨(いこん)を残す。
1910年に実施した朝鮮半島の「韓国併合」と同じ様に、日本軍は領民に対して日本語の強要や和風文化の浸透を実施した。
これ以外にも神道(しんとう)の神社が、占領した国の各地に設けられた。
実質的にこの行為は、日本の占領下に置かれ植民地と呼んでいい。
BLOOD,SWEAT & TEARS /♪ MORNING GLORY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:42:37
◆◇◆其の九十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)の内閣は、1942年に大東亜建設審議会を開催して、今後の日本の政治方針と軍事計画を策定し、大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)の実現に向けて政府と日本軍が協調する事を確認した。
ただ、この大東亜建設審議会でも、戦前に様に軍事計画に対して意見が対立した。
海軍では、「真珠湾攻撃」を成功させた連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)は、以前にアメリカとの国力差があり、特にアメリカ軍が保有する空母は脅威で、現状の日本軍に勢力と士気が高いうちに、奇襲攻撃を仕掛けてゲリラ作戦の短期決戦すべきと主張した。
一方の陸軍では、陸軍省の事務局長に就いていた武藤章(むとうあきら/軍人)や参謀本部の作戦部長に就いていた田中新一(たなかしんいち/軍人)は、アメリカとの国力差があるのは同調するが、だからこそ日本軍が小手先の奇襲攻撃を仕掛けも降伏はせず、アメリカ軍の体制を立て直したら必ず総攻撃を仕掛けて来る為に、それに備えて東南アジアの資源の確保と流通を整え、軍備を拡張して長期戦に備えると主張した。
特に陸軍は「日中戦争」の拡大路線で失敗している為に、その反省もあり短期決戦と拡大路線には反対だった。
この海軍と陸軍の意見を踏まえて、大東亜建設審議会で策定した軍事計画は双方の主張を採り入れるものだった。
それで作成された条文が下記となる。
⦅現状の日本軍の戦力を拡充して、長期戦に備えて軍備整備を実施し、戦況の好機が訪れたら短期決戦で勝利に導く方策を採る。⦆
要は今現在、政府も日本軍も、戦況が長期戦になるのか、短期決戦になるのか、解らないと言う事である。
この戦勝後の気の緩みは、アメリカとイギリスの報復攻撃は1年以上は先だろうとの見通しの甘さも露呈(ろてい)させる。
BOX TOPS /♪ THE LETTER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:43:44
◆◇◆其の九十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
そんな欧米列強に対して日本は、勝って兜の緒を締め挙国一致(きょこくいっち)で国家一丸となって対抗しなければならない時に、この状況で邪(よこしま)な思考を持つ人物が現れる。
それは陸軍省の事務局長に就いていた武藤章(むとうあきら/軍人)で、1936年の「二二六事件」で辞任した第31代内閣総理大臣の岡田啓介(おかだけいすけ/軍人→政治家)と共に、第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)を辞任させる画策を企てる謀反(むほん)を起こした。
その謀反(むほん)の理由として、欧米列強を撃ち負かし気分が高揚する日本国民と、軍事産業を主軸とした経済活動を、“国家総動員体制”として政府が統制する為に、再び岡田啓介(おかだけいすけ/軍人→政治家)が首相に返り咲いて政権運営を担う計画だった。
ところが当然に東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は激怒して、武藤章(むとうあきら/軍人)を日本軍と政界から更迭(こうてつ)した。
陸軍省の事務局長の後任には東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)の側近だった佐藤賢了(さとうけんりょう/軍人)が就任した。
このタイミングの1942年に、衆議院の総選挙が実施される。
第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、大政翼賛会(たいせいよくさんかい)かつ翼賛政治体制協議会(よくさんせいじたいせいきょうぎかい)による選挙対策を盤石体制で挑み、これを翼賛選挙(よくさんせんきょ)と名付けた。
翼賛政治体制協議会(よくさんせいじたいせいきょうぎかい)には、大物の政治家と陸軍と海軍が名を連ね、大手財閥も多額献金で資金援助し、日本各地の有力者も票集めに奔走(ほんそう)した。
こうして衆議院の465議席の内、大政翼賛会(たいせいよくさんかい)の公認議員は80%の381議席を獲得した。
日本国民の支持も得た東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、陸軍が直轄する憲兵(けんぺい)を創設した。
憲兵(けんぺい)とは日本軍の警察の様な組織で、その職権は陸軍と海軍の日本軍と日本国民の全てを監視し統率できるものだった。
所謂(いわゆる)憲兵(けんぺい)は、日本の警察よりも権力を行使できる組織である。
更に東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、皇居に足繁(あししげ)く通い第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)に謁見(えっけん)して、戦況に対する意見交換を実施した。
こうして第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の後ろ盾を得て、大日本帝国にて独裁体制を構築していく。
KING HARVEST /♪ DANCING IN THE MOONLIGHT
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:44:51
◆◇◆其の九十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、翼賛政治体制協議会(よくさんせいじたいせいきょうぎかい)の後援に、陸軍の憲兵(けんぺい)を配備して、大日本帝国にて独裁体制を担う事となる。
日本軍にとって目下の課題は、「南方作戦」の成功により占領した東南アジア一帯にて、西部に位置するアフリカのセイロン島(スリランカ)にはイギリス軍の陣営があり、東部に位置するオーストラリアにはアメリカ軍の陣営があり、いつでも挟み撃ちにされる危険性があった。
海軍の戦略では、「真珠湾攻撃」を成功させた連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)は、以前にアメリカとの国力差があり、特にアメリカ軍が保有する空母は脅威で、現状の日本軍に勢力と士気が高いうちに、オーストラリアに奇襲攻撃を仕掛けてゲリラ作戦の短期決戦すべきと主張した。
ただ、海軍大将の永野修身(ながのおさみ/軍人)はこれに反対したが、それなら山本五十六(やまもといそろく/軍人)は連合艦隊司令長官の辞任を表明した為に、永野修身(ながのおさみ/軍人)は渋々に承認した。
海軍の山本五十六(やまもといそろく/軍人)が提案した海上ゲリラ作戦は、南太平洋にあるパプアニューギニアのポートモレスビーに設けられたアメリカ軍の基地を奇襲攻撃する。
続いて中太平洋にあるハワイの手前に浮かぶミッドウェー島に設けられたアメリカ軍の基地を奇襲攻撃する。
最後に北太平洋にあるアラスカ半島の近くに連なるアリューシャン列島に設けられたアメリカ軍の基地を奇襲攻撃する。
こうしてアメリカ軍の空母を太平洋に誘き出し、戦闘機で総攻撃を仕掛けて撃沈させる。
これら「ミッドウェー作戦」と名付けられた海上ゲリラ作戦の成功により、アメリカ本土とオーストラリアのアメリカ軍の基地を分断する成果が得られる算段である。
こうした連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)の独断により、本来は海軍の作戦を画策する参謀本部の立場がなくなり、組織内に軋轢(あつれき)が生まれ険悪な雰囲気が漂(ただよ)い始める。
そんな日本軍の内輪揉(うちわも)めを一変させる出来事が起こった。
RAY CHARLES /♪ ROLL WITH MY BABY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:45:48
◆◇◆其の九十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1942年にアメリカ軍の空母が太平洋の日本の沖合まで進行し、空軍に所属するジミードーリットル(アメリカ軍人)の部隊が、日本列島に初となる空襲の「ドーリットル空襲」を実施したのである。
空爆を受けたのは東京や名古屋や神戸に設けられた日本軍の拠点や軍事工場で、大きな被害は無かったが、政府や日本軍や日本国民に大きな衝撃を与えた。
この日本列島の空爆により、政府と日本軍は挙国一致(きょこくいっち)を決意し、即日に「ミッドウェー作戦」の実行に移行した。
1942年に日本軍の軍艦と空母は、南太平洋にあるパプアニューギニアのポートモレスビーに進行した。
しかし、前回の「真珠湾攻撃」の時の様には進展せず、この時のアメリカ軍は技術の進歩で日本軍の暗号を解読しており、日本に送り込んだスパイの諜報活動もあり、日本軍の極秘作戦だった「ミッドウェー作戦」の情報はアメリカ軍に筒抜けだった。
ポートモレスビーの沖合まで進行した日本軍の軍艦と空母は、アメリカ軍の基地を奇襲攻撃する。
ただ、その海上にはアメリカ軍の軍艦や空母も配備されており、両軍の戦闘機から投下される爆弾と魚雷による空爆で、多くの軍艦や空母が沈没や破損し甚大な被害が出た。
これを1942年に起こった「珊瑚海海戦」(さんごかいせん)と呼ぶ。
日本軍の目的だったポートモレスビーのアメリカ軍の基地を攻略する事には失敗した。
日本軍は戦術では勝ったが、アメリカ軍は戦略で勝り、その戦果は多くの戦死者を出し、多数の戦艦も撃沈され失った。
この知らせを聞いた連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)は、直ぐ様に山口県の沖合に浮かぶ島の柱島泊地(はしらじまはくち/岩国)に停泊させている4隻の空母を出動させた。
北太平洋にあるアラスカ半島の近くに連なるアリューシャン列島のダッチハーバーに設けられたアメリカ軍の基地を奇襲攻撃する。
しかし、ダッチハーバーのアメリカ軍の基地は小規模で、手前のアッツ島とキスカ島を制圧したものの、ここでの日本軍の攻撃は大した成果を挙げる事ができなかった。
これを1942年に起こった「アリューシャン作戦」(AL作戦)と呼ぶ。
THREE DOG NIGHT /♪ OUT IN THE COUNTRY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250930 - ラジオの友 URL
2025/09/30 (Tue) 01:46:46
◆◇◆其の九十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本で指揮を執る連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)の元に、中太平洋にあるハワイの手前に浮かぶミッドウェー島の海域にアメリカ軍の空母が進行している情報が入る。
山本五十六(やまもといそろく/軍人)は、直ぐ様にでもミッドウェー島に向かっている軍艦と空母に『ミッドウェー島の沖合にアメリカ軍の空母を発見、攻撃準備に取り掛かれ。』の伝令(でんれい)を送信する必要があったが、アメリカ軍の暗号解読を恐れて実施しなかった。
この判断が日本軍の海軍にとって惨劇(さんげき)となる。
日本軍の軍艦と空母は、周辺海域でアメリカ軍の軍艦と空母が航海している事を知らずに進行しミッドウェー島を目指していた。
一方のアメリカ軍の軍艦と空母は、日本軍の軍艦と空母がミッドウェー島に進行している情報を掴(つか)んで、有利な海域で布陣し待ち構えている。
何も知らない日本軍の軍艦と空母は、戦闘機を出動させてミッドウェー島のアメリカ軍の基地を攻撃させた。
日本軍の守備が手薄になったその隙を突いてアメリカ軍の軍艦と空母は、日本軍の軍艦と空母に近付き戦闘機を出動させて総攻撃を仕掛けた。
これにより日本軍も必須に攻防したが、上空のアメリカ軍の戦闘機から発射される爆弾と銃弾で、次々と日本軍の兵士が倒れていき、遂(つい)には4隻全ての空母が撃沈されたのである。
こうして1942年に実行した「ミッドウェー作戦」は日本軍の敗北で失敗に終わった。
この日本軍の敗北の知らせを聞いた連合艦隊司令長官の山本五十六(やまもといそろく/軍人)は言葉を失い、4隻全ての空母を沈没させ事で、当初に主張したアメリカ軍に奇襲攻撃を仕掛けてゲリラ作戦の短期決戦は事実上の不可能となる。
山本五十六…『・・・』
ただ、日本の世論では、全く別世界の様相を博していた。
第40代内閣総理大臣の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が統治する大日本帝国の独裁体制では、陸軍の憲兵(けんぺい)が監視する中で軍事統制に基づく大手新聞各社や放送局は情報偽装工作(フェイクニュース)が実施された。
⦅日本海軍、アメリカ軍の空母2隻を撃沈し「ミッドウェー作戦」で大勝利! 東太平洋の敵陣を壊滅!⦆
これを真(ま)に受けて信じ込んだ日本国民は高揚し、大日本帝国が欧米列強を壊滅させる為は、生活が苦しくとも臥薪嘗胆(がしんしょうたん)で一致団結すると意気込んだ。
軍人…『♪勝って来るぞと勇ましく〜』
軍人…『♪誓って故郷(くに)を出たからは〜』
軍人…『♪手柄たてずに死なれよか〜』
軍人…『♪進軍ラッパ聴くたびに〜』
軍人…『♪瞼(まぶた)に浮かぶ旗の波〜』(♪露営の歌/ろえいのうた)
PYTHON LEE JACKSON /♪ IN A BROKEN DREAM
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:11:39
ポールアンカの♪ユーエアマイデスティニー(君は我が運命 )です。
正(まさ)に運命を感じる歌いっぷり!
PAUL ANKA /♪ YOU ARE MY DESTINY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:12:43
ミーナの♪ユーエアマイデスティニー(君は我が運命 )です。
正(まさ)に我が女神を感じる歌いっぷり!
MINA /♪ YOU ARE MY DESTINY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:13:39
殿下ことプリンス様♂の♪ウェンダヴズクライ(ビートに抱かれて)です。
この曲も摩訶不思議(まかふしぎ)だが、殿下ことプリンス様♂が作詞作曲する全ての曲は、音楽の常識を飛び出している。
通常の曲は、イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→ Aメロ→Bメロ→サビ→アウトロと言った構成だが、殿下ことプリンス様♂が生み出す曲は、この音楽史の慣行を逸脱している。
最初は『何だ、これぇ!?』と感じるが、次第に『また聴きたい!』と病み付きになっていく。
もう、私は貴方(殿下ことプリンス様♂)の虜(とりこ)です。
Prince and the Revolution /♪ WHEN DOVES CRY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:14:39
そんな鬼才な殿下ことプリンス様♂の♪ウェンダヴズクライ(ビートに抱かれて)を、パティスミスがカバーして気怠(けだる)く歌っています。
確かに、常識ある人が♪ウェンダヴズクライ(ビートに抱かれて)を正面から受け止めたら、こんなイメージな歌い方になるでしょうね。
PATTI SMITH /♪ WHEN DOVES CRY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:15:39
ジョンレノンの♪ワーキングクラスヒーロー(労働階級の英雄)です。
もう全部言うわ!
ジョンレノンって、実はビートルズ(カブト虫)のメンバーなんだぜぇ!
JOHN LENNON /♪ WORKING CLASS HERO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:16:38
オジーオズボーンの♪ワーキングクラスヒーロー(労働階級の英雄)です。
99%が知らないオジーオズボーンの真実!
オジーオズボーンって、実はメタルバンドのブラックサバスのボーカルなんだぜぇ!
OZZY OSBOURNE /♪ WORKING CLASS HERO
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:17:36
フォークシンガーのニールヤングが歌う♪オー、ロンサムミーです。
曲名のオーにコンマを入れるのをお忘れなく。
NEIL YOUNG /♪ Oh, Lonesome Me
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:18:34
カントリーシンガーのドン・ギブソンが歌う ♪オーロンサムミーです。
曲名のオーにコンマを入れないので、お間違えのない様に。
DON GIBSON /♪ OH LONESOME ME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:19:30
ウォーの♪ローライダーを聴くと、どうしてもおバカ映画の「チーチ&チョン」を思い出す。
1970年代に流行したヒッピーみたいな風態(ふうてい)で、やたらスモーキングしている。
当時のアメリカを誇張して表現していると思うが、とても面白い。
WAR/♪ LOW RIDER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:20:27
ゲイリーホーイのギターが炸裂(さくれつ)する♪ローライダー。
歌の無いインストゥルメンタルだが、それでもギターが唸(うな)ると誰かが歌っている様に聴こえる。
GARY HOEY /♪ LOW RIDER
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:21:24
ボブシーガーの♪セラヴィ(これが人生さ/フランス語)です。
どれが人生なんだ?
BOB SEGER & THE SILVER BULLET BAND /♪ C'EST LA VIE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:22:26
“ロックンロールの神様”のチャックベリー の♪ユーネヴァーキャンテル(先の事は分からない/英語)です。
元々は映画のサントラでもないのに、世界で一番に有名なサントラです。
あの踊りを真似(まね)た方も多いはず。
Chuck Berry/♪ You Never Can Tell
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:23:21
重大発表!
ボブ&アールの♪ハーレムシャッフルですが、ブラックソウルで一番好きな曲です。
重大発表でした。
BOB & EARL /♪ HARLEM SHUFFLE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:24:19
ご報告があります。
ローリングストーンズ の♪ハーレムシャッフルですが、ロックンロールで一番好きな曲です。
ご報告でした。
ROLLING STONES /♪ HARLEM SHUFFLE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:25:30
緊急事態が発生!
ハウスオブペインの♪ジャンプアラウンドのイントロは、実は●●だった!
緊急事態は収束しました。
House of Pain /♪ Jump Around
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:26:26
KC&ザ・サンシャインバンドの♪ザッツ・ザ・ウェイですが、1970年代のディスコで掛からない日は無いくらい鉄板(てっぱん)ソングです。
ただ、イントロからすぐにサビに入り、少しメロディーが加わり、ほとんどがサビのこの曲、ずっと踊っていると飽きてくるのも正直な意見です。
ダンス中に『アハァアハァ〜』の掛け声は、お約束です。
KC & The Sunshine Band/♪ That's The Way (I Like It)
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:27:19
1980年代後半のディスコで掛からない日は無いくらい鉄板(てっぱん)ソングを連発していたデッドオアアライヴ。
まさかKC&ザ・サンシャインバンドの♪ザッツ・ザ・ウェイをカバーしていたのは、当時は知りませんでしたね。
ディスコで掛かっているのも聴いた事がない。
Dead Or Alive /♪ That's The Way (I Like It)
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:28:29
エイティーズアーティストを代表するデッドオアアライヴですが、この代表曲でもある♪ターンアラウンドカウントトゥテンは、あまり思い入れが無いんですよね。
この曲がリリースされた1988年当時、既にユーロビートディスコは廃れ、ハウスやブラックビートが掛かるクラブが開花した時代でもありました。
この頃のマハラジャをはじめとしたユーロビートディスコには、ほとんど20歳以下の高校生(JK)か中学生(JC)がメインの客層になってましたね。
ただ、1992年のジュリアンブームで20代〜30代が戻ってきたが、それも長続きせず日本からディスコが完全に消滅した。
それと同時にデッドオアアライヴも記憶の中から消えていた。
しかし、当時の振り付けダンス(パラパラ)は覚えていると言う、この摩訶不思議(まかふしぎ)な現象よ!
Dead Or Alive /♪ Turn Around and Count 2 Ten
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250929 - ラジオの友 URL
2025/09/29 (Mon) 03:29:21
ただし!
この東京マハラジャ社長の成田勝さんが歌う♪ターンアラウンドカウントトゥテンには思い入れがある。
実は名古屋マハラジャウエストでアルバイトをしていた時に、VIPルームのバーカウンターの収納棚に販売促進用の成田勝さんの♪ターンアラウンドカウントトゥテンのEPレコードが大量に出てきた。
多分、VIPのお客さんに販売していたモノだと思う。
マネージャー(黒服)に言って1枚もらった記憶がある。
ただ、その後は他のレコードと共に、行方不明になってしまった。
成田勝/♪ Turn Around and Count 2 Ten
◆ラジオの友◆
今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:18:26
◆◇◆其の五十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1937年の近衛(このえ)内閣での日本の戦略は、中華民国の政権を担う国民党の蒋介石(しょうかいせき/国民党)を排除して、親日家の政治家による政党が担う新しい中華民国の創建である。
この事前段階で、華北(かほく)地域に中華民国臨時政府と上海に中華民国維新政府を設置した。
こうした日本の政府に戦争機運が高まり、日本全体で戦争体制を整える必要性が出てきた。
これが“国家総動員体制”として、日本国民と経済活動を戦争主体で統制していく事になる。
しかし、日本国内では政府が思っている程に戦争機運は高まらず、その要因として、日本国民は働き手の男性を戦争に取られ貧困生活を余儀なくされ、経済活動も軍事産業を手掛ける企業は旺盛だったが、それ以外の品目を手掛ける企業は需要が縮小して倒産する事態に陥っていた。
そこで政府は“国民精神総動員運動”を展開して、『挙国一致(きょこくいっち)、尽忠報国(じんちゅうほうこく)、堅忍持久(けんにんじきゅう)。』を掲げて日本国民を鼓舞(こぶ)した。
①:挙国一致(きょこくいっち)・・・戦争や恐慌など国家の危機や政党内閣の危機に陥った際に、対立する政党と同調した内閣。
②:尽忠報国(じんちゅうほうこく)・・・忠義を尽くして国の恩に報いる事。
③:堅忍持久(けんにんじきゅう)・・・辛さや苦しさに耐え、我慢強く持ち堪(こた)える事。
更に戦争の国債を発行したり、寄付金を集めたりし、軍事資金の確保にも躍起(やっき)になっていた。
政府系機関の企画院も設けられ、軍事産業を優先する政策が採られた。
こうして1938年に策定されたのが“国家総動員法”である。
この“国家総動員法”は、国会の議会を審議して決議する事なく、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)の宣旨(せんじ)による詔勅(しょうちょく)で政策が承認できた。
これには民主主義の立法権を侵害するものとして、政党の立憲民政党と立憲政友会は異議を唱えたが、日本軍の圧力と皇族の後ろ盾により屈した。
こうして軍国主義の大日本帝国は、日本軍の暴走で歯止めが掛からなくなる。
全て“国家総動員法”の元で政策が決定され、軍事産業を手掛ける三井財閥や三菱財閥や住友財閥は、戦艦の造船や戦闘機の製造などで軍事特需により大幅な増益を確保し、企業組織も肥大化させた。
この時に世界最大級と言われた戦艦の大和(やまと)や武蔵(むさし)が造船され、日本各地の工場で戦闘機の零戦なども大量に製造されてた。
一方で日本国民の生活は、この戦争で一変する。
働き手の男性は兵士か軍事産業工場に就かされ、農業や漁業などの担い手が不足して食料品の生産性が激減した。
日常生活に必要な食料や家財などの生産は、軍事産業が優先となり低迷し、物価も高騰する事となる。
日本の主要都市の繁華街には『贅沢(ぜいたく)は敵だ!』のスローガンが掲げられた。
更に政府による情報統制は、全国にある新聞社や放送局は共同で同盟通信社を設立して、日本軍に都合が良いニュースを流し、映画も戦争を賞賛するプロパガンダ(思想誘導宣伝)が多く制作された。
ROXETTE /♪ OPPORTUNITY NOX
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:19:28
◆◇◆其の五十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この日本の政府の交戦姿勢に対して、中国大陸に駐屯する日本軍の攻勢は拍車(はくしゃ)を掛け、次々と中国軍を撃退していく。
北東部の満州国から関東軍が南下侵攻し、中部から支那駐屯軍と日本援軍が北上侵攻し、山東省(さんとうしょう)の台児荘(たいじそう)に設けられた中国軍の陣営を挟み撃ちにする作戦に出た。
この戦況は中国軍の攻防が強固で、楽観していた日本軍は苦戦をした。
これに対して中華民国は、『日本軍の惨敗、中国軍の大勝利!』と言う速報を世界中のメディアに拡散した。
これを1938年に起こった「台児荘の戦」(たいじそうのたたかい)と呼ぶ。
これに奮起した日本軍は、山東省(さんとうしょう)と江蘇省(こうそしょう)の一帯の徐州(じょしゅう)で中国軍を追撃した。
この時に南下侵攻の関東軍と北上侵攻の支那駐屯軍と日本援軍が、東側の海岸を背景に北西南に布陣して中国軍を包囲する徐州会戦(じょしゅうかいせん)を実施した。
ところが細長い島国の日本の感覚からは、想像できないくらい広大な中国大陸である。
中国軍を包囲する範囲も、実際は日本の九州と同規模の広域だった。
同然に中国軍を包囲しても、その隙間から抜けられて退陣される。
結局は、日本軍が追撃して中国軍が攻防しながら退却する、今まで通りのアニメの「トムとジェリー」の喧嘩(ケンカ)の様相となった。
そんな時にジェリーが、いやぁもとい、中国軍が近隣に流れる黄河(こうが)の堤防を爆破し決壊させたのである。
世界屈指の大河でもある黄河(こうが)の水量は桁違いで、その地域一帯が水没した。
当然に日本軍は進行できなくなったが、それ以上にそこに住む中華民族が濁流(だくりゅう)に流され甚大(じんだい)な被害を出した。
そして日本軍は何とか進行を開始し、湖北省(こほくしょう)の武漢(ぶかん)や広東省(かんとんしょう)の深圳(しんせん)などの市街地を攻略していく。
GOURDS /♪ I WANT IT SO BAD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:20:24
◆◇◆其の五十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
湖北省(こほくしょう)の武漢(ぶかん)は長江(ちょうこう/揚子江)が流れる山岳地帯に囲まれた都市で、ここに中国軍は鉄壁の陣営を設けていた。
しかし、日本軍は長江(ちょうこう/揚子江)からの川隊と、山岳地帯からの山隊を侵攻させて挟み撃ちにして中国軍を武漢(ぶかん)から敗退させた。
続いて香港に近い広東省(かんとんしょう)の深圳(しんせん)に日本軍は侵攻し、ここは中華民国にとり香港の港湾からの貿易の流通進路となっており重要拠点だった。
その深圳(しんせん)も日本軍は占領する事に成功する。
こうして日本軍は、中国大陸の政治拠点でもある北京と南京と漢口(かんこう/武漢)と、貿易拠点の港湾部でもある天津(てんしん)と青島(ちんたお)と上海と広東(かんとん)を制圧した。
しかし、広大な中国大陸では、中国軍はどこにでも退陣して拠点を設ける事ができ、四川省(しせんしょう)の重慶(じゅうけい)に陣営を設けていた。
中国大陸で侵攻すれば攻略し勝利する日本軍は獅子奮迅(ししふんじん)していたが、そこに水を差す事態が日本で起こっていた。
要は広大な中国大陸を攻略するのは、日本軍もそれなりの人員を増強しなければならない。
しかし、日本の人口には限界があり、中国大陸へ援軍を送るだけの兵士は残っていなかった。
SHA-NA-NA /♪ BORN TO HAND JIVE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:21:20
◆◇◆其の六十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が担う内閣は、軍事力での攻勢は限界に達したが、政治力での調略なら勝利する可能性はあると判断した。
この時に芸能界でも戦略的な興行が実施された。
その一例が、絶世の美女の李香蘭(りこうらん/山口淑子)が♪蘇州夜曲(そしゅうやきょく)を大ヒットさせるも、日本軍事戦略上では中国人だが、実は日本人だった。
李香蘭(りこうらん/山口淑子)は、母国の日本をはじめ満州国や中華民国で人気を博した。
近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は「日中戦争」の戦略の方針転換を掲げて内閣改造と日本軍の人事を刷新に取り掛かった。
こうして陸軍大臣には軍国主義の一夕会(いっせきかい)で穏健派の板垣征四郎(いたがきせいしろう/軍人→ 一夕会→関東軍)が就任し、外務大臣には日本軍の長州閥を引き継ぐ宇垣閥(長州閥)を組成した宇垣一成(うがきかずしげ/備前→軍人)が就任した。
ところが戦争拡大を主張する武闘派の武藤章(むとうあきら/軍人)と東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は猛反発する。
この東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、幼少期から陸軍学校で学業に励(はげ)み、軍事に関して英俊豪傑(えいしゅんごうけつ)と言われた人物である。
そんな武闘派の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が陸軍の次官に就任した。
これにより陸軍大臣で穏健派の板垣征四郎(いたがきせいしろう/軍人→ 一夕会→関東軍)の存在感が薄らいだ。
そして、過去に日本軍の薩摩閥を引き継ぐ九州閥(薩摩閥)の真崎甚三郎(まさきじんざぶろう/肥前〔長崎〕→軍人)などを支持した木曜会からの因縁(いんねん)で、陸軍次官の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は外務大臣の宇垣一成(うがきかずしげ/備前→軍人)と対立する。
そして東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)は、日本に中国大陸の占領地を統治する機関の興亜院(こうあいん)を設置した。
こうなると日本と中華民国との外交は、外務省ではなく興亜院(こうあいん)が担う事になり、これに反発した外務大臣の宇垣一成(うがきかずしげ/備前→軍人)は辞任する。
結局は第34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が実施した内閣改造と日本軍の人事の刷新は大失敗に終わる。
その後、近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、どこに向かい、どこへ着地するのか解らないくらい御乱心となる。
JOHN TRAVOLTA /♪ SANDY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:22:20
◆◇◆其の六十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
混乱する第34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、中華民国などアジアに向けて談話を発表する。
近衛文麿…『1918年11月に終結した「第一次世界大戦」の以後、アメリカやヨーロッパなどは、武力ではなく平和的な解決を促しているが、実質は平和などでは無い。 未だにアジアの植民地支配や奴隷制度を実施し、アジアの資源や労働の搾取(さくしゅ)を続けている。 これが本当の平和なのか?』
こうして日本は満州国と中華民国に対して三国友好協定の“東亜新秩序”を呼び掛けた。
しかし、この狙いは三国友好協定ではなく、日本に同調する中華民族を分離して中華民国に内部分裂を起こさせて、その隙を突いて日本排除を主張する中華民族を討伐するものだった。
そんな日本の小手先の戦略に応じた国民党の党員も居た。
そんな1人が孫文(そんぶん/中国革命家→国民党)の側近で親日家だった汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)である。
更に調子が乗った第34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、饒舌(じょうぜつ)に熱弁を語った。
近衛文麿…『アジアの安定の為には、中華民国は日本排除運動を止めるべきで、それには最高指導者の蒋介石(しょうかいせき/国民党)が政治から身を引く事である。 もし“東亜新秩序”に共感する中華民族が居れば、大和民族と共に平和的な国際秩序を築こうではないか!』
これを1938年に発表した「第二次近衛声明」(だいにじこのえせいめい)と呼ぶ。
この日本の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)の演説に、中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)が反応した。
蒋介石…『日本が主張する“東亜新秩序”はアジアの秩序を乱し、この眩惑(げんわく)が潜む提案には、中華民国を崩壊させる危険がはらんでいる。』
一方、国民党の幹部だった汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)は、「日中戦争」の戦況と中華民国の現状を直視して、日本の提案に同調した。
汪兆銘…『この戦争で既に中国大陸の半分近くが日本の占領下に置かれている。 これ以上、中国軍が抵抗して対戦するのは中華民国に取り得策ではない。 ここは日本と協調すべきである。』
こうして国民党の蒋介石(しょうかいせき/国民党)と袂(たもと)を分かちた汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)は、後々に日本の援助を受けて1940年に南京政府を創建した。
RINGO STARR /♪ NOT ENOUGH LOVE IN THE WORLD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:23:13
◆◇◆其の六十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
中華民国が日本寄りの南京政府を創建した後に、日本の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が中華民国に“近衛三原則”を提示した。
①:隣り合う日本と中華民国が友好関係を築く善隣友好。
②:日本と中華民国は共同で他国からの侵攻を防衛する共同防共。
③:日本と中華民国は貿易により生産性と経済性を向上させる経済提携。
しかし、第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)を交えた政府の官僚で開催する御前会議(ごぜんかい)で示した“日支新関係調整方針”が世界に波紋を広げる。
①:中国大陸の日本が占領している地域の、日本軍の駐屯を中華民国は認可する。
②:中国大陸の日本が占領している地域の、鉄道や通信施設やインフラや軍事施設の権益を日本に移行する。
③:中国大陸の日本が占領している地域の、石炭や鉄鉱石など鉱山の権益を日本に移行する。
こんな日本が提示した“日支新関係調整方針”を、中華民国が承認する筈(はず)もない。
更に、この近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が宣言した“東亜新秩序”は、アメリカとイギリスを激怒させて、日本との講和条約の破棄や貿易停止の経済制裁にまで発展した。
これにより日本は石油や鉄鋼が輸入できなくなり、更に困窮する事になる。
こうしてアメリカとイギリスとソビエトは、中華民国に軍事支援を実施し、軍備を増強できた中国軍は「日中戦争」の長期戦の構えを示した。
第34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が編み出した政治力での調略は大失敗に終わり、日本軍の軍事力での攻勢は限界に達しているところに、アメリカとイギリスとソビエトを味方に軍事力を増強した中国軍が攻勢を強める。
日本にとって正(まさ)に“弱り目に祟(たた)り目”で、この5年後に訪れる地獄の伏線(フラグ)が此処(ここ)にある。
ETERNAL&BEBE WINANS /♪ I WANNA BE THE ONLY ONE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:24:14
◆◇◆其の六十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1937年から今までの「日中戦争」での戦況は、日本軍が有利に侵攻し、攻防しながら退陣する中国軍の“窮鼠(きゅうそ)猫を噛む”だった。
ところが1938年からの「日中戦争」での戦況は、アメリカとイギリスとソビエトを味方に軍事力を増強した中国軍が攻勢を強め、軍事力での攻勢は限界に達して手当たり次第に攻防する日本軍の“窮鼠(きゅうそ)猫を噛む”となった。
中国大陸に駐留する日本軍に、広大な大陸を進行できる兵士は残っていなかった。
そこで戦闘機を使った空軍による攻撃に方向転換した。
中国軍が陣営を設ける四川省(しせんしょう)の重慶(じゅうけい)に、戦闘機で大量の爆弾を落として空爆した。
しかし、戦闘機による空爆は一般人も巻き込む無差別攻撃となる為に、その戦略の効果は未知数だった。
この時の重慶(じゅうけい)での空爆でも、多くの中華民族に死傷者が出て、今までにない程の凄惨(せいさん)な戦地となった。
これを1938年に実施した「重慶爆撃」(じゅうけいばくげき)と呼ぶ。
このタイミングで、中国大陸で日本軍の横暴を抑圧する為にソビエトが、満州国との国境付近のサハン湖がある張鼓峰(ちょうこほう)にソビエト軍を集結させた。
この張鼓峰(ちょうこほう)は地形が複雑で、中華民国かつ満州国とソビエトの国境の線引きが曖昧(あいまい)だった。
この時に日本軍はソビエトの領域に陣営を設けた為に、ソビエト軍に総攻撃を受けて甚大な被害を出す。
交戦は直ぐに終結したが、この戦闘で日本軍は強靭なソビエト軍を目の当たりにした。
これを1938年に起こった「張鼓峰事件」(ちょうこほうじけん)と呼ぶ。
ERIC CARMEN /♪ ON BROADWAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:25:09
◆◇◆其の六十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この日本の苦境に近付いてきた国があった。
それはヨーロッパで孤立していたナチス党の最高責任者のアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)が統治するドイツである。
ドイツも西部にイギリスおよびフランスと対峙し、東部にソビエトと対峙していた。
そんな同じ境遇のドイツは、日本に対してより協調した“日独防共協定”を再度に締結して、軍事同盟を結成する事を提案してきた。
これに日本の政府や日本軍では賛否両論が飛び交い、政治を収拾できなくなった34代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は辞職してしまう。
1939年に次期総理に検察官で司法に詳しい平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう/検察官→政治家)が第35代内閣総理大臣に就任した。
この時期の日本は、中華民国との「日中戦争」の泥沼から抜け出せずにいたところに、アメリカとイギリスとソビエトまで敵陣に回す、“四面楚歌”(しめんそか)の最悪な事態まで追い込まれていた。
第35代内閣総理大臣の平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう/検察官→政治家)は、ドイツとの“日独防共協定”を慎重に検討していた。
その要因の1つが、ソビエトへの攻防は同調できるが、実害のないイギリスとフランスに対しての攻防は不要と考えていた。
その為にドイツとの“日独防共協定”の締結は先延ばしにした。
SUPERTRAMP /♪ THE LOGICAL SONG
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:26:03
◆◇◆其の六十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
中国大陸の日本が占領する河北省(かほくしょう)の天津(てんしん)で、日本が運営する銀行の責任者が殺害される事件が起こった。
犯人は中華民族のテロリストで、更に周辺の劇場なども爆弾を仕掛けて爆破し、一般人の死傷者も出した大惨事となった。
この中華民族のテロリストは、天津(てんしん)に設けてあるイギリスの租界(そかい)に逃げ込んだ為に、治外法権で追求できない日本はイギリスに対して犯人の引渡しを要求した。
しかし、イギリスは日本の要求を拒否した。
この為に日本は、イギリスの租界(そかい)を全面封鎖して出入できない様に通行不能にした。
これに困惑したイギリスは、同盟国のアメリカに事態解決を依頼した。
これに対してアメリカは、日本の中国大陸での横暴を調査し始めた。
これを1939年に起こった「天津租界事件」(てんしんそかいじけん)と呼ぶ。
更に中国大陸の北西部に位置するノモンハンで、モンゴルと満州国が国境の線引きで紛争を起こす。
これに満州軍には日本軍が加勢し、モンゴル軍にはソビエト軍が加勢した。
日本とソビエトの代理戦争となり、総攻撃を受けた日本軍は苦戦するも反撃し、ソビエト軍も多くの戦死者を出す甚大な被害が出た。
交戦は直ぐに終結したが、この戦闘で日本軍は強靭なソビエト軍を再確認させられた。
これを1939年に起こった「ノモンハン事件」と呼ぶ。
これら中国大陸での一連の暴虐(ぼうぎゃく)な日本に対して、アメリカが出した回答は“日米通商航海条約”の廃棄である。
このアメリカからの“日米通商航海条約”の解除は日本にとって、商品など輸出入の貿易と船舶による航海が不能になる為に、石油などの資源や日用品だけでなく、軍事備品も確保できなる事を意味する。
アメリカによる実質的な日本に対する経済制裁である。
そんな緊急事態の時に、日本へ悪い知らせが飛び込んできた。
何とドイツとソビエトが“独ソ不可侵条約”を締結したのである。
これによりソビエトはドイツへの侵攻していたソビエト軍を、東方の日本への侵攻に集中する事ができる。
悪い目に遭う時期は、悪事が重なるものである。
現世で地獄に堕ちていくとは、この事である。
こうした“泣きっ面に蜂”の第35代内閣総理大臣の平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう/検察官→政治家)は、政治家としての責務を放棄して辞任した。
CRYSTAL GAYLE /♪ HALF THE WAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:26:57
◆◇◆其の六十六:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1939年9月にドイツの政権を掌握したナチス党の最高責任者のアドルフヒトラー(軍人→ナチス統帥)が、ドイツ軍を隣国のポーランドに侵攻させ「第二次世界大戦」が起こる。
この頃に第35代内閣総理大臣の平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう/検察官→政治家)が辞任し、次期総理に阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)が第36代内閣総理大臣に就任した。
大事な戦局でコロコロと総理大臣が代わる内閣に、困惑と嫌気が差した第124代天皇の昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は、第36代内閣総理大臣の阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)に苦言を呈する。
そして昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)は直々に阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)に対して勅命(ちょくめい)を出した。
①:陸軍大臣は、中国大陸で陸軍の参謀だった畑俊六(はたしゅんろく/軍人)もしくは満州国の関東庁の官僚だった梅津美治郎(うめづよしじろう/軍人)のどちらかに就任させる。
②:アメリカとイギリスとは、外交で友好関係を築く事。
③:内務大臣と司法大臣の人選は慎重に吟味し、適材適所の貴人(うまひと)を選任する事。
この昭和天皇(しょうわてんのう/皇族)が自ら勅命(ちょくめい)を出す異例は、「日中戦争」をはじめとする戦乱や混乱は日本軍の陸軍が起因しており、陸軍が主導する日本の政権に危機感を覚えての事である。
こうして陸軍大臣に選任されたのは畑俊六(はたしゅんろく/軍人)だった。
早速に畑俊六(はたしゅんろく/軍人)は、日本中が危惧する陸軍の刷新を開始する。
そして、第36代内閣総理大臣の阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)は、ヨーロッパでの「第二次世界大戦」には参戦せず、目下の課題でもある「日中戦争」を早期終結を目指した。
しかし、そんな新天地を目指して高揚する阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)の内閣でも、中国大陸での戦闘やアメリカからの経済制裁の現実からは逃れられない。
結局は現状を知らない理想家による机上の空論で終わってしまい、第36代内閣総理大臣の阿部信行(あべのぶゆき/軍人→政治家)の内閣は4ヶ月余りで総辞職する。
WORKSHY /♪ OUT OF THE COLD
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:27:47
◆◇◆其の六十七:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
1940年に続いて次期総理に海軍の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)が第37代内閣総理大臣に就任した。
これにより日本軍の人事も元に戻り、陸軍の意向が働く様になる。
陸軍省の軍務局長には関東軍の武闘派だった武藤章(むとうあきら/軍人)が就任し、参謀本部の作戦部長には軍国主義の一夕会(いっせきかい)に参加していた武闘派の富永恭次(とみながきょうじ/軍人)が就任した。
ただ、この頃の武藤章(むとうあきら/軍人)は、1937年から中国大陸に渡り「日中戦争」を戦闘してきた反動で、泥沼化した領土拡大の作戦は失敗だと自認し、中華民国での軍縮を提案し始めていた。
こうして第37代内閣総理大臣の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)が掲げたのが“総合国策十年計画”である。
①:アメリカやヨーロッパに対抗するアジア圏による協力体制を構築する大東亜経済圏の建設。
②:欧米列強に対峙できる強靭な日本軍の軍備拡張。
③:ヨーロッパで勃発した「第二次世界大戦」へ日本軍の大戦不介入。
④:長期戦となった「日中戦争」の解決。
⑤:“国家総動員法”に準ずる全国的国民総動員組織の確立。
アメリカの“日米通商航海条約”の廃棄により、日本は徐々に商品など輸出入の貿易と船舶による航海が不能になり、石油などの資源や日用品だけでなく、軍事備品も確保できなくなっていった。
アメリカによる経済制裁で、日本の国内は物資や食料が足りなくなる困窮や貧困に陥る。
そこで日本は窮地の打開策として、アメリカに頼らず石油やゴムやアルミニウムなどの資源を確保する為に、東南アジアのオランダ領だったインドネシアの油田に目を付ける。
今までの日本軍の戦略は、東部の中華民国や北部のソビエトとの攻防を想定としていたが、方針転換して東南アジアなど南部に侵攻する「南方作戦」に切り替えた。
日本軍はドイツとソビエトと和平を締結し、中華民国と会談を設けて「日中戦争」の早期解決して、「南方作戦」に集中して遂行する作戦を立てた。
ところが第37代内閣総理大臣の米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)は、ヨーロッパでの「第二次世界大戦」ではドイツはイギリスに敗北すると主張し、日本軍の作戦には熟慮(じゅくりょ)が足りず綻(ほころ)びがあると進言した。
内閣と日本軍の意見が相違し、憤懣(ふんまん)する陸軍の統治が不能となり陸軍大臣の畑俊六(はたしゅんろく/軍人)が辞任した。
次期の陸軍大臣を選出する事を拒否した日本軍により、米内光政(よないみつまさ/軍人→政治家)は内閣を維持できず6ヶ月余りで辞任した。
WORKSHY /♪ THE GIRL IN QUESTION
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:28:44
◆◇◆其の六十八:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この様な日本の政府と日本軍の事情から、次期総理には日本軍の意向に沿う首相と内閣が求められた。
そして、1940年に第34代内閣総理大臣だった近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が第38代内閣総理大臣に就任した。
軍国主義の大日本帝国を担う第二次近衛内閣の誕生である。
陸軍大臣には陸軍の忠勇義烈(ちゅうゆうぎれつ)で武闘派の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)が就任した。
海軍大臣には海軍の忠君愛国(ちゅうくんあいこく)と呼ばれる吉田善吾(よしだぜんご/軍人)が就任した。
外務大臣には1933年に「国際連盟脱退」を宣言した外交官の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)が就任した。
この時の第二次近衛内閣が掲げた指針は主に4項目あった。
①:ドイツとイタリアとの三国同盟の結束強化。
②:ソビエトとの“日ソ不可侵条約”の締結。
③:東南アジアなどの資源国へ侵攻する「南方作戦」の実行。
④:経済大国のアメリカとの戦争回避と貿易復帰。
この第二次近衛内閣が掲げた指針は、ほぼ日本軍の意向に沿ったもので、陸軍の最高指導者だった武藤章(むとうあきら/軍人)にも異論は無かった。
そこで3項目の基本国策要綱(きほんこくさくようこう)が示された。
①:アジアを中心とした大東亜経済圏の新秩序。
②:“国家総動員法”に準ずる国家総動員体制。
③:戦争政策に揺るぎない新政治体制。
STEPHANIE MILLS /♪ HOME
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:29:38
◆◇◆其の六十九:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
こうして国会の議員でも、第38代内閣総理大臣だった近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)を代表とした新党の立ち上げが必要不可欠と判断し、旧体制の立憲民政党と立憲政友会は解散して大政翼賛会(たいせいよくさんかい)が組成された。
ただ、大政翼賛会(たいせいよくさんかい)は各政党からの寄せ集めで、挙国一致(きょこくいっち)とはならず烏合(うごう)の衆となる。
しかし、大政翼賛会(たいせいよくさんかい)は戦時中の国策には大いに活躍し、組織図からも頂点の総裁、中央本部、都道府県支部、市町村部、部落会、町内会と、トップダウンによる組織運営により日本列島の隅々まで網羅された。
①:軍人を戦地へ見送る出征(しゅっせい)の『万歳!』を町内で実施する。
②:国家総動員による町内や学校での、軍事訓練や防災訓練の実施。
③:資源不足による鋼鉄や貴金属などの回収。
④:国家から支給される食料や日用品の配給。
⑤:町内会で国民を監視して、戦争を反対する非国民の密告。
こうして軍国主義の大日本帝国は最高潮を迎える。
JESUS & MARY CHAIN /♪ SOMETIMES ALWAYS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:30:44
◆◇◆其の七十:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本軍の資源確保の為に東南アジアなどへ侵攻する「南方作戦」には、もう1つの理由があった。
この頃の中華民国は、アメリカとイギリスとフランスとソビエトに軍事支援を受けており、日本軍との「日中戦争」の長期化は万全だった。
この軍事支援を輸送するルートは、広大な中国大陸には幾つもあり、これを中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)を支援する為のルートとして援蒋(えんしょう)ルートと呼んだ。
その援蒋(えんしょう)ルートの1つが、フランス領でインドシナ半島からの仏印ルートだった。
日本軍はこの仏印ルートを封鎖し、インドシナ半島を占領する戦略を画策していた。
当初の日本はフランスと講和的な解決を目指して、会談を重ね日本軍のインドシナ半島の占領を模索していた。
ところが、陸軍の参謀本部の作戦部長に就任していた富永恭次(とみながきょうじ/軍人)は、現地の交渉役で派遣されたが、フランスとの条件が折り合わない事と、交渉が長期化した事で、激怒して軍令に背いて独断で日本軍をインドシナ半島に侵攻させた。
これに驚いたのはフランスと日本の政府で、結局、フランスは抵抗せずに日本の占領を認可した。
この不祥事に御立腹だったのが日本軍の官僚である。
当時の陸軍は、陸軍省の陸軍大臣に東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)、事務局長に武藤章(むとうあきら/軍人)が就任し、参謀本部の参謀総長に閑院宮載仁親王(かんいんのみやことひとしんのう/皇族→ 軍人→政治家)、作戦部長に富永恭次(とみながきょうじ/軍人)が就任していた。
不祥事の責任を取らせ富永恭次(とみながきょうじ/軍人)を解任し、新たに作戦部長には田中新一(たなかしんいち/軍人)を就任させた。
また同時に参謀総長に閑院宮載仁親王(かんいんのみやことひとしんのう/皇族→ 軍人→政治家)も辞任し、後任に杉山元(すぎやまげん/軍人)が就任した。
この次期の日本は、日本軍の陸軍の暴走で歯車が狂い始めていた。
THE CRANBERRIES /♪ SHATTERED
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:31:50
◆◇◆其の七十一:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本はドイツとイタリアとの三国同盟の結束強化に動き、ソビエトとの“日ソ不可侵条約”の締結も視野に入れて、外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)が世界中を駆け巡り奔走(ほんそう)する。
一方でな日本の第二次近衛内閣は、経済大国のアメリカとの戦争回避と貿易復帰を目指して意見交換を続けていた。
アメリカ大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)の官僚で国務長官に就任していたコーデルハル(弁護士→国務長官)は、日本との講和条件として幾つかの項目を提示した。
この中でコーデルハル(弁護士→国務長官)は、基本理念となる“ハル四原則”の遵守を求めた。
①:全ての国家の領土と主権を尊重する事。
②:他国の内政に干渉しない原則を遵守する事。
③:通商の公平公正を含めて平等の原則を遵守する事。
④:平和的手段によって変更される場合を除き太平洋の現状を維持する事。
この“ハル四原則”を踏まえて、その中で日本と中華民国の「日中戦争」については4項目を条件に、アメリカ大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)が、中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)に対して、日本との和平勧告を実施する事などが盛り込まれていた。
①:中華民国の独立の確約。
②:日本軍の中国大陸からの撤退。
③:1940年に南京政府を創建した汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)と中華民国の蒋介石(しょうかいせき/国民党)の和睦と融合。
④:アメリカは満州国の建国を承認する。
また、「第二次世界大戦」でアメリカとドイツが交戦したら、日本はドイツに軍事支援などを実施しない様にも勧告していた。
しかし、これらアメリカの講和条件に対して、外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)は拒否した。
この時に松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)は、日本はドイツとイタリアとの三国同盟の結束強化と共に、ソビエトとの“日ソ不可侵条約”の締結で、四国協商(日本、ドイツ、イタリア、ソビエト)によりアメリカに対抗できると確信していた。
BEE GEES /♪ HOW CAN YOU MEND A BROKEN HEART
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:33:21
◆◇◆其の七十二:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)の態度と対応に激怒した国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)は、講和条件を改定して強硬姿勢を見せた。
①:日本軍の中国大陸とインドシナ半島からの全面撤退。
②:アメリカは満州国の建国を承認しない。
③:アメリカは汪兆銘(おうちょうめい/中国革命家→国民党)の南京政府を承認しない。
④:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”を承認しない。
⑤:日本のドイツとイタリアとの三国同盟から離脱。
この改定した講和条件を見た外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)は激怒して、アメリカとの外交を打ち切る。
このタイミングで日本にとって最悪な事態が起こる。
1941年6月にドイツ軍がソビエトに侵攻したのである。
このドイツとソビエトの戦争により、外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)が確信して自信を見せていた四国協商(日本、ドイツ、イタリア、ソビエト)は完全に崩壊した。
この日本の危機的な事態に、陸軍の参謀本部の作戦部長に就任していた田中新一(たなかしんいち/軍人)は、この戦機にドイツと協調してソビエトへ侵攻する事を提案する。
しかも、ソビエトと“日ソ不可侵条約”を締結してきた外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)も、手のひら返したかの様に田中新一(たなかしんいち/軍人)に同調してソビエトへの侵攻を主張し始めた。
こうした日本の内紛に、第38代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は困惑して、何とか外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)だけでも辞任させる画策に出る。
そこで奇策に出たのが内閣総辞職だった。
STEPHEN BISHOP /♪ CARELESS
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:34:16
◆◇◆其の七十三:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
第二次近衛内閣の閣僚を辞任させ、外務大臣の松岡洋右(まつおかようすけ/政治家)だけを外して、そのまま同じ人事で第三次近衛内閣に移行する。
そして外務大臣には海軍の豊田貞次郎(とよだていじろう/軍人)が就任した。
こうして第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が担う第三次近衛内閣が開始された。
新体制の第三次近衛内閣で提示された軍事計画は主に2項目だった。
①:ドイツとソビエトの戦争で、日本にとって有利な条件が揃ったら、中国大陸より北部に位置する北方作戦の準備に取り掛かる。
②:日本が万が一にもアメリカやイギリスと戦争になった時に、東南アジアなど一帯の南進政策を実現させる為に推進させる準備に取り掛かる。
お分かり頂けただろうか?
この日本の軍事計画は、確実に実践するのではなく、時と場合によっては、実施したり中止したりする条文だ。
そんな中でも石油など資源確保は喫緊(きっきん)の課題で、実効性の高いインドシナ半島での日本軍の駐屯を、領主のフランスに許可を得て実施した。
ところが、この日本軍の「南方作戦」にアメリカがクレームを入れてきた。
アメリカの国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)が提示した一節には、①:日本軍の中国大陸とインドシナ半島からの全面撤退と明記してある。
こうしてアメリカは日本に対して石油などの輸輸出を全面禁止し、アメリカ内にある日本の資産も凍結して、強固な経済制裁を加えた。
しかもイギリスとオランダも同様の措置を追随した。
こうして日本はA(アメリカ)B(イギリス)C(中華民国)D(オランダ)包囲網により“四面楚歌”(しめんそか)となる。
BOB SEGER & THE SILVER BULLET BAND /♪ WE'VE GOT TONITE
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:35:10
◆◇◆其の七十四:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
日本がこの窮地から脱するには、先(ま)ずはアメリカからの経済制裁を解除してもらい、石油などの輸出を解禁してもらう事である。
第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)が担う第三次近衛内閣は、今までの経緯(けいい)を分析したところ、最悪の戦況に陥った原因は陸軍の武闘派にあると結論つけた。
そこで近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、アメリカとは陸軍を抜いて戦争終結の会談を実施する事にした。
早速にアメリカ大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)に対して“日米首脳会談”の開催を提案した。
アメリカのルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)も“日米首脳会談”には賛同したが、ただ、その前に日本で戦争終結する為の条件を確約してからと要求した。
①:アメリカの国務長官のコーデルハル(弁護士→国務長官)が提示した“ハル四原則”の遵守。
②:「日中戦争」の早期終結と、日本軍の中国大陸からの完全撤退。
③:日本のドイツとイタリアとの三国同盟から離脱。
④:日本と満州国と中華民国の三国友好協定の“東亜新秩序”による貿易協定にて、他国の通商排除の禁止。
このアメリカ大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)からの回答を見た第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は、②:「日中戦争」の早期終結と、日本軍の中国大陸からの完全撤退と③:日本のドイツとイタリアとの三国同盟から離脱は、日本軍の事前の確認が必要の為に、陸軍を排除した“日米首脳会談”は不可能と悟る。
REX SMITH /♪ YOU TAKE MY BREATH AWAY
◆ラジオの友◆
Re: 今日の1枚、お薦めレコード/20250928 - ラジオの友 URL
2025/09/28 (Sun) 00:36:05
◆◇◆其の七十五:中国大陸と朝鮮半島と日本列島の歴史観◆◇◆
この時期の陸軍の組織は、陸軍省の陸軍大臣には東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)、軍務局長には武藤章(むとうあきら/軍人)が就任していた。
参謀本部の参謀総長に杉山元(すぎやまげん/軍人)、作戦部長には田中新一(たなかしんいち/軍人)が就任していた。
第39代内閣総理大臣の近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)から“日米首脳会談”の内幕を聞いた陸軍では、ここでも意見の相違が出た。
陸軍省の東條英機(とうじょうひでき/軍人→木曜会→ 一夕会)と武藤章(むとうあきら/軍人)は、アメリカ大統領のルーズベルト(軍人→第32代アメリカ大統領)との“日米首脳会談”を実現させて、外交で問題解決して日米戦争の回避を主張した。
参謀本部の杉山元(すぎやまげん/軍人)と田中新一(たなかしんいち/軍人)は、軍備が枯渇(こかつ)している状態で、現状ならまだ戦争に踏み切れる軍隊が整う為に、日米戦争の即時開戦を主張した。
近衛文麿(このえふみまろ/公卿→政治家)は海軍の連合艦隊司令長官に就任していた山本五十六(やまもといそろく/軍人)にも相談したが、日本軍は強靭なアメリカ軍と1年程度なら交戦できるが、長期戦になれば必ず敗戦する為に、早期に外交で問題解決して日米戦争を回避する事との回答を得た。
ただ、海軍でも意見の相違が出ていた。
海軍省の海軍大臣の及川古志郎(おいかわこしろう/軍人)は外交で問題解決して日米戦争の回避を主張したが、海軍令部の海軍大将の永野修身(ながのおさみ/軍人)は日米戦争の即時開戦を主張した。
いつの時代も穏健派と武闘派は相容(あいい)れない。
JOSE JAMES FEAT.TAALI /♪ I FOUND A LOVE
◆ラジオの友◆